• ベストアンサー

教師になりたいのですが・・・

 現在サラリーマンをしております。海外駐在をしており、 情報が少ないので、宜しければアドバイスお願いします。  今年32歳になるのですが、入社当初はものを作らない会社は駄目だ と思い、製造業に入社したわけですが、最近は究極のものつくりと言えば、 人を作る。つまり教育に有るのではないかと思った次第です。  出来るなら、幼稚園か小学生の先生が良いなぁと思うのですが、 どのような資格手続きが必要なのでしょうか?私は海外の大学の 経済学部を卒業しており、実は日本語もあまり上手くありません。 勿論、高校までは日本に居ましたのでその程度は喋れます。 ただ、本当の意味での日本語となるとかなり怪しい感じです。  教養課程と言う言葉を良く聞きますが、それって必修科目の事でしょうか? なにとぞ、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elthy
  • ベストアンサー率24% (124/500)
回答No.1

私は教職資格は高校しかとってないので大雑把な回答ですみません。 教職員になるためには教養課程でなく、教職課程を取る必要があります。 これが必須科目で、教員になるための専門科目。中身は児童心理学とか教育方法論とかいろいろです。 それ以外に各科目に必要な(小学校でも一応あります)一般教養課程が必要です。 これは必須科目ではありませんが、教職の科目によってはある程度決まっています。 ただ、日本の大学にしか日本の小学校の教育課程はなかったと思うことと、 日本の小学校の場合は採用に年齢制限があった(もうアウトかも) ということを考えると32歳では日本の小学校への先生への道は 非常に険しい、と思うのです。 今の日本なら学校以外にも学習塾の先生とか いろいろ子供を育てるような職業がありますから、 そっちも視野に入れてみては。 これならほとんど資格が要りませんし(あったほうが採用されやすい?) 場合によってはdazhongさんの「海外の大学を出て、海外勤務が長い」 メリットを存分に生かすことができます。 例えば小学生向けの英語教室の先生とかね。 本当に小学校教諭になってしまうとしたらほとんどありえない職業です。

dazhong
質問者

お礼

elthyさん、kiyotoさん、MIO0121さんお返事有難うございます。 お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。  自分の書き方にも問題がありまして、誤解を招いたようですが、 実は英語は全然出来ません。海外と言いましても、中国に通算11年 住んでいます。  大学も中国留学していた為(外人は英語科目免除。米、英国人もいる為)、 高校卒業して以来、英語は勉強したことは有りませし、教職課程はもとより、 一般教養も取っていないのだと思います。(自分で理解していません)  当時は、学士さえあればそれで言いという発想しかなく、卒業に関係 していないものは、何も取っていないのです。  そうなると、全部一から取り直しになるのでしょうか?そうなると最短で どれくらいの時間が掛かるのでしょうか?最後に中国語にこだわるつもりは 全然有りません。  よろしくアドバイスお願いします。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • billholi
  • ベストアンサー率14% (28/191)
回答No.5

最近は、いろいろな試みをされてる地域がありますので、御希望される地域の教育委員会や幼稚園のほうに問い合わせてみたらいかがでしょう? 一般企業から先生を募集してるところもあるみたいです。詳しくは、わかりませんが。 うちの主人は、美術の免許を持っていますが、特殊学校の先生をしてます。特殊の免許は持ってません。その時の募集で、美術の免許を持っている人、となっていたので試験を受け、受かりました。だから、一概には言えない場合がありますので、あらゆる可能性を考えてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

社会人の方でしたら、通信制大学に編入する方法が適当でしょうか。 大卒で編入だと3年に入れます。 京都の佛教大学のHPを参照ください↓ なお、「大学の教員」は免許がありませんから、誰でもなれます。

参考URL:
http://www.bukkyo-u.ac.jp/BUCD/
dazhong
質問者

お礼

流石に大学教員は目指していません。出来ないと思います。 日本の大学の教授の知り合いは結構いますが、皆さん本当に学者としては 優秀な方ばかりですから。ただ、一般人とは考え方がかなり離れてると言うか 常識が違うように思えるので、無理だと思います。  やはり通信教育が一般的なのでしょうか。しかし、3年から編入となると 上手く卒業しても34歳。難しいですね・・・・・。絶対若いときより、 歳をある程度取ってからの方が、教員としては良いと思うのですが、 現実仕方ないのでしょう。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MIO_0121
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

資格については前の方が詳しく回答されているので、 就職について書きたいと思います。 年齢制限は地方自治体によって違います。 最近は社会人経験を持った教員を採用したいという自治体もあるので、最高だと40歳前後まで大丈夫です。 これは、公立学校です。総合学習の一環で英語の授業を取り入れている学校も増えてきていますし・・。 採用試験という壁はありますが、海外での経験を条件としている東京都などの試験もあります。 私立は教員免許さえあれば、経験を武器にして就職活動をするという手もあろうかと思います。 教員免許を取られて、挑戦してみることはできると思います。 という私も、大学卒業後製造業の会社の海外部門に就職し、転職して現在英語の教員をしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiyoto
  • ベストアンサー率31% (63/197)
回答No.2

