• ベストアンサー

関係副詞と接続詞の見分け方

tookrowの回答

  • ベストアンサー
  • tookrow
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.2

<接続詞> He called me. I was out then.(彼が私に電話をした。私はそのとき外出していた。) ↓ When he called me, I was out. 二つの文を一つにするためのものが[接続詞] <関係副詞> The day when he was born is today.(今日は私の生まれた日だ) ここでは[when he was born]が[The day]にかかっているので、[The day when he was born]は[彼の生まれた日]となる。 そしてその日が今日なので[~ is today]となります。 この関係副詞のwhenがかかっている[day]のような単語を先行詞とか呼んじゃったりします。高校で出てくるかも。(ついこないだ出てきました) つまり関係副詞は、[ひとつの単語に説明を加える]だけなんです。[The day is today]ではただ、[日は今日です]となり、何の日なのか分かりません。だから説明として[when he was born]で彼の生まれたなどの説明をつけるわけです。関係代名詞みたいなもんです。

関連するQ&A

  • 関係副詞なのに形容詞?

    I don't know the time when we will come. 「私が彼が来る時間[時刻]を知らない。」 when は関係副詞で形容詞節を導いていて 形容詞節は先行詞である名詞 time を修飾しているんですよね? なぜ関係副詞は 副詞 なのに 形容詞節なのでしょうか?

  • 接続詞、副詞を正しく使えるようになりたい

    私は文章を書く際、いつも副詞、接続詞に悩みます。 「もっと」と「よりいっそう」どちらがいいかとか、他にも色々たくさん悩みます。 正しく読みやすく使えるようになりたいです。 副詞や接続詞を解説した本はありますか? また、正しく読みやすく使えるようになるにはどんな訓練をしたらいいのでしょうか?

  • 疑問副詞と関係副詞

    1,I don't know the time when we will come. 2,I don't know when he will come. この2つの文のwhen はそれぞれ1は関係副詞で、2は疑問副詞 同じwhen なのになぜ関係副詞と疑問副詞と違うのでしょうか? 1はthe timeという先行詞(名詞?)があってそれをwhenが受けているからですか? 2は関係副詞ではないから、疑問副詞なのか??

  • whenはなぜ関係副詞なんですか?

    I don't know the time when we will come. 関係詞節の文を作るときに、関係詞を使いますが whenはなぜ関係代名詞、関係形容詞ではなく、関係副詞 つまり、副詞なんでしょうか?

  • 副詞と接続詞の違い

    副詞と接続詞の違いを、私はイマイチ分かっていません。決定的な違いは何ですか? 「私はラーメンを好む。特に、私は味噌ラーメンを好む。」 「私はラーメンを好む。しかし、私は味噌ラーメンを嫌う。」 上の例で言うと、「特に」が副詞で「しかし」が接続詞です。両者が対等・並立の働きをしていて両方とも接続詞ではないかと、私には感じられます。「特に」が前文の添加を示唆し、「しかし」が前文の逆接を示唆するのです。 他にも、副詞なのか接続詞なのかビミョーな言葉って多くないですか?例えば、「そして」「かつ」「例えば」「なお」とか。副詞と接続詞の違いって、難しくないですか?

  • 関係詞がわかりません

    we can get up at any time when we want to. この文章の関係詞は関係副詞whenで先行詞はany timeだと思います。 関係詞の先行詞は、関係詞節内で副詞の働きをするので 関係詞節を一つの文章として見た場合 we want to get up at any time. こうなりませんか? 「私たちはいつでも起きたい」というのは文章的に変ではありませんか?

  • 前置詞+関係副詞?

    学校の授業、予備校で関係詞を一通り習った上での質問です。 前置詞+関係代名詞のパターンは理解をしました。 問題集の関係詞の範囲を解いていたところ、前置詞+関係副詞と思われる文章が出てきました。今まで関係副詞の前に前置詞を置くというパターンをやったことがないので混乱してしています。解説も詳しく書かれていなくてどのように解釈すればよいのかわかりません。 (1)There is linguistic difference in how subjects can be expressed. (2)Put the book back to where it was when you're through with it. この2つの文章です。 意味はなんとなくわかるのですが、文法的には全然意味がわかりません。 教えてください!!

  • 関係副詞whenの先行詞

    関係副詞whenの先行詞が何であるかに関する質問です。 次の文章は、『POLESTAR ENGLISH COURSE II』(数研出版)からの引用です。画家ヴァン・ゴッホの生涯に関する文章の一部分です。 In October 1888, Gauguin arrived in Arles. The two artists worked together, painting and discussing art. These were Vincent's happiest days. However, tensions grew between these two strong personalities, and after nine weeks together they fought. *This was the time of the famous incident when Vincent cut off part of his left ear. このうち、*を施した文についての質問があります。 *の文の中で、関係副詞whenが使われています。このwhenの先行詞は、次のうち、どちらであると考えられますか。  ・the time  ・the famous incident 先行詞は、上記の2つのうち、どちらとも解釈できる余地があるように私は思います。関係副詞whenは、ときをあらわす先行詞をとりますから、先行詞は、the timeであってもよいし、the famous incidentであってもよいと思うのです。 ただ、もしかしたら、何らかの制限によって、先行詞が、上記2つのうち、1つしか考えられない、ということもあるのかもしれない、と思っています。 そこで、whenの先行詞は、上記の2つのうち、どちらがふさわしいのか、あるいは両方とも先行詞として認められるのか、皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 関係副詞

    when,where,whyは先行詞か関係副詞を省略が可能であり howは必ずどちらかを省略しないといけないんでしたっけ? しょうもない質問ですいません。明確に書いている参考書がないので よろしくお願いします。

  • ドイツ語 副詞的接続詞

    二つの文が接続詞でつながっている場合は後続文の定動詞の位置は変化ありませんが 副詞的接続詞でつながっている場合は後続文の定動詞の位置はその接続詞の直後に置かれます。 Er liest ein Buch, und ich gehe ins Kino. (接続詞) Wir gehe einkaufen, dann gehen wir ins Kino. (副詞的接続詞) 接続詞か副詞的接続詞かが判別できないと語順を決めることができないので悩んでいます。 見分ける方法をどなたかご存知ないでしょうか。 よろしくお願いいたします。