• ベストアンサー

「だら」は使いますか?

nakaichiの回答

  • nakaichi
  • ベストアンサー率18% (36/191)
回答No.4

こんにちは。 岐阜県民です。『だら』は高山以北なら使いますよ。また、高山では分かる人と分からない人がいます。 というわけで、岐阜方面の境界は高山だと思いますよ。

kijiya
質問者

お礼

五箇山地方は使いますので、お隣の白川村など近辺は使うのですね福井県や新潟県ではどうなのでしょうか。辞書にも載っていないので語源が知りたいです。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 棒だらの戻し方

    棒だらの戻し方をご存知の方、教えて下さい。 関西地方に住む義母が、お正月に作ってくれる、棒だらの煮物がとても好きで、自分でも挑戦してみました。ところが、戻し方が悪かったらしく、母の作るものとは似ても似つかない、生臭いものになってしまいました。お店の人には、柔らかくなるまで、毎日水を取り替える事と教わり、そのようにしていたのですが、柔らかくならないうちに、どんどん生臭くなり、何日位で戻し終わったと判断していいのか分からなくなってしまいました。戻すうちに魚臭くはなってくると聞いていたのですが、魚臭いというより生臭くなり、煮てもその臭さが残ってしまいました。お店の人には、常温で戻せばいいと聞いていたのですが、やはり冷蔵庫に入れるべきだったのでしょうか。きちんと戻してからでないと、煮ても柔らかくならないと言われたのですが、何日位水につけておけばよいのでしょうか。 母は、戻したものを買ってくるので、正しい戻し方が分からないといいます。家の近所では、干したものは売っていても(それもかなり探して)戻したものは売っていません。 今年こそは、おいしい棒だらの煮物がつくれるよう、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • おせちの棒だらの煮物について

    おせちで棒だらを煮ます。ここ数年はやわらかく煮ていたのですが、今回棒だら(本格的なつくりかたとかいてあったので)についていたレシピどおりにつくりましたらいつもより歯ごたえがあり、どちらかというとかためでした。もどしかたなどは同じでしたが砂糖をいれて30分ほど煮てそのあとしょうゆなどで最後のあじをつけるというところでこの砂糖と煮る時間がながいので身がしまったような気がします。といってかんでいるとやわらかくなって本来のうまみはあるので、家族内でこれが本当なのかなといろいろ意見がありました。いもぼう(京都)でたべたのはこんな感じで若干かためな印象だったという者もいたり。。。老人にとってはこれまでのようにかんでフワっというほうがよいようですがこれって邪道なんでしょうか。ということでお正月の話題だったのでみなさんのご家庭のようすと煮方をおしえてください。

  • 日本の地理にくわしい方

    つまらない質問で申し訳ないのですが、地理バカなので困っています。石川県、福井県、富山県、新潟県の4県をまとめて指す呼び名ってありますか?「北陸」だと、新潟が入らないんですよね?漠然と「~地方」という言い方でなくとも構わないので、何か知ってる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 至急!多くの人の回答待ってます★大阪弁に関するアンケート

    【大阪弁にどのようなイメージを持っていますか?】  各(1)~(4)でそれぞれ1か2を選んで下さい。    面倒な人は何か一言で構いません。  (例「粗野な感じ」「喋るのが早い」等) (1)1・キツイ  2・やわらかい (2)1・テンポが速い  2・テンポが遅い (3)1・威勢が良いがやや荒っぽい  2・悠長な感じ (4)1・するどい・はっきりしてる  2・あいまい (5)その他のイメージや補足がありましたら何でもお願いします。 【「あほ」と「ばか」に関して】 (6)使うなら、どちらをよく使いますか?   (7)「あほ」「ばか」という言葉に対してどう感じますか?  例:「あほ」は「あほデース★」とか冗談で流せる が「バカ」はムカッとくる。(その逆もまた然り) (8)また、よろしければ出身地方(できれば出身県)をお答え下さいm(_ _)m

  • 幼稚園って何歳で・・・

    こんばんは。 すご~くバカな質問なのですが、幼稚園の年少さんって、何歳で入園になるのでしょう? 家の子は早生まれなので、考えたら何だか分からなくなってしまいました! 3歳になったら年少からの幼稚園に入れるんですよね?! ということは、早生まれでない4月産まれの子供は年少さんになって直ぐに4歳になる・・という事で良いのでしょうか? アホな質問ですみません。。

  • 誕生日ケーキについて

    幼稚園年少さんが喜ぶような美味しい誕生日ケーキを作っている富山県にある店を教えてください。

  • 地方公務員

    私はいま富山県の大学に通っていて、出身も富山県です。でも地方公務員試験を受けて京都で就職したいと思っています。出身が富山県でも採用されるでしょうか?

  • 夏休みを利用して家族旅行を計画しています。北陸地方(富山県、石川県)へ

    夏休みを利用して家族旅行を計画しています。北陸地方(富山県、石川県)へマイカーで行こうと計画しています。そこで富山、石川に在住の方、もしくはここへ行ってきて良かった所を教えて下さい。子どもは小学生と幼稚園児です。宜しくお願いします。

  • 富山のビール

    もうすぐ富山へ旅行へ行くのですが、父親にビールのお土産を買って帰りたいのですが。 富山県もしくは北陸地方ならではのビールはありますか? また、そのビールは富山駅で購入できるでしょうか?

  • 全国転勤の婚カツ

    こんにちは。 将来結婚できるのか悩んでいます。25歳男です。 大阪から転勤で富山県に来て半年です。 はじめての富山県で、知り合い一人いません。なので、友達の紹介などの手段はありません。 婚カツパーティーや街コン等に参加していろんな女性とデートしました。幸いこういった場ではマッチングできました。 しかし、男女問わずほぼすべての方が富山出身勤務地も富山、富山から一度も出たことがない人たちばかりで、ずっと富山にいることを希望していました。 大阪から来たことを言うとほとんどの人に「転勤で富山ってめずらしいね」とか「大変ですね」とか言われます。 営業所が全国にあるので私にとって転勤は当たり前です。 なので、転勤先でいい人を見つけて一緒に来てもらうしかありません。 しかし、地方の都道府県には圧倒的に地元に永住する思考が強いように思います。 僕は岐阜県出身で母は大阪父は京都出身ですが、岐阜でもほとんどは岐阜生まれ岐阜育ち、岐阜の人と結婚し、子供も岐阜育ちという人ばかりでした。(親はそういうの少しバカにしてましたが笑) 両親は逆に転勤のない人とうまく巡りあって結婚できる方が不思議だと言ってたので、世の中全国転勤でもオッケーな人はたくさんいると思っていましたが、全く逆の現実に驚いています。 そこで、他県(大阪、東京など)で婚カツしようかと思いました。 最初から遠距離スタートの婚カツで成功された方おられますか? また都市部から地方に転勤した方はどうやって全国転勤を了承を得たのですか?