• ベストアンサー

ホストとノードの違い

ホストとノードの違いが分かりません。 どちらも「コンピューターネットワーク内にあって(つまり、コンピューターネットワークに接続されて)これを構成する装置。プリンター、パソコンなど。」というふうに言ってよいのでしょうか。 もしそうだとすると、両者は全く同じということになるのですが、別の言葉であるからには意味も別であるはずだとも思えます。 ホストとノードは何が違うのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • venzou
  • ベストアンサー率71% (311/435)
回答No.5

インタフェース : ネットワークインタフェース マルチプロトコル100/10Base×1 (注10) (注10) 対応プロトコルは、TCP/IP、NetWARE、IPX/SPX、EtherTalk、NetBEUI(Windows9x/Meのみ)です。 この記述から、以下のことが分かります。 (b)直接ネットワークに接続できる。 (a)プリントサーバ機能を内蔵している。(特に明記されていませんが常識の範囲で)

piyo_1986
質問者

お礼

御回答有り難うございます。 分かりました。「LANケーブルで接続できる=直接ネットワークに接続できる=プリントサーバ機能を内蔵している=IPアドレスを持つことができる」なんですね。 やっと分かりました! また、たびたびの質問に詳細かつ御懇切に御回答いただき御礼の申し上げようもありません。 本当に助けていただきました。有り難うございました。

その他の回答 (4)

  • venzou
  • ベストアンサー率71% (311/435)
回答No.4

>ただ、お尋ねしたかったのはただの外付け型の卓上用の200GB程度のハードディスクのことだったのですが、この手のハードディスクはノードではあるがホストではないという理解でよいでしょうか。 普通のハードディスクのことでしたか(^^; 直接ネットワークに繋がっている機器ではないので「ノード」ではない。 当然IPアドレスも持ちませんので「ホスト」でもない。 >つまり、「プリントサーバ機能を内蔵していて、ネットワークに接続されてい」るプリンターは、IPアドレスを有しているということでしょうか。 その通りです。 >また、プリントサーバ機能を内蔵してない、ネットワークに接続されているプリンターはノードではあるがホストではないという理解でよいでしょうか。 プリントサーバ機能を内蔵していなければ直接ネットワークに接続できません。 「ノード」とは呼びません。「ホスト」でもない。 ただ、PCを経由して共有されているプリンタは微妙なところですね。 繰り返しますが、厳密な定義ではありませんので。 人によって、その業界によって解釈は異なると思います。

piyo_1986
質問者

補足

早速の御回答有り難うございます。 だいぶん分かってきたように思います。 後1つだけお教えいただけないでしょうか。 キャノンのホームページ http://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/1910/spec.html にLBP-1910というプリンターの仕様が載っていますが、LBP-1910は、(a)プリントサーバ機能を内蔵したプリンターでしょうか、(b)直接ネットワークに接続できるプリンターでしょうか。また、それらのことは、仕様のどこを見ればわかるのでしょうか。 (質問の主旨は、あるプリンターがあった場合に、それが(ア)ホストになれるもの、(イ)ノードになれるもの、(ウ)それら以外にしかなれないもの、のいずれであるかを判断する方法を知りたいということです。LBP-1910はそのための例として上げさせていただいたものです。) よろしくお願いします。

  • venzou
  • ベストアンサー率71% (311/435)
回答No.3

厳密な定義は難しいので、この定義に従って話を進めます。 「ノード」 ネットワークに接続されている機器 「ホスト」 IPアドレスを持つ機器 >ハードディスク、プリンター、などもノードと言ってよいのでしょうか。 ハードディスクをノードと呼ぶのは、少し抵抗がありますね。(^^; ネットワークストレージ(NAS)の事を言っているのだと思いますが、これは単なるハードディスクではなく、パソコンのファイルサーバに近いものです。 http://e-words.jp/w/NAS.html ネットワークストレージの場合は、ノードでありホストでもあります。 次にプリンタですが、こちらもプリントサーバ機能を内蔵していて、ネットワークに接続されていれば、ノードでありホストでもあります。

piyo_1986
質問者

補足

御回答有り難うございます。 >ネットワークストレージの場合は、ノードでありホストでもあります。 御教示のサイト勉強しました。こんなハードディスクもあるんですね。 ただ、お尋ねしたかったのはただの外付け型の卓上用の200GB程度のハードディスクのことだったのですが、この手のハードディスクはノードではあるがホストではないという理解でよいでしょうか。 >プリントサーバ機能を内蔵していて、ネットワークに接続されていれば、ノードでありホストでもあります。 つまり、「プリントサーバ機能を内蔵していて、ネットワークに接続されてい」るプリンターは、IPアドレスを有しているということでしょうか。 また、プリントサーバ機能を内蔵してない、ネットワークに接続されているプリンターはノードではあるがホストではないという理解でよいでしょうか。

