• ベストアンサー

突然噛み付くようになったチワワ

kansaizaijuの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

単刀直入に。 噛み付く理由がある。 原因になる事があるケース。 ■遺伝。(性格の場合は、割りに早く 出るけども) ■環境。 遺伝の場合は、治らない。その代わり 付き合い方のコツを身につける必要あり。 基本は、犬の目線に合わせる事。 簡単には行きませんが。 環境の場合は、そうなってしまった原因を 見つけて対処すれば、即座に改善。 基本的な躾けは、いけない事はいけない と教える事。 No.2番の方の管理の仕方は、まさに犬と言う生き物に あわせた管理の仕方と言えるので、このやり方で 犬と向き合う内に、自然と分りますよ。 私もそういう付き合い方をしていますので。 但し、我が家は外飼いですが。 どうすれば、犬にいけない事、良い事を伝えるには? と言う時に。犬に理解させるには、犬に伝わる方法で、と言う事。 自然体で向き合う事が犬と暮らすコツ。して良い事悪い事を 教えるのに何も小難しい道具等いらないですから。 付き合うコツは、犬は水、人間は空気と言う感覚で。 そして上手に管理していく事。犬を理解すれば、 どうやれば良いかと言うのは、わかりますよ。 犬を理解する事。躾けは、補助的なもんだという事を理解してね。 しいて言うなら、牙を使うのは、他の生体を傷つける為じゃなくて、 食べる物を噛み砕く為にあるのだ、と理解させて。 はい。ヒントは、ここ迄です。 今からでも直ります。色んな角度から犬を見る事。 そこから始める事。

kitty77777
質問者

お礼

はじめまして。 環境が良くなかったのかと思ってしまいます。 基本的な躾が大事ですよね。 犬を理解すること。 自分ひとりでは考えられなかったです。 色んなアドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • チワワの里親をしていますが悩み果てています。

    ペットホテルに置き去りにされ5ヶ月経過したチワワを4月初に里親しました。 成長の詳細は全く分からない状態です。 預けて行った中年夫婦の個人情報は全て虚偽だったとの事です。なので、ペットホテルの店員の方も成長過程は全く分からないとの事でした。 判明した事は、預けに来たときにチワワが入っていたゲージとチワワが泥だらけだった事です。 初めも今も変わらない性格は、とにかく人間が好きじゃない様子。 散歩時も他の人がいたら腰を丸くして逃げる格好をしますし、他の犬との交流が無かったのか 犬が近づいてくると全身でガタガタ震えだして怯える状態。 食事も何を食べていたのか一切分からないのでドライフードから様々な食事(犬が食べてはいけない物・葱類・煮干し・チョコ等は一切与えていません)結局今現在食べている物はご飯少々にお味噌汁をかけたご飯。これが一番食べる状態です。 私たち家族はこの食事であっても、今まで殆ど食事といえる物は一切口にしてくれなかったので少しでも食べてくれる事が安心でもありました。 父が毎日散歩をし、試行錯誤しながら餌を食べさせ、トイレの管理も行っていて、就寝も一緒。とにかく、全ての世話を父が行っている状況です。 ここからが、一番の問題点なんです・・・ チワワにとって必要なブラッシングとかご飯を食べないから食べさす事などをすると豹変します。本気モードで本気噛み。父の手は血だらけになります。「噛めるなら噛め」と怒っているチワワに指を差し出すと本気で噛み付いて来ます。噛むことが駄目と躾を行う為に怒りますが一向に止めません。 チワワの感情もたっているからかもしれませんが、とにかく怒りモードになると何をしても止まらない状態です。 どの様にしたら良いのか全く分からなくなってしまって困っています。。。 獣医さんに相談した際には、今までの生活環境の中でのトラウマがあるのでしょう・・・と言われました。 私たち家族は折角出会う事が出来たチワワともっと家族として一緒に仲良く楽しく生活を送りたいだけなのですが、一向に思いは伝わらない様でして、家族が様々な事を考え続けていて家族が困惑してしまっている状況です。 この様な状況になっている方もいらっしゃいますか? 何か良いアドバイスが御座いましたら是非教えて頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • チワワのしつけ方や習性について

    11ヶ月になるチワワを飼っています。(オス) 困っている事は、機嫌良くしている時でも突然怒りスイッチが入り「ガルルッ」となって、血がでるほどの本気噛みをしてしまう事です。噛んだ後のしつけについて、「痛い!」「ダメ!」と目を見て叱っていますが、その時は目をそらし、手をペロペロ舐めたり、甘噛みしてくれたりもします。しかし数秒後には忘れてしまうようで、また「ガルルッ」となってしまいます。これは一番なついている家人に対しても同じで、しつけ方が悪いのかなぁ。などと悪戦苦闘しております。そもそも機嫌が急変する怒りポイントが良く解らないんです。。。 また、ケージから出して遊ばせようとすると、ずっと地面をくんくん嗅いで歩きまわり、糸くずやホコリ等を食べてしまうので、(おそらく落ちていたら何でも食べてしまうと思います。)おちおちケージから出す事もできません。ご飯を食べた後でもその状態なので、チワワはそういう習性なのかな??等と思ってみたりもするのですがいかがなものでしょうか?アドバイスをよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ポメラニアンとチワワの2頭飼い

