• ベストアンサー

転職回数について

GIZO13の回答

  • GIZO13
  • ベストアンサー率46% (139/300)
回答No.1

転職経験者兼人事部経験者♂です。 浪人&留年の年数と違って、転職の回数は余り気にならないと思います。 無論10回20回となると問題ですが・・・。 転職の回数より退職理由が重要視されます。今回の我慢の限界を超えてしまった理由が、第三者から見ても正当であると理解できる事であれば問題ないでしょうが、単に上司が嫌いだから等の個人的な感情から来るものであるとすれば、同業種の会社で経験者であろうが、異業種の未経験者であろうが、避けたい人材と思われる事となります。 一般的な企業は出来るだけ長期での採用を考えているわけですから、感情的(上司と合わない、会社と合わない、仕事が合わない)に直ぐ辞められては困るんですよ。 新しい会社での合わなかったら、また転職すればいいと考えていると、何時までたっても落ち着いた仕事が出来なくなりますよ。 ちょっと辛口になってしまいましたが。早くあなたにあった仕事が見つかるといいですね。

m-tekka
質問者

お礼

GIZO13さん今晩は 早速のご回答有難うございました。 転職理由は正当なものですが業界の選択肢の少なさ故に決意が 中々固らず転職回数の事もあり新しい業界を選択肢として見る事が 困難でした。 人事部ご経験のGIZO13さんにそうおっしゃって頂き大変楽になりました。 どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 20代で転職回数3回

    現在転職回数2回目の3社目で仕事をしています。 1年たちましたが、社長とどうしても合いません。 人の悪口批判が好きで聞いてるとしんどいし、私も言われます。 自分も影響を受けてしまっているのか悪口等を言うようになってしまいました… またアルハラも酷く、体調悪いのに飲まされます。 それ以外は業務内容、賃金等に不満はありません。 入社したての頃は薬を飲みなんとかやりすごしてきましたが夏頃に 体調がよくなり薬はやめましたが、また元に戻ってきています。 もうすぐ30歳になりますが転職回数が3回っていうのは多いですよね。 3年以上続け、限界がきた時点で転職活動するべきでしょうか。 若しくは今からでも、20代のうちに転職活動した方がいいですか? また、転職前の相談ができる機関はありますか? ハローワーク以外でお願いします。

  • 転職回数は何回ですか?

    1、転職回数は何回ですか? 2、転職の後、天職が見つかりましたか? 3、見つかった人、見つからない人その後のお仕事は どうされていますか? 今も探している。何が自分に合っているか分からないなど 自由にお答えください。 私も華麗なる?転職を重ねましたが、いまだに模索中です。 皆様のご意見、ご経験をお伺いしたいのでよろしくお願いします。

  • 転職回数・勤務年数について

    転職回数・勤務年数について質問です。 よく何回も転職している人は面接などで不利だと聞きますが、採用側としては転職回数は何回までOK(特に気にすることではない)と考えているのでしょうか? また一勤務最低何年は勤務していたほうがいいのでしょうか。 例)20代半ばの女性で転職1回経験有 (1)2年弱勤務 (2)3~4年勤務 この場合、(2)が2年位など、短いと採用側としても考えてしまうんですか? 3,4年勤務していれば大丈夫なんでしょうか。 なんだか分かりづらくてごめんなさい。

  • 転職回数について

    「転職」という言葉について質問させて下さい。 アルバイト→アルバイトという流れは転職回数に含まれるのでしょうか? 転職は3回までならハンデにならないという事を聞いたのですが、 あくまでも社員としての職歴のみでカウントされるという事なんでしょうか? 辞書で調べたところ【転職】 = [職業をかえること]となっているのですが、 これを踏まえると上記の流れも1回としてカウントされると思うのですが、 アルバイトの経験は評価されないともいいますし…。 ご意見宜しくお願い致します。

  • 34才にして、転職回数が10回

    34才にして、現在、転職活動中です。 転職回数が多く、10回くらいあります。 学歴(高卒)や経験がないこともあり、20才の頃から転職を重ねてきました。 最近、不動産業界で従事して7年ですが、それも離職が多い会社ばかり再就職して、どこも1年足らずで辞めています。 こんな私でもやり直せたり、再就職がうまくいくでしょうかね。 経験あるかた、アドバイスください。 何分、転職が多く、独身で孤独なため不安です。

  • 転職経験者に質問です

    転職を考えるきっかけはどのようなものだったでしょうか? 大きく「現職に不満がある場合」と「現職に不満はない場合」に分けられると思いますが、皆様が、どちらの状況で、何をきっかけに一歩を踏みだそうと思われましたか?

  • 転職回数の多い職探し

    皆さんの転職回数は何回ですか。 僕は、30歳男で、派遣社員での転職を6回経験しています。 最後の仕事は正社員を前提にしたものでしたが、 現場の状況が将来的な展望が見えず試用期間で更新をしませんでした。 (残業過多・昇給がない・勤続年数が極端に短いなど) 今の時期の職探しになりますので、 大変厳しいのが現状です。 また、派遣を選んで、将来的に正社員の勤務が難しくなるか、 時間がかかってでも(成功するかわからない)正社員を探し続けるか。 転職回数の多いかたのご経験をお聞かせ下さい。

  • 転職回数が多い人の就活

    転職回数が10回ほどある25歳です。 今まで履歴書の職歴に嘘を書いて、10回採用もらえました。 でも採用は貰えても、入社後、嘘がバレたら、信用を失うことに気づきました。 会社の雰囲気に耐えられなくなり、今の会社をやめようと思ってます。転職回数が多いのは自覚してたのでできるだけ我慢して、もうすぐ入社して3年が経ちます。 次、職を探す時は履歴書の職歴に本当のことを書こうと思ってます。 ↑これで採用していただける会社なんてあるんですか?

  • 25歳男の転職について

    25歳男の転職について 四大卒、2社目の会社で勤めている者です。 新卒での1社目は2年程度で退社、2社目は1年程度勤めていますが、現在転職を考えています。 ちなみに1社目と2社目の業界は違います。 1、3社目は未経験業界でスーパーマーケットの店長職など(小売業)を目指していますが、上記の状況だと、正社員は厳しいでしょうか? 2、未経験業界への転職はもちろんの事、経験している業界でも28歳くらいから転職は年齢の問題で難しいと転職エージェントの方からお聞きしました。(選択肢が少なくなる) 現職を勤務年数を増やすために我慢しながら3年続けて、27歳28歳くらいで未経験業界に転職するのと、勤務年数1年でも年齢的には若く未経験で採用されやすい現在25歳で転職するのは、どちらがマシな選択肢だと思いますか? お手数お掛けしますが回答宜しくお願いします

  • 民間企業での転職回数が多い場合の公務員転職について

    民間の中小企業から公務員(市役所)への転職を考えている 30代後半の者です。 59歳まで受験申し込みが可能な市役所に受験をしようと決意し 勉強をしております。 そこで、私の場合、転職を4回しております。事情は 家庭的な都合、業績の悪化等が主な理由で、 人間関係がうまくいかなかった、といった理由では決してありません。 とはいえ、転職回数が多いわけでありますが、 そのような中、昔一度は目指していた公務員に対してもう一度 目指してみたいと思うに至りました。 そこで、もし差し支えなければ、どなたか伺わせて頂きたいと思いますが、 どんなに一次試験の結果がよくても例えば職務経歴で転職回数が 多かったりするとそれだけで「足切り」のようなことがあったりするのでしょうか? 以上、ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。