  • venzou
  • ベストアンサー率71% (311/435)
回答No.2

各分野で定義が異なると思います。 一般には・・・ 「ノード」はネットに繋がっている機器全般 「ホスト」とは「ホストコンピュータ」の事で何らかのサービスを提供する側のコンピュータを指す。 中央集中型のシステムで使われることが多い呼び名だと思います。 しかし、TCP/IPの世界では・・・ IPアドレスを持つ機器は「ホスト」と呼ばれます。 HUBはIPアドレス持たないので「ノード」ですが「ホスト」ではない(たぶん)。 厳密な定義は難しいですね。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/ノード,http://ja.wikipedia.org/wiki/ホスト,http://ja.wikipedia.org/wiki/ホスト名
piyo_1986
質問者

補足

早速の御回答有り難うございます。 >「ノード」はネットに繋がっている機器全般 ハードディスク、プリンター、などもノードと言ってよいのでしょうか。 >「ホスト」とは「ホストコンピュータ」の事で何らかのサービスを提供する側のコンピュータを指す。 そうだと思うのですが、今はこれは別物としてお考えいただけないでしょうか。今お尋ねしているホストとは別物のような気がします。 >TCP/IPの世界では・・・IPアドレスを持つ機器は「ホスト」と呼ばれます。 今お尋ねしているホストは、多分これのことではないかと思います。素人のため何の確信もないのですが。その意味でホストと言うとき、ハードディスク、プリンター、などもホストなのでしょうか。

noname#22488
noname#22488
回答No.1

基本的にですが ホストは”ネットワークを構成する末端端末(簡単に言って=クライアント)”で、 ノードは”ネットワークに繋がっている機器すべて(ルータやHUBなんかも含む)” です。

piyo_1986
質問者

補足

早速の御回答有り難うございます。 ホストとノードは全然違うんですね。よく分かりました。 あと少しお尋ねしてもよいでしょうか。 LANに接続されたプリンターやハードディスクはホストでしょうか、ノードでしょうか。

関連するQ&A

  • ホストとサーバーの違いについて

    ホストとサーバーの違いについて教えてください。 これらについて解説を見たところ、 両方の説明の内容がかなり似ており、 どこがどう違うのかが理解できませんでした。 同じ意味として扱うのは少し間違いのようでもありますので、 意味の分かれ方を知りたいのですが、 一体どこで見分けを付けたら良いでしょうか? 「ホスト」 http://e-words.jp/w/E3839BE382B9E38388.html ・ネットワークを介する ・自コンピューター以外のコンピュータに対して  機能というサービスを提供する ・莫大なデータを保持する(保持することがある?ここは疑問です汗) 「サーバー」 http://e-words.jp/w/E382B5E383BCE38390.html ・ネットワークを介する(ネットワークを介さない場合もある ) ・自コンピューター以外のコンピュータに対して  機能というサービスを提供する ・データは保持するが莫大なデータは保持しない?(ここも疑問です汗) ************************************************************* 相違点 [ホスト] ・ネットワークを介する [サーバー] ・ネットワークを介さない場合もある というところから ホストは必ずネットワークを介してサービスの提供を行い サーバーはネットワークを介する場合もあり、介さない場合もある という違いの使い分けで ホストとサーバーという言葉が使い分けられているのでしょうか?

  • ノードとは

    XMLの勉強をしていると ノード 【node】ということばが出てきます。 しかし解説書にはノードそのものの意味が 見つかりません。 gooの辞典では (1) 結節。節点。交点。 (2) 通信ネットワーク・物流の中継点。拠点。 と出るのですが、どれもしっくりきません。 XMLにおけるノードとはどのような意味に なるのでしょう ノード=??

  • サーバーとルーターの違い

    インターネット接続におけるサーバーとルーターの違いが分からないのですが、お教えいただけないでしょうか。 (1)私の考えでは、サーバーはネットワークアドレスで指定できかつホストアドレスでは指定できないノードで、ルーターはネットワークアドレスでは指定できずかつホストアドレスで指定できるノード、と思っているのですが、そのような理解で概ねよいでしょうか。 (2)機能的な面は、サーバーはファイアウォールになりうるノードであり、ルーターはなれないノードであると思っているのですが、そのような理解で概ねよいでしょうか。 当方全くの素人のため的はずれな質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • ホストとサーバのちがいについて

    コンピュータの世界でホストとサーバの違いを教えてください。 どちらもクライアントに情報を提供するもので同じ意味ととらえてよいですか?