一応、免許取得方法を記述します。 私も#1さんと同じで、少子化の現在採用枠も減ってきていますし、英語力をいかして教員とは別の方向が良いのではないかと思います。 小学校教諭普通免許状の取得方法 【2種免許状】  1.短大で所定の教科10単位以上、教職27単位以上の専門科目を修得した卒業者  2.臨時免許状取得後、教職経験6年以上、かつ大学・認定講習などで45単位以上    修得し、教育委員会が行う教職員検定の合格者  3.文部大臣が委嘱する大学の行う小学校教員資格認定試験の合格者 【1種免許状】  1.4年制大学で所定の教科18単位以上、教職41単位以上の専門科目を修得し、    学士の学位を取得した者  2.2種を取得後、教職経験5年以上、かつ大学・認定講習などで45単位以上    修得し、教育委員会が行う教職員検定の合格者 【専修免許状】  1.4年制大学で1種を取得するか所要資格を得て大学院で修士の学位を取得し、    教科または教職科目24単位以上の専門科目を修得した者  2.1種取得後、教職経験3年以上、かつ大学・認定講習などで15単位以上修得し、    教育委員会が行う教職員検定の合格者 ※教員になるには、上記の免許状を取得後(見込みも含む)、各都道府県や市の教育委員会が実施する教職員採用試験か、各私立学校の採用試験に合格しなければならない。 【1次】学科:1.一般・教職教養 2.専門教養 3.論文 【2次】1次合格者のみ  1.面接 2.実技:水泳、ピアノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語教師と国語教師

    日本語教育に携わっている方に質問です。 現在私立高校の国語科教員をしています。20代後半です。 専門は古典ですが、現・古どちらも教えています。 学生時代、日本語教育にも関心があったのですが、悩んだ末、日本文学専攻で大学院へ行き、修士課程修了後、高校に就職しました。日本語教育については、日本語教育能力検定試験に合格したくらいの知識しかありません。 そこで質問です。アジア圏の大学で日本語教育の契約講師を募集しているのをよく目にします。 私の経歴では、このような大学で教えるというのは無理でしょうか。また、日本語教育の分野で学位を取り直した場合、国内もしくは海外の大学等の教育機関で職を得るのはどのくらい難しいのでしょうか。

  • 大学編入学の単位認定について

    私は、某短期大学の通信教育課程を卒業した者です。 これから、日大か法政大の通信教育課程3年次に編入を考えています。 その場合、教養科目32単位一括認定、専門科目32単位一括認定とか、外国語個別認定などとなっていますが、この一括認定とは、1科目1科目の内容をバラバラに照らし合わせるのではなく、某(短期)大学それぞれの卒業必要単位=教養科目16単位・32単位をまとめて認定すること捉えていいのでしょうか? また、私の卒業した某短期大学では卒業必要単位=教養科目16単位になっており(短大では1科目=2単位の科目がほとんど)、一括認定の場合、16単位→32単位(編入する大学)になると捉えていいのでしょうか? どなたか、短期大学から大学へ編入された方の実例を教えてください。

  • 大学の履修科目について

    ここに質問するべき内容ではないかもしれませんが、大学の履修科目について悩んでいます。 今年入学した一年生で、二年次から教職課程とるつもりです。ガイダンスでもらった履修要綱では教職をとる予定なら一年次から計画的に履修するとよいと書かれていましたが、具体的にどうすればよいかは書いてありませんでした。いろいろ考えてみた結果、教職課程で必修や選択必修と示されている科目でも、選択科目のため一年生で取れる科目があるので、それらを選択すればよいのかと考え付きましたが、実際のところどうだかわかりません。「卒業に必要な単位」と「教職をとるのに必要な単位」は別だと書いてありましたから、一年生でとった、教職課程で必修の科目の単位は「卒業に必要な単位」に組み込まれて、「教職をとるのに必要な単位」には入らないかもしれません。また、「教職をとるのに必要な単位」に組み込まれる場合は、別途「卒業に必要な単位」をとるための科目をとらなければならないでしょう。 ぐるぐる考えているうちに余計頭が混乱してわけわかんなくなってきました。書き忘れましたが、私は中央大学の教育学科生です。他大学の例でもいいのでアドヴァイスをよろしくお願いいたします。

  • 大学の教育課程の履修科目で社会福祉士任用資格が

    取得出来ると聞いたのですが? 具体的にどのように取得出来るのですか? 私は理系の大学ですが、教養課程で、心理学、教育学、哲学などの文型の科目は履修しています

  • 日本語教師か小学校教師か迷う・・・。

    教育関係の仕事に関心がありまして、小学校の教師などもいいかなと思っていたのですが、将来、海外に出て国際的な仕事をしてみたいとも思っています。日本語教師などがあることを知り、関心を持っているのですが、経済的、収入的にあまり恵まれておらず一生、本業として生活していくには厳しいようです。また、海外で働きたいといいましても実際には私は欧米志向が強いのですが、日本語教師では東アジアや、東南アジアで就職することがほとんどで、北アメリカや、ヨーロッパで職を得ることは、私の調べた限りでは経験や英語力が相当要求されなかなか難しいようです。ただ、どちらかというと海外に出て働けるチャンスのある日本語教師のほうによりひかれますが、経済面のことを考えると、小学校教師が堅実かなというところで迷っていまして決めかねています。それぞれの道には利点、欠点などどんなことが考えられるでしょうか。 何かアドバイスなど頂けましたらよろしくお願いいたします。また、他のオススメの海外で働ける国際的な仕事などもし、ありましたら教えて頂けましたらありがたいです。

  • 必修科目?