    はじめて質問します。 いま、1才になるポメラニアン♂を飼っています。 私は大学生なので、私が学校へ行っている間は母が面倒を見ています。 しつけの具合は、1ヶ月前くらいにトイレを完璧に覚えました。他は、お座り、待て、お手、伏せの4種類が完璧ではないのですができます。 私達も犬との生活になれてきたので、(主に)母が2頭目が欲しいといっています。 どうやら、この間、うちのポメをつれて行った店で出会ったチワワ♂(4ヶ月)に心惹かれているようです。私もそのチワワを可愛いと思っていますし、もし飼うことになったら頑張って世話やしつけをするつもりでいます。 ただ、心配なのが、先住犬であるポメが犬見知りだということです。 散歩中他の犬とすれ違うのも少し怖いようで、逃げたいという意思が(行動も)伝わってきます。数頭、仲良くできる近所のわんこもいるのですが…。 飼うかもしれないチワワとも会わせてあるのですが、匂いをかいだりしたものの、やはり少し怖い模様でした。 2頭目がきたのをきっかけに、トイレを失敗したり、言うことを聞かなくなる先住犬もいるという話をきき、迷っています。(母はやる気あるみたいです。) 2頭目を飼う時のアドバイス、ケージやトイレ等のしつけに関わることなどあれば、ぜひご教授よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • チワワをどう育てるか迷っています。

    現在生後1ヶ月半のチワワ♀を飼っています。 家に来てもうすぐ2週間です。 まだ2ヶ月になっていない理由はhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3764871.htmlを参照お願いします。 アドバイスしていただいたところによると、本来は兄弟や母犬と遊んで社会性を身につける時期とありましたので、しつけうんぬんよりスキンシップや愛情を持って接していました。 最近ではトイレも覚え、赤ちゃんらしさが少しずつ抜けてきていたのですが、迷うことがありましたので質問させていただきます。 来たときは1日をほとんど寝て過ごす時期で、ケージで寝かせて起きたら外に出して遊ぶという感じでした。 しかし最近は少しずつ寝てる時間が減ってきました。成長してきたんだと思いますが、今までのように遊んだあとケージの中に入れてもなかなか寝ません。 最近はなかったのに、「出してよ」ときゃんきゃん吠えます。 吠えれば出してもらえると思わせたくないので放っておくのですが、ずっと吠えるのでだんだんかわいそうになって出してしまいます。 ケージの入り口をオープンにして自由にさせるか、吠えても無視するか迷っています。 アドバイスお願いします。 チワワ経験者の方のみお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワの多頭飼いについて

    我が家に♂のチワワ(6ヶ月)がいますが 来週から、同じくチワワの♀(3ヶ月)を飼うことになりました。 □今いるチワワはビックサイズ[来月去勢予定]□ トイレの躾はケージ内では9割、ケージ外では6割。 吠える事は滅多になし、その他の躾(マテやお座りなど)ほぼ完璧なよいこです。 人は少し苦手ですが、ワンちゃんは平気なようです。 ものすごく甘えん坊で、少しほめるだけでウレションします。 □新しい子犬は体がすごく小さいです。□ 先住犬と顔合わせしましたが、少し怯えているようでした。 1人の時は、とても活発なこのようです。 そこでわからない事があります。 ●新しい子犬を迎えた際、同じケージにいれても良いのでしょうか? ●先住犬が時々粗相をしますが、新しい子犬のトイレトレーニングに支障はないでしょうか? ●先住犬の躾で私が『ダメ!』と声をだしたりしますが、新しい子犬が『自分が怒られてる』と勘違い(逆の場合も)しないようにするには、どーしたら良いのでしょうか? 色々調べたりはしているのですが、多頭飼いをしている経験者の方にもお聞きしてみたいです。 質問が上手く書けていないかも知れませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワの育て方(超初心者向け)

    こんばんわ。 昨日知り合いの方から,生後二ヶ月弱のメスのチワワを飼うことになりました。事前にケージ・えさ入れ・トイレシーツ・小さいベッドなど 用意はしました。とりあえず,気になる質問を先に上げます。 (1)引き継ぎの時に,えさは固いドックフードをお湯にひたして離乳食のようにしてと言われたので,そのようにしてお皿にいれたのですが, 食べません。固いままでも食べるよとも言われたのですが,食べません。低血糖にならぬよう,練乳はなめさせてますが,それはなめます。水はあまり飲んでません。どうしたら食べるのでしょうか? (2)おしっこも今はケージの中のあちこちでします。 生後二ヶ月ではまだしつけは早いですか? えさを食べないし,どのタイミングでおしっこをさせればいいかわからないし,今はあちこちでさせて我慢するべきでしょうか? (3)我が家へ来てまだ二日ですが,夜は夜泣きをしています。 クーンクーンとか甲高い声でキャンキャンと吠えてます。 玄関で飼っているのですが,夜泣きしてもほっといていいですか? 一日の流れもよくわからないので,どのように遊んであげたり かまってあげたらいいかわかりやすくアドバイスいただけるとありがたいです。 昼間泣いていないときにケージから出して,廊下を一緒に歩いたり走ったりそんな遊びでいいんですかね?? 詳しく育て方を教えてください!! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワ5才の噛み癖について

