• ベストアンサー

骨折で固定が長かった為に拘縮してしまった指

warawara2005の回答

回答No.8

こんにちは! 当方、整形外科のメーカーに勤める者です。 医師でもPTでも無いので、リハビリ方法等は分かりませんが、仕事がら多くのDrに会う機会があります。 ご質問の内容を読ませて頂いた限りですとご自宅の場所にもよりますが、箱根にありますいしぐろ整形外科の院長先生に見て頂くのが良いと思います。 私の知る限りでは、手の保存療法では日本で5本の指に入るDrで世界的にも有名なDrです。 ご質問者様の、求めている情報とは違うかも知れませんが参考までに投稿させていただきます。

noname#38470
質問者

お礼

お返事が、大変遅くなりまして申し訳ございません。 箱根というと、物理的に通える範囲ではありません・・・・ せっかくの情報、残念ですが、自分には合っていないようです。 アドバイスどうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 骨折後のリハビリ

    40歳の男子です。 先月の2月21日に転んで、左手の小指と薬指を骨折しました。 翌日病院に行き、固定してもらい3週間後の3月15日にレントゲンを撮り固定を外しました。 ところが、まだ指は腫れていて関節も紫色してます。 そしてまだかなり痛いです。 ただ先生には、これからは痛いのは分かりますが拘縮しない為にもリハビリ頑張って下さいと言われました。 現在、病院ではお湯で指を動かす事と電気治療をしてます。 家ではお風呂で、指を動かしたりテレビを見ながら缶を握ったりしてます。      牛乳も飲んでます。  ただ第2関節は何とか動きますが、第1関節が余りの痛さで殆ど動かせません。 頑張って、逆の手で少しずつ関節を曲げようとしてますが、結構痛いです。  骨折から1ヵ月(固定3週間)リハビリ始めて5日目です。 勿論これからもリハビリは頑張りますが、正直以前の様に動かせる様になるのかとても不安です。 拘縮が怖いので、焦りがあります。 ただ、痛さの余り心が折れそうです…

  • 骨折した指が動かない

    約3ヶ月程前に手の指を骨折しました。 針金のようなものを刺して折れた骨を固定する手術を受けました。 傷口は塞がり、見た目にもわからない位になりました。 ただ、指が曲がりません。曲げようとしたら痛みます。医者には「日常生活がリハビリ」と言われたし、日常生活にさほど影響はありませんのでそのうち動くようになるだろうと普通に生活していましたが、いつまでたっても動きません。(グーが握れません) さすがに一生このままというのはイヤです。 当時医者には通院の必要もないと言われました。 (1)3ヶ月経って動かない状態はおかしいですか? (2)今からでも元に戻りますか? お願いします。

  • 指の骨折後のリハビリ法について

    医師のリハビリ方法について疑問があるので質問させていただきました。 まず先月の初めに、右手の指の中節(第2関節)を骨折しましてシーネで固定していました。 1ヶ月後の今月初めごろ、固定をはずし先週からリハビリ開始しました。 指の状況は、筋肉がガチガチに固まっており、第2関節は少しだけ曲がりますが 指先である第一関節は自力では全くもって動きません。(拘縮というのでしょうか?) リハビリは専門の医師がおらず、院長1人で行います。(町の小さな病院です) まず固定をはずした初日から、医師は指を強制的に90度程ぐいっと曲げるのです。 ゆっくりではなく、急にぐいっと曲げ、伸ばしを繰り返し、グッグッと何回も押します。 激痛でびっくりして、イタイイタイイタイイタイ・・・!と声を出しましたが、止まることはなくずっと押されるのです。リハビリは毎日行うから来てと言われたのですが、毎回この調子です。(電気を当て暖めてから開始します) 以前どこかで、「固まった筋肉を急に動かすと捻挫したのと同じ状態になる」「無理の無い範囲で曲げること」と見たのですが、このやり方ですと間逆なので不安になりました。 それから。一昨日のリハビリに裂いた時間は長めでして・・・朝、病院にいく前まで自力で手のひら近くまで曲げられていた第2関節が、そのリハビリ後はほとんど曲げられなくなってしまいました。翌朝も同様で曲げられません。悪化してるんじゃないかと思うほどです。本当に捻挫と同じ状態になってしまったのでしょうか? この医師のリハビリ方法は正しいのでしょうか? また、正しいとはいえない場合、専門のリハビリがあるところに移ったほうが良いのでしょうか? 今朝も、以前より曲げられなくなっていて不安でたまりません。どうかお答えよろしくお願いします。

  • 指の骨折

    バスケの練習中に、左手の指を骨折しました。医者からは1ヶ月くらいかかるだろうとの事。 その間、バスケが出来ないのが非常に辛いです。そこで、家でも出来るような、バスケに関するトレーニングを教えてください。また右手だけでも使える練習があれば。よろしくお願いします。

  • 指を骨折し治癒はしたのですが関節が曲がりません。

    昨年の10月頃に左手小指の先端からニ番目の骨を骨折しました。 外科でレントゲンを撮ってもらいました。 折れてはいましたが、ズレてはいなかったので1ヶ月程固定しました。 固定を外したところ、第二関節がほとんど曲がらなくなっており、しばらくお風呂などで関節を曲げるようにしてと言われ、続けております。 ただ、少し曲がる(45度くらい)ようになってから、それ以上曲がらなくなっています。グーをしようとすると、小指だけ起きている状態です。 曲げる練習をしているせいか、左手小指の第二関節は右手と比べて一回り太くなり、常に熱を持っている様な状態です。 このまま根気強く曲げる練習をするべきなのか、手術でも受けるべきなのか…?関節の筋や神経は複雑で繊細なので手術は難しいか? 以前、ギックリ腰の時にお世話になったマッサージ師の方に、指の関節は簡単に外すことが出来るということを言われ、実際に外されたことがあります。今、曲がり難くなっている関節を外してもらい、また嵌めれば動くようになるかも…などとも考えています。 スポーツをするのでこのまま指が曲がり難い状態ではつらいので、どうにかしたいです。