    どうもはじめまして。海外に在住の高2です。 自分は日本の大学に受験しようと考えてます。 今海外にいるので、日本の大学については無知です。 それで最近友達から聞いたのですが大学一年、2年生には必修科目があるんですか? 自分は文系の英語関係の学科にいこうとおもっていますが、そこで必修科目はなんですか? 自分は日本の数学はホトンド勉強していないので必修科目にあるのであれば、すこしでも勉強をしようと考えてます。 大学に在学してるかた必修科目について是非教えてください。

  • 日本語教師になるには

    日本語教師になりたいと思い始めて、どうしたらなれるのかいろいろ調べているのですが、「有資格者」の条件として、 4年制大学において日本語教育に関する主専攻を修了し、卒業した者。(関係科目45単位以上) 4年制大学において同副専攻科目を修得し、卒業した者。(関係科目26単位以上) とありますよね、この、主専攻、副専攻とは、具体的には何のことなのでしょうか。ご存知の方、ぜひ教えてください。

  • これで教職免許は申請可能ですか?

    教職取得を考えて日大通教に3年次編入・在籍しています。 「単位照合表」を見ると,現在,  専門教育科目(必修科目) 8単位  専門教育科目(選択必修) 8単位  専門教育科目(選択科目) 40単位(=一括認定32単位+2単位)  教職専門教育科目     12単位 で合計68単位とれているようです。 単位集計欄を見ると, [科目分類] [1]|[2]|[3]|[4]|[5]|[6]|[7}| 単位数   20 |8 |2 |10 |4 |34 |12|計90単位 スク単位  0 | 0 |0 |0 |0|2 |6|計8単位 となっています。 教職免許は申請可能ですか? 単位照合表の裏面を見ると,「IV卒業所定単位」の箇所に「専門科目」として必要なのは,  40(必修・選択必修科目)+28(選択)+8卒論(=76単位) のようです。 それとも,差の8単位(=76-68)が必要でしょうか?? どうか地方の恵まれない安サラリーマンの相談にのってください。 # <(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>

  • 『英語教師 兼 日本語教師』になりたいです

     大学生です。将来、日本語・英語両方の教師の仕事をしたいと考えています。  現在の私の状況と、考えている計画は以下のようなものなのですが、どうすれば両方の職に就くことができるか、アドバイスをいただけたら幸いです。  私が今在学している大学は語学が専門ではなかったので、民間の日本語教師養成講座(420時間)に通い、日本語教育能力検定に合格しました。  卒業したら経験のため、日本語教師海外派遣プログラムなどで海外(英語圏)で日本語指導経験をし、同時に英語力を向上させて帰国、その後、日本で英語・日本語の教師として、語学教室などで働きたいと思っています。  以上が私のプランなのですが、これは現実的に可能でしょうか。私がいちばん気になっているのは、TOEICの点数と海外の生活経験だけで、英語の教師として働くことができるか、です。今のところ、海外の大学に留学することは考えていません。  こういった事情に明るい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 日本語教師

    はじめまして。 日本語教師になりたい!と思っているのですが、助けて頂けないでしょうか?? ネットで日本語教師になるには・・・と調べましたが、正直よくわかりません。そこで質問が2つあります! (1)ボランティア、非常勤講師、アシスタント・・・等々の言葉がでてきますが、私は日本国内だけでなく海外で働ける日本語教師になりたいと思っています。その為に必要な資格や勉強を教えて頂けないでしょうか?働きたいのは、海外の大学や高校です。(それもボランティアなのですか?本当に非常勤の方や定年後の方々が大学等で教えているのですか?) (2)国内だけでなく海外で日本語教師になる際にも「日本語教育検定」「420時間・・・」は必須な資格なのでしょうか?(海外でも共通で認められるものなのか?) 以上2点になります。 よろしくお願いいたします!!

このQ&Aのポイント
  • 寄り添わない人は強いのでしょうか?意外に能力があり、器用だとこの様な人は世渡りできていると思います。
  • 無理に媚び諂う事も問題ですが、この様な生き方だと人に裏切られても平気で、自分も意に沿わないと躊躇せず離れられるので良いのでしょうか?
  • 卒業後の付き合いや関係性について、ある意味きっぱりとした線引きをする人もいますが、それは強さの一面と言えるのでしょうか?
回答を見る