• ベストアンサー

健保と国保の違い

病気のため、8月に退職して国保になります。 健保と国保とは、具体的にどう違うのでしょうか? 今のところ、医療費の割合が違うとか、健保の方が高い分、傷病手当金が出るくらいしか知識がないのですが、詳しい方、ご教示下さい。 健保の延長をする人も過去の退職者でいましたが、計算すると、すごく高くなりますし・・・。 よろしくお願いします。

  • tofra
  • お礼率84% (42/50)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

国保と健保の違いは、おおむね先の回答の通りです。 そこで、退職される場合ですが、次のようになります。 まず、任意継続という制度があります。 これは会社が負担していた保険料も本人が負担しますから、保険料は2倍になりますが、2年間に限り今までの健康保険の資格を継続できる制度です。 退職から2週間以内に社会保険事務所(組合健保の場合は健康保険組合)に申請する必要があります。 国保は前年の所得で保険料が計算されて均等割りなどが加算されます。 市の国保の窓口に電話をすれば保険料を教えてもらえますから、任意継続と比較して有利に方を選択します。 一般的には、任意継続方が保険料が安くなります。 任意継続を利用する場合、所得が減って翌年の国保の保険の方が安くなる場合がありますから、翌年には又、市で保険料を確認して、国保の方が安かったら、任意継続を辞めて国保に加入しましょう。 その場合、任意継続は2年間脱退できませんから、保険料の納付を中止します。 任意継続は、保険料を期限までに収めないと、自動的に資格を喪失しますからそれで脱退できます。 また、任意継続を選択せずに、国保に加入する場合、「継続療養」と云う制度があります。 これは、今治療を受けている病気について、初診の時から5年間に限り、保険料の負担なしで今の健康保険を使える制度です。 現在の所、健康保険は己負担が2割ですから国保(自己負担が3割)で治療を受けるよりも有利です。 これを利用する場合は、退職から14日以内に社会保険事務所(組合健保の場合は健康保険組合)に申請する必要があります。 任意継続・継続療養共に退職前に、会社の担当者に依頼して手続きをしてもらうことも出来ます。

その他の回答 (1)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 ご質問に記載されている点が、大きな違いです。国保は市町村が運営主体となりますが、社会保険は国が管理をしていますし、健康保険組合は企業が運営をしています。その他建設国保などの同業者で構成する健康保険組合や国保がありますが、それらも同業者が集まって健康保険を運営しています。  社会保険などの場合には、保険料は会社と本人が半額づつ負担をしますので、本人負担は半額ということがわかりますが、国保の場合も国から運営主体である市町村に、医療費に関わる経費の約半額が補助金として交付されていますので、社会保険と同様に国保の保険料も半額が本人で半額は市町村(国)が負担をしているのですが、社会保険のように明確に半額という感覚がありません。  その他制度としては、国保は他の医療保険に加入することが出来ない方を対象としていますので、会社員は社会保険や健康保険組合に、公務員は共済組合に加入しますので、それらの医療保険に加入することの出来ない自営業者や無職の方が、国保に加入することになります。  社会保険の保険料はは全国一律の割合で、給料に対する負担割合が決まっていますので、給料が同じであればどこでも保険料は同じになりますが、国保の場合は市町村が運営をしていますので、その市町村の中で国保に加入している人の医療費が高い場合には負担する保険料も高くなりますので、同じ所得でも住んでいる市町村によって負担する保険料が異なることになります。社会保険は毎月の給料で保険料を決めますが、国保の場合は毎月の給料を管理・把握できませんので、前年所得や加入している人数、持っている固定資産などを、住民票の世帯の中で国保に加入している人の分を合計して保険料を決定します。健康保険組合や建設国保などの場合は、基本的には給料から保険料を計算しますが、月額の負担額を定額として、本人はいくら、家族は1人いくら、というように決めている場合もあります。国保は前年所得で当該年度の保険料を算定しますので、退職された方が国保に加入する場合には、国保のほうが任意継続をするよりも高い例が多くなります。国保には低所得者に対して保険料の軽減制度がありますが、国保以外の健康保険の場合は額は別として一定収入がありますので、保険料の軽減制度はありません。国保は保険料を自分で納めますが、その他の健康保険は給料から差し引く方法で納めます。

関連するQ&A

  • 国保と健保の違い

    退職後の保険を国保にするか健保任意継続にするかで迷っています。 両方の料金を問い合わせてみたら国保の方が\8000ほど安かったのですが、料金以外にメリットがあるなら任意継続にしようと思っています。 国保と健保の違いは傷病手当と出産手当の有無と聞いたのですが、それ以外に何か違いはありますでしょうか? また、傷病手当も出産手当も任意継続者は対象外になったとのことですが、健保に2年以上加入していた人は任意継続しなくても国保に入っていても手当は受けられるとも聞いたのですが これは今でもそうでしょうか? ご返答お願いします。

  • 健保⇒国保(1ヵ月)⇒健保、過去傷病の手当申請

    2010年6月末に転職し、健保加入しました。 2011年1月末にこの会社を退職し、2011年3月1日に現会社に再転職しました。 ここで、2011年2月の1ヵ月間について、支払金額が「健保>国保」という理由から健保を任意継続せず国保に切り替えました。 つまり、健保(7ヵ月)⇒国保(1ヵ月)⇒健保(7か月)で、現在に至ることとなります。 ここで昨年の出来事になるのですが、2010年8月初旬、前職にて熱中症により体調不良を起こし、通院を重ねることになりました。 調子は昨年一杯回復しなかったことから断続的に欠勤を余儀なくされ、前職を退職する結果となりました。 前職退職後、健保から国保に切り替えた後になって分ったことが、「健保に加入しており待機期間(3日)を経過した後であれば断続的に欠勤したとしても傷病手当金の申請が可能」ということだったのです。 しかし、それを知らずに健保の任意継続をせず2011年の2月分のみ国保としてしまったために、傷病手当金のもう一つの支給条件「健保加入期間が継続して1年以上」を満たせないという事態となっております。 この場合、やはり傷病手当金は申請不可能でしょうか? 例えば、「2011年の1ヵ月間のみ、遡及して健保に加入できる」などといったことは無理でしょうか?

