• ベストアンサー

専門学校の休日の労働について

ある専門学校に通っているものです。その専門学校は、企業立というもので、利益を得るための営業を学校の隣りでやっています。学校は金曜、土曜、日曜が休みですが、そのうちの1日か2日は、その営業の手伝いをさせられます。学校で習っている内容とは関連がある内容ですが、仕事はチケットを売ったり、掃除したり、お客様の相手をしたりというものです。(一応、研修といういう名目になっています) もちろん、無給で交通費や食事代も出ません。 そこでは、アルバイトなどは一切雇っていなくて、学生と先生でやっています。出勤は強制的です。 こういう専門学校のやりかたは普通にあるものでしょうか。 他のバイトをする時間が少ないので、とても困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.3

>出勤は強制的です。 私はこの一言で労働者性ありと見ます。「仕事の依頼、業務従事の指示等に対する諾否の自由が無い」からです。 勿論「強制」が具体的にどのように強制しているのかが判断基準の分かれ目になりますので、証拠が必要になります。 (1)出勤日は具体的にどのように指示されますか。(2)出勤時間は具体的に指示されていますか。(3)拒否したときのペナルティーはどのようなものがありますか。 このような証拠を揃えて(全てでなくて結構です)労働基準監督署に相談しに行くことをおすすめします。 強行策としては、労働基準監督署に最低賃金額で賃金未払いの「申告」をすることも可能です。判断を監督署にしてもらうのもひとつの方法です。 >こういう専門学校のやりかたは普通にあるものでしょうか。 非営利法人で慈善事業でもやっていない限り考えられません。 悪質で強制労働の感じすらします。

その他の回答 (2)

回答No.2

もうこれは「実態判断」というしかないと思います。 授業の一環ということであれば、労働基準法の適用が外れますので授業カリキュラムとして適切か、ということになると思いますし(ここは専門外なので他の方の回答をお待ちください)、実質的に「使用従属関係にある労働者」ということであれば、労働基準法の適用があり、違反、ということになります。 ただ、課外活動ということでカリキュラムにない、ということであれば、強制は好ましい方法とは言えないでしょうね。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

学校の規則はどうなっていますか?教育に関係ないものであれば拒否できます。事情を話し相談してみてください。

関連するQ&A

  • コンサートで小学校を休むことについて

    まだチケットが取れていないので決定事項ではありませんが、小学6年の子供と一緒にコンサートに行きたいと思っていますが、休んでいいものでしょうか? 子供の話によると、ディズニーランドなど旅行で休む人は結構多いのだそうです。コンサートで休むというのは聞いたことがないので、学校にはどう言って休むかも考えてしまいます。 今まで体調不良以外で小学校を休んだことはありません。 土曜のチケットが取れれば問題はないのですが、第2,3候補として金曜、日曜のチケットを申し込みしてあります。どの日のチケットが取れるかはわかりません。 特急で3時間ほどの県外である為、金曜、日曜になると平日に休まなくてはいけません。 (日曜の場合は16時開演なので21時ごろの最終に乗れますが、到着時間が0時過ぎであることと、土地勘がなくスムーズに行けない心配がある為ホテルに宿泊しようと考えています) 人気公演の為、チケットは取れないだろうと予測しています。土曜だけのチケットを申し込んだらいいじゃないかと言われそうですが、チケット入手が非常に困難なコンサートです。 小学校最後の思い出として、子供の大好きなアイドルのコンサートに行けたらと思っています。

  • 専門学校の教員をやっております。

    専門学校の教員をやっております。 学校の命令による研修が、 金土日の研修が月平均4回ほどあり、 休みがまともにとれない状態です。 さらに、土日の研修に関しては、 出勤扱いにならず給与も発生せず、 振替休日もありません。 せめて振替休日をもらえないか学校に交渉したいのですが、何かしらの法的根拠を示せないかと考えています。 法律に詳しい方、アドバイスお願い致します。

  • 学校に通うなら土曜か日曜か

    資格取得のための専門学校に通うなら、土曜日か日曜日どちらか続くと思いますか?? 週1で1日中講義があるものなのですが、1年間続く講義を、ちゃんと続けられるには曜日って大事かなと思いまして。 ふと色々な意見を聞きたくなりました^^; 土曜だと金曜の飲み会が響いて休みがちになるかもしれないし、日曜だと翌日からの仕事に響くかも・・・などなど考えてます・・・

  • 法定休日と法定外休日

    どうしても理解ができなくて、教えてください。 私が働いている会社では、 月~金=平日 土曜日=法定外休日 日曜日=法定休日 ということが、就業規則に書いてあります。 さらに、36協定で「休日勤務は、2週間に1日までできる」こともしるされています。 ここで、疑問に思ったのですが、 (1) 月曜~金曜=通常勤務 土曜日=休み 日曜日=休日出勤(3割5分の割増賃金支払いあり) とした場合で、土曜日に休んでいても、日曜日は「休日出勤」としてカウントされ、36協定で言っている「2週に1日を上限とした」休日出勤をしたことになるのでしょうか? (2) 月曜~金曜=通常勤務 土曜日=出勤(2割5分の割増賃金支払いあり) 日曜日=休日出勤(3割5分の割増賃金支払いあり) という1週間の連続勤務は、36協定を使用すれば可能と思います。 この1週間の連続勤務は、2週続けてやることはできるのでしょうか? 例えば、、、 1月のなかで、2週目と3週目に上記のような1週間連続勤務(つまり2週間休みなし)をして、1週目と4週目で日曜日に休んでいれば、「1ヶ月を平均すると」、36協定で言うところの「休日出勤は2週に1日を上限」という条件をクリアーしているように感じるのですが、この考え方で正しいのでしょうか? そうではなくて、「1月のうち、どこの2週間で見ても1日までが休日出勤の上限」と考えるべきでしょうか?そうすれば、「2週目と3週目の連続」という考え方はできないと思うのですが・・・ この二つが疑問になっています。