  • 非常にきつい拘縮の手にガーゼを差し込む(×_×)

    私は某高齢者ディサービスセンターのパートの介護福祉士です。 86歳女性で寝たきり、左半身に拘縮がある方のことについて相談兼、愚痴を聞いて下さい。 この方の拘縮はかなりきついものがありますが、家族は拘縮箇所にクッションを入れるとか、リハビリをするとか全くされてきませんでした。 その意図は測りかねますが、主に主の介護者(お嫁さん)との意思疎通は最悪だということも原因だと思われますし、拘縮予防の知識が無かったのも原因だと思われます。 特に問題なのが左手で、指が手のひらに食い込んでいる状況です。中はじゅくついているときもあります。(゜ロ゜;) もちろん家族はリハビリどころか、手浴をすることもありません。 ちなみにたまに別の施設でショートスティを利用されますが、そこでも手は何もされていない状態です。 けと当施設では看護師が爪切りもしますし、この利用者が痛いといわれても、じゅくつくのを予防するためドライヤーで乾燥し、手にガーゼをはさんでいただきます。 でもそのときの痛がりようはすごいものなので、骨折されたり何かあってもらっては困るので、この間ガーゼを入れるのは看護師さんにお願いしようとしたら、パートの私に「看護師でなくても出来ます。自分でやって下さい」と言われてしまいました。 この利用者はスタッフの構成をよくご存知で、看護師さんのことよくご存知です。だから私がやろう思うなら「看護婦さんはいないの?」って言われます。 もし痛がられるのを無視してガーゼを入れ、骨折でもされたら「看護婦さんに頼んでくれれば良かったのに」とか言われたら嫌だし、とても怖いのです。 拘縮予防のために、これらのことをしなければならないのはよく分かりますが、慣れない私がこんなことやっていいものなのでしょうか? やらなければならないのでしょうか? それか上手くガーゼを入れるコツはありますか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 指(第二関節)を骨折してパーにできなくなりました

    骨折して最近まで指を固定してましたが固定が曲がっていて指がまっすぐになりません リハビリで真っ直ぐになるようになりますか? よかったらリハビリの方法も教えてください

  • 手首骨折後の拘縮 リハビリについて

    お世話になります。私は22歳男です。 2月初旬に手首を橈骨遠位端骨折、尺骨遠位端骨折、月状骨骨折、舟状骨周囲脱臼とそれに伴い靭帯断裂をしました。 橈骨と尺骨は保存で、脱臼は整復、月状骨は手術でボルトでとめました。 靭帯は縫わずに、骨周辺の肉?筋?を形成するため鋼線での固定をしておりました。 4月初旬にシーネ、鋼線(ボルトはそのまま入っています)共に外れ、外来リハビリテーション科がある病院に通い始めました。 手首の拘縮でリハビリに通い始めましたが、1回目は病院の説明と軽いリハビリで終ったのですが、 2回目にいったときは、15分お湯で手首をあたためてから、可動域訓練を開始したのですが筋?がブチブチと言うまで 無理やり曲げられ激痛で冷や汗が出たのですが、やはりこれくらいしないと可動域は広がらないのでしょうか? 痛みには慣れているのですが、ブチブチとなるところはさすがに耐え難いものがありました。 ネットで調べてみると、無理矢理伸ばしたりしても腱などを痛めるだけなのでかえって逆効果等の声があり不安になりました。 激痛に耐えてリハビリを続けるべきでしょうか?

  • 骨折は直ったが、指があまり動かない。

    3週間前に左手小指の第2関節付近を骨折して、 今日指を固定していた鉄板みたいなものをはず したんですけど、まだ少し痛みがあり、指があ まり動かすことができません。もう骨はくっつ いてます。動かせるようにするためにはどのよ うなことをしたらよいでしょうか?

  • 左手小指を骨折し、針金固定しました。先日針金を抜きましたが、指はむくんだまま指も曲がりません

    教えてください!! 一ヶ月前に生まれて初めて骨折しました。 左手の小指の第一関節です。 針金を入れて固定する手術をし、つい先日その針金も抜けました。(針金は4週間入れてました。) しかし、針金を抜いても、小指はむくんだままで、指もあまり曲がりません。 小指自体が、むくんでいるせいか曲げると皮膚がつっぱってる感じがします。 そして、針金を入れる前はシーネ固定を2日ほどしていたのですが、その時はまっすぐだったのに、針金を入れる手術をしてから第一関節のところから曲がったままになってます。 先生に、これはまっすぐになりますか?っと聞いたら、「まっすぐになるように手術したんですよ!」っと言われ、ちょっとむっとされました。 私は、初めてのことなのでわからないことだらけです。 前のように、指もまっすぐに戻って欲しいし、指もちゃんとグーが握れるようになって欲しいのです。 だから、先生にももっときちんと教えてもらいたいのですが、なんかあんまりちゃんとした説明がもらえてないように感じます。 あとどのくらいか経過したら、指もまっすぐに戻り、曲がるようになるでしょうか? むくみは、針金手術のせいでしょうか?骨折のせいでしょうか? 不安でたまりません。 どうぞ、経験者の方や、詳しい方がいたら教えてください。よろしくお願いします。