  • 任意継続か国保か

    病気により 5月で会社を退職することとなりました。 現在は,傷病手当て金を受給しています。 医療保険を任意継続か国保かで 迷っています。 任意継続だと…2倍強の保険料になります。 しばらくは,傷病手当て金を受給していこうと考えております。 任意継続と国保では、何か違いは金額的なものの他にありますか?

  • 定年、健保の継続か国保か

    定年退職(男)後の保険について組合健保の継続加入か国保に入るか迷っています。 一般に1年は継続する方が有利とのことですが 妻には所得があり、すでに国保に加入して年額19万ほど保険料を支払っています。 国保は世帯合算であるとか? 組合健保を継続する場合、保険料は3月までは月3万円ということです。 その後はまた計算が違うようです。 また未成年の子どもが一人います。

  • 退職後の傷病手当金について質問です。

    退職後の傷病手当金について質問です。 現在、傷病手当金を頂いておりますが、 病気が長引きそうな為に、今月末に退職する事となりました。 退職した後に、任意継続をするか国保に加入するかで悩んでおります。 退職後、任意継続をした場合、 健保の保険料の上限が定められている為、 標準報酬日額が約半額になってしまい 現在頂いている傷病手当金より、 約、10万円少なくなってしまいます。 国保に加入した場合ですが、 頂ける傷病手当金は、働いていた健保と同じ様に上限が決められていて 下がってしまうのでしょうか? それとも、働いていた時の標準報酬日額に合わせられて 支払われるものなのでしょうか? 国保に加入した場合、傷病手当金はどこから支払われるものなのでしょうか? 生活がかかっており、本当に死活問題になっております。 ご存知の方、アドバイスお願い致します。

  • 国保と健保の切り替えについて

    妻が切迫早産の疑いがあり緊急入院しました。当初、雇用保険延長を予定していた為、先月末に仕事を辞めた後今月より国保・国民年金の手続きをしました。しかし、予定外の入院で急遽私の扶養に入れました。急な事でまだ入院時国民保険の保険証を病院に提出していません。そして本日扶養の手続きが終わり健康保険証がきました。10日間入院し、健保認定日は入院後4日目になっていました。つまり、最初の3日間は国保、それ以降は健保でそれぞれ病院に詳細を伝え提出すれば問題ないのでしょうか?すみませんがご教示お願いします。

  • 病歴と健保組合

    転職に際して病歴は転職先にばれるのでしょうか? 同様の質問がいくつかありましたので、ある程度は問題ない(ばれない)と考えていますが、 転職先の企業の加入している健保組合が、転職前の健保組合と同じため心配しております。 1.A健保組合加入(転職前企業) ↓ 2.休職-退職(傷病手当) ↓ 3.国保加入(継続給付) ↓ 4.A健保組合加入(転職先企業) 病気自体は完治しております。 業種が同じため仕方がないですが、 このご時勢、健保組合まで企業選定の条件に入れるのは困難でした。 企業がどの健保組合に加入しているかまで考慮したほうが良かったでしょうか? また、健保組合が異なれば病歴がもれる可能性はないでしょうか?

  • 健保の傷病手当金

    傷病手当金について教えてください。 非常勤で働いていますが、社会保険の対象になっていましたので、 半年ほど、勤務先の会社が加入している健保に入っていました。 また、今も入っていますので、9~10カ月程度の加入となっています。 今、抑うつ状態で仕事を休職しています。 3ヶ月間はお休みでき、それ以上になると、会社規程で 退職となります。 8月終わり頃までの診断書をいただいていて、 会社に送っています。 質問ですが、もし退職して無職になった場合、 健保ではなく、国民健康保険になるはずですが、 会社の説明では、傷病手当金は1年半支給できる、 ということでした。 退職して無職になって、国民健保になっても、 傷病手当金は支給されますか? また、今までのような18日/月の勤務が困難と診断され、 会社が了承してくれるなら、 元々の週2回の勤務に戻していただこうと思っていますが、 その場合も、国民健保になります。 月収が手取りで10万いくか行かないかになるのですが、 そういう状態でも、働いているのなら、傷病手当金は 打ち切られてしまいますか? 健保協会に電話すれば良いのでしょうけれど、 ご存じの方、お詳しい方、いらっしゃいましたら、 ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 .

  • 健保の遡り加入で医療費は戻るのか?

    現在、家族の扶養に入っているのですが、自分自身に収入があり、「扶養から外れる」ことを指摘されるまで入っていようと思っています。 収入的に扶養から外れたことを指摘されたあと、扶養手当や年金、健保料を遡って請求された場合、それは支払えるのですが、問題は医療費です。 遡って健保資格を失い、国保に遡って加入しても、前の健保が遡って取り消され、医療費を全額請求され、また、国保でもその間の医療費について保険適用できないというケースはありうるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 健保給付金

    健保給付金について。病気により仕事を休職しています。傷病手当金を1年半貰い、今は収入がありません。控除明細で厚生年金や健康保険料が引かれていますが、健保給付金がわずかに出ています。質問ですが、最近になり健保給付金が極端に少なくなり負担が多くなりました。この健保給付金が少なくなった原因はなぜだかわかりますか?