    チワワ5才の噛み癖について教えてください。 チワワ♂2匹の里親になって3日たちます。 もとの飼い主さんはブリーダーでこの子達は引退した子です。 二匹ともかなりの怖がりなのですが、一匹は 怖過ぎて動けなくて、反抗もなにもせずされるがままって感じです。この子に関しては色々調べてしつけのやり方がだいたい決まってきました。 ですがもう一匹がどうしたらいいのか分かりません。 この子は怖いから噛みつくタイプの子です。ブリーダーさん以外の他のスタッフにも慣れるまでは唸ったり噛み付いたりしていたから、1週間くらいは触らずに無視してといわれていました。ですが、うちに来た日と次の日はゲージから出して遊ばせました。少しなでる事が出来たので安心していたら数回噛みつかれそうになったので、色々調べてやはりゲージに入れる事にしました。 エサは二匹とも家族で手渡しであげて少しでも早く安心してくれるように話しかけたり(大人しい子には)だっこやなでたりしたり話しかけたりしています。 噛む子にはゲージに手を入れてにおいをかがせたり話しかけたりしています。しっぽもブンブンふるようになってきました。 私がもう一匹を抱いて部屋を出るとクンクン鳴くようにもなりました。でもちょっとでも私達が不意に動くとビクッとしてすぐしっぽをひっこめます。 この子に関しては、部屋に放した時にチョロチョロ動き回っていたので体力があると思うので、しつけをしつつ散歩させながら少しずつ信頼関係・上下関係を築きたいと思っているのですが、噛まれるかもしれないので首輪すらつけられません。 しっぽもブンブンふってるし大丈夫かなと思うんですが、私の方がちょっとビビってしまって手が出せません…。犬は飼った事あるんですが今までは子犬からだったのでこういう事は初めてで、どうしたらいいのか分かりません。この、怖がって噛む子にはどういう風に接すればいいでしょうか? 一つ気になったのはもう一匹をなでている時にその子の前に急に座ってきて、私がその子をなでようとしたら噛むまね?をしたり少しうなったりして威嚇?してきました。 ちなみに5才なのに肉球が子犬の様にぷにぷになので散歩もした事がないんだと思います。 ブリーダーさんに聞いたら特に家に連れて帰る訳でもなく、夜はお店においていたといっていたので、たぶんずっとゲージの中だけだったんだと思います…

    • ベストアンサー
  • 飼っているチワワの行動について困っています。

    飼っているチワワの行動について困っています。 ※オス(2歳6ヶ月)<去勢していません> 寝る時間になると私の枕を占領してしまいます。 この時、犬の近くで何かすると(例えばリモコンを取ったり)ものすごい勢いで威嚇して 何度もしつこく手を噛んできます。 私が寝る時、何もしなければスヤスヤ寝ていますが、寝返りを打ったり携帯が鳴ったから 取ろうとするとまた同じように威嚇して手を噛んできます。 毎日噛まれた傷が増えていきます。。。 小さい頃からケージには入れていません。 普段は実家に預けているのですが、たまに連れてきて一緒に暮らすといった生活を送っています。 一緒に生活したいのですが、仕事の都合上、ずっと世話をする事が出来ないので。 今まではこのような事はありませんでした。 先月くらいから急に変わってしまいました。どうすればいいのでしょうか? 寝る時以外はいい子です。豹変するので困っています。

    • ベストアンサー
  • チワワ1歳2ヶ月 4キロ ダイエットと食事教えて!♀

    初めて飼っているチワワちゃんですが、可愛いのでついおやつをあげていたら今では4キロにもなってしまいました。^^; 毎日散歩を欠かさず2度、20~40分かけてお散歩しております。 えさは、ユーカヌバ のダイエット最近食べさせておりますが、どうしたら体重を落とせる事ができるのでしょうか? また、毛ブキも良くありません。体重が関係するのでしょうか? 遺伝でしょうか?^^; えさも変えた方がよろしいでしょうか? よろしくお願いします。m(_)m

    • ベストアンサー
  • 人に吠えるチワワ

    7ヶ月のスムースチワワ(♂)を飼っています。ブリーダーさんから2ヶ月の時に購入したのでトイレのしつけはバッチリなのですが、人を見ると吠えます。唯一、吠えないのが隣町に住む妻方の祖父母や父母に対してです。理由は分りません。我が家の隣に住む母には吠えます。また、外に散歩に行って、我が家のチワワを見て寄って来た人にも吠えます。これでは安心して散歩にも行けません。チワワは小さい割に気が強い犬とは言いますが、今のままでは家から出せません。どなたか、良いアドバイスをお願いします。

    • 締切済み