  • 労働条件(休日)について

    詳しい方、教えてください。 うちの会社の休日についてです。 今までは日曜、祭日と隔週で第二、第四土曜日が休みでした。 会社自体が休みです。 ところが去年から土曜日が全部営業になり社員は半分の人数で第一、第三組・第二、第四組に分かれて休みを取る事になりました。 第五土曜は全員出勤です。 ここで問題があります。 土曜日が祝日になった場合(お正月休み・お盆休みも含めます) その日が公休日に当たる人達(例えばAグループ)はBグループよりも休みが少なくなってしまいますよね? 本当なら代休を取るべきではないでしょうか? 休みが多い人と少ない人が出来てしまって不満の原因になっています。 こういう場合は普通どうするものなんでしょうか? 同じ条件で働かせなくてはいけない、というような法律はないんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • この問題は労働基準法違反してますか?

    月曜~金曜まで働きました。次の日の土曜日に休日出勤しました。また次の日曜日に夜勤で休日出勤ででました。つなげて月曜~金曜まで夜勤で働きました。12日つながって働くのは違法ですか?会社の組合は土曜~日曜夜勤の間が24時間あいてるから問題ないと言ってきました。 (五日+一日)+(一日+五日)で週に六日出勤の枠ははずれてない所もあるのですっきりしません。合法として受け入れてがまんしないといけない問題なんでしょうか?違法だとしたらこういうシフトはやめてもらわなければ。

  • 労働時間と休日の変更について教えてください。

    労働時間と休日の変更について教えてください。 現在以下の条件で働いています。 【給料】固定給+残業代 【勤務時間】9:00~17:00(7時間労働ですが17:00以降は残業扱い) 【残業可能時間】21:00まで 【休憩時間】1時間 【休日】日曜・祝日・隔週土曜 但し土曜については社長のご厚意により、時給計算。 会社側から不況による経費節減のため、以下の変更を与えられました。 【給料】固定給+残業代 【勤務時間】9:00~18:00(18:00以降は残業扱い) 【残業可能時間】19:00まで 【休憩時間】1時間 【休日】土曜・日曜・祝日※固定給は変動なし。 社長に減給になるのではないかということをお伺いしたら、土曜出勤がなくなったことで平日勤務時間が1時間増えるから減給にならないと言われました。(この言い分は絶対間違っていますが) 私の言い分は以下のようになります。 17時から残業手当がついていたのが、18時からになるため、1時間×残業日数分の減給。 土曜日出勤分は時給で基本給にプラスされていたものが廃止により、14時間分のこれまた減給。 減給するなら話しがあってもいいものを、社長は減給にならないと主張。 会社は不況を訴えていますが、昨年から現在までに従業員3名の規模に対し約一千万の利益がでており、決してマイナスが出ているわけではありません。しかし社長いわく、借金があり、まだまだ利益がでていないとのことです。 お互いが納得できるよう話し合わないかと提案しましたが、決定だから従ってくださいとのこと。 労働条件をのまなければ考えがあると解雇を示唆されました。 この変更に従わなければいけないものでしょうか?

  • 専門卒以上とは?

    アルバイトの求人に必要な学歴は専門卒以上と書かれていました。 未経験者も応募は可能のようです。 しかし仕事の内容は、補助業務のようですが完全に理系の人向きの内容です。 私は大学文系卒です。 上記の専門卒以上というのは、その業務の専門学校という言葉が含まれているのでしょうか? それとも単に専門学校卒業以上で文系の大学でも構わないということなのでしょうか? 土曜・日曜を挟んでしまい、また直接こういった質問をし辛いので、こちらで質問をしてみました。 「一般的には」という感じでかまいませんのでよろしくお願いします。

  • 変形労働時間制における休日出勤手当てとは?

    1ヶ月の変形労働時間制を採用している会社で働いています。基本土日休みですが、時々は日曜日出勤しています。しかし、休日出勤手当てを支給されたことがありません。確かに、契約書にも就業規則にも休みがいつとは記入されていませんが、1ヶ月の総枠の労働時間を下回ることはほとんどない状態で働いています。忙しくて、月から金曜日の間は振り替えも代休も取れない状態です。どなたか専門的な立場から教えていただけると助かります。宜しくお願いいたします。

  • アルバイトの無給の労働について質問です

    アルバイトの無給の労働について質問です 美容院を数店舗とレストランを経営している会社でアルバイトとして働いています。 私はレストランのほうです。 本来10時からの出勤ですが、月に3~4回ミーティングが9時からあり、 その日出勤の人は9時からタイムカードを打てますが、午後からの人や休みの人は タイムカードを打ってはいけません。 (そもそも、何で休みの人までミーティングに出なくてはいけないのかも疑問です) 会社あげてのクリスマスパーティー、縁日、バーベキューなど年間たくさんのイベントがあり 「出席は半強制だから」と言われます。 社長は従業員を楽しませているつもりかもしれませんが 一般のお客様も招待するため、結局は接待にまわり、ドリンク作りなどで終始終わり 100%仕事です。 ・・・が、給料はでません。 「合宿」という名目の意味の無い低レベルな研修会も、バイトも呼ばれ無給です。 年に2回あります。 大掃除もランチタイムのシフト時間終了後、タイムカードを切らされたのちに 数時間の大掃除。 年間どれだけ無給で召集されるのか不安になります。 アルバイトでも労働基準局は動いてくれますか? それ以前に「仕事」と言い張るには微妙な行事にまるめこまれて出席してるので 「これでは給料は発生しない」と言う方もいるのでしょうか?