  • ネットワークで「ゲスト」という単語を使うとき

    TCP/IPネットワークの本を見ると、「いわゆる端末」のことを、「ノード」と書いてあったり「ホスト」と書いてあったりします。 「ノード」は、わりとすんなり頭に入りやすかったのですが、「ホスト」の意味がよくのみこめません。 「ホスト」があるからには、「ゲスト」があるのかな?と素直に思ってしまうのですが。ゲスト端末というのは本のどこにも書いていなくて全部がホストになっているように見えます。 頭の中が「クライアント」と「サーバ」の関係とごっちゃになっているかもしれません。 でも、ネットワーク用語として、「ゲストのノード」、って、有り得るんでしょうか? いまいちこの「ことばのアヤ」がひっかかってネットワーク教本がすんなり頭に入ってこなくて堂々巡りしてしまいます。

  • リモートホストとは何でしょうか

    「リモートホスト」の意味として、次の『 』内のようなものが示されています。 (1)通信ネットワーク用語辞典(秀和システム)では、 『ネットワークを経由した先にあるコンピューター』つまり『LANを介してあるいはモデムなどで接続した遠隔地のコンピューター』 (2)Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88 )では、 『インターネット専用線を持たないユーザーが、インターネットへ専用線以外で接続することを仲介するコンピュータ』 (1)と(2)では全く意味が異なるのですが、どちらが正しいのでしょうか。

  • ネットワークのホスト数の求め方がわかりません

    手元にある資料の問題に、 サブネットに接続可能なホスト数(h) = 2~n - 2 (nはホストに割り当てられたビット) IP = 192.168.10.74 Netmask = 255.255.255.192/26とあります。 この/26というのは、ネットマスクを二進数で表示したとき、1が26回連続で続いているということで合っているんでしょうか? それから、ホストは全体で32ビットー26でn = 6。 ホスト数(h) = 2~6-2 = 62とあるのですが、 このホスト数ってのは具体的に何をあらわしているのでしょうか? IP = 192.168.10.74 Netmask = 255.255.255.192/26 の状態でネットワークにつなげられるコンピュータの数という意味であっているんでしょうか?

  • ネットワーク(インターネット)で接続されたホストのプリンターで出力したい。

    こんにちは。 インターネットを使ってホストに接続し、リモートコントロールしています。 このホストにつながったプリンターを使って、こちらのファイルをプリント出力することは可能でしょうか。 ファイルをホストに転送し、ホスト上でファイルを開きプリントする。 という方法(これはリモートで可能です。)ではなく、 ネットワークプリンタのように、ホストのプリンタで出力できないかと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • MSCSクラスタ クラスタ所有ノードが使用するIPアドレスについて

    MSCSによって、2台のサーバーをクラスタリングしております(ノード1、ノード2とします)。 クラスタのリソースとして、仮想サーバー(クラスタ)のVIPを定義しています。 クラスタを所有するノードは、ノードの実IPと、仮想サーバーのVIPを所有することとなります。 -質問 クラスタを所有するノードが外部と通信を行う場合、ノードの実IPからパケットが転送されてしまいます。 これを、ノードの実IPではなく仮想サーバーのVIPを使用して、外部と通信を行うようにすることは可能でしょうか。 可能な場合に、変更する設定はどのようになりますでしょうか。 クラスタ構成の詳細を以下に示します。 OS:Windows Server 2003 クラスタ名:SRV クラスタIPアドレス(仮想IPアドレス):10.xx.xx.1/24 [ノード1] ホスト名:SRV1 IPアドレス:10.xx.xx.2/24 [ノード2] ホスト名:SRV2 IPアドレス:10.xx.xx.3/24 クラスタIPアドレスは、クラスタアドミニストレータにより、リソースとして定義しております。 クラスタ内部通信(HeartBeat用)のネットワークも別途定義しております。

  • ネットワークの構築、プリンタの共有

    お世話になります。 文面から察せられるとは思いますが、まったくの素人ですので、 必要な情報が欠けていましたら、ご指摘ください。 自宅の二台のコンピューター間でネットワークを構築しようと考えております。 両者ともwindows2000で、当面は、一方に接続されているプリンターを使って 別のコンピューターからでも印刷できるようにしたいというただそれだけです。 CATVに加入しておりまして、そのラインを家の中で、ハブを通して二つに分けております。 互いのコンピューターを認識するところまではできていると思います。 プリンタに接続されていないコンピューターから マイ・コンピューター→コントロールパネル→プリンタ→プリンタの追加 →プリンタの参照 とここまでは出来ました。 ここでプリンタに接続されているコンピューターを認識するのですが、 プリンタが認識されません。 プリンタに接続されているコンピューターでは、プリンタの共有という手順は踏みまして、プリンタに名前をつけました。 これはネットワークが構築されていないのでしょうか。 もしそうならば、構築するやり方を教えてください。 簡潔でなくてすいません、よろしくお願いします。