• 締切済み

ノードとは

XMLの勉強をしていると ノード 【node】ということばが出てきます。 しかし解説書にはノードそのものの意味が 見つかりません。 gooの辞典では (1) 結節。節点。交点。 (2) 通信ネットワーク・物流の中継点。拠点。 と出るのですが、どれもしっくりきません。 XMLにおけるノードとはどのような意味に なるのでしょう ノード=??

みんなの回答

回答No.1

XMLの文書は木構造をしています。 <a><b>BBB</b><c><d>DDD</d><e>EEE</e></c><f>FFF</f></a> となっている場合は、 要素aに要素b,c,fがぶら下がっていて、 さらに要素cに要素d,eがぶら下がっているわけです。 木構造では枝分かれの部分を節点あるいはノードと呼びます。つまり、XMLのノードとは、要素のことです。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/aig/01xml/node.html
moto039
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 よくわかりました。

関連するQ&A

  • critical nodeの訳

    シグナル伝達について勉強しています。 英語論文で 「critical node」 という言葉が出てくるのですが、どういう意味なのでしょうか。 単純に「重要な節点」と訳していたのですが、下の文章を読んで、何か違うような気がしてきました。 Critical nodes form an impotant part of the signalling network. 適切な訳をお願いします。

  • ネットワークで通信が成功する確率

    次のようなネットワークがあり、1~4は故障率1/2の中継機器をあらわしている。AからBまで通信を行うとき、通信が成功する確率はいくらか。 ----2---- |   |   | A-1-3-B-5 |   |   | ----4---- 解説が次のようになっています。 AからBまで通信を行うとき、通信が失敗する場合は、1,2,4の中継機器が同時に故障しているか、または、3と5の中継機器が同時に故障している場合のいずれかである。 したがって、求める確率は1-{(1/2)^3+(1/2)^2}=5/8 でも、1,2,4や3,5の他に、2,3,4が同時に壊れた場合も通信が失敗するではないか?と思い悩んでいるのです。どうして1,2,4と3,5だけが取り上げられているのでしょうか?

  • ネットワークの通信について

    TCP/IPプロトコルではあるノードのアプリケーション層から トランスポート層、インターネット層、 ネットワークインターフェース層を経て、 他のノードのネットワークインターフェース層、 インターネット層、トランスポート層、 アプリケーション層とデータが流れていくと理解しています。 (この理解自体が間違っているかもしれませんが・・・) そのとき、各層の通信機器として、ゲートウェイ、ルータ、 ブリッジ、ハブ、リピータなどがありますが、 上記の私の理解ではノード間はネットワークインターフェース層 しか繋がっていないのでは?と至ってしまい、 トランスポート間の通信にゲートウェイ、 インターネット層にルータ、 ネットワークインターフェース層にハブやリピータを使うという意味が わかりません。 データの流れ及び各層を繋ぐ必要性を どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 最後の「0」は何を意味しているんでしょうか

    goo辞書の国語辞典で言葉の意味を調べると 文字の最後に0や2が付いています、それらは何を意味していますか? また あやはとり 【▽漢▽織】 あやひがき 【▼綾▼檜垣】 などの▽・▼の意味も教えてください 解説がのっているサイトでも構いません よろしくお願いします

  • バックボーン回線とは

    バックボーン回線とは 企業のネットワーク担当者です。 このたび拠点間を結ぶインターネット回線を調達することとなりました。 重要な情報を通信する必要性からVPNの専用線にしたいと考えております。 専用線を引くときにバックボーン回線が良いと聞きますがいまいち意味が良く理解出来ていません。 調べるとプロバイダー間をつなぐ際に用いられる専用回線とありますが、これを企業の拠点間通信用途にも利用させてもらえるということなのでしょうか? お詳しい方がございましたら宜しくご教授くださいますようお願い申し上げます。

  • vistaで自ノード宛てにpingが飛ばない

    13catと申します。お世話になります。 今回は、以下のような事象(vistaの摩訶不思議)に 悩まされています。 【やりたいこと】 SW-HUBのみを使用した簡易共有ネットワークの作成 (インターネットには接続しない) ○構成 PC1 - SW-HUB - PC2 PC1 OS:Windows XP SP3 Home Edition IPアドレス:192.168.2.25 サブネット:255.255.255.0 GW、DNSは空白 PC2 OS:Windows Vista SP1 Home Premium IPアドレス:192.168.2.26 サブネット:255.255.255.0 GW、DNSは空白 (IPv4の代替構成に設定している) 【問題点】 PC2に静的IPアドレスを振り、自ノード宛て(26)にpingを飛ば すと一般エラーになります。 (PC1は、同様の処理で問題なく応答します。) ipconfig /allで確認したところ、IPアドレスの欄にはちゃん と"192.168.2.26"と出ているが、ネットワークのプロパティの ローカルエリア接続が"認識できないネットワーク"になってし まいます。 (NICが静的IPアドレスを認識できていない?) Webサイトを参考に、以下の事柄は確認・実施済みです。  ・Windows FWを無効にする  ・パーソナルFWを無効にする  ・DHCPのBROADCASTフラグをレジストリでオフにする   (DhcpConnDisableBcastFlagToggleを1に設定)  ・Windows FWの送受信規則にicmpのエコー要求許可を追加   (FW無効にしてるので意味ないかもですが…)  ・サービス"DHCP Client"、"DNS Client"の停止   (意味があるかわからないけど、念のため)  ・SW-HUBのポートが有効であることを確認   (問題なく動くPC1につないで通信できた)  ・ストレートケーブルであること、使用可能なことを確認   (PC2で使用するケーブルはPC1とSW-HUB間で通信できた) 自IP解決できなければ意味ないかもですが一応  ・NetBIOS over TCP/IPを有効にする  ・NetBIOSで使用するポート(137~139)の開放  ・ワークグループ名を統一する 同一セグメント内なので問題ないと思っていたのですが、IP アドレスとサブネットの設定に問題があるのでしょうか? それとも、DHCPが邪魔している? どちらにしても、これ以上の知識がないので解決策が浮かび ません…わかる方がいらっしゃいましたらご教授いただけな いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 通信における「ページング」ってなんですか?

    通信の勉強をしている(させられている)のですが、今、本で、「ページング」って言う言葉が出てきました。 でも、意味が分かりません。国語辞典にも広辞苑にも載ってませんでした。 プログラム関係でも「ページング」というのがあるみたいなのですが、ネットワークにおける「ページング」 ってどういうものなのでしょう?商品化されてるものなどあるのでしょうか? 詳しい方教えてください。m(._.)m

  • TCP/IPにおけるデータリンク層の役割について

    はじめまして。 現在TCP/IPについて学習している者ですが、わからないことが あり、混乱しています。質問させてください。 参考書には、データリンク層の役割とは、 「機器どうしをつなぐにはいくつかの方法があり、同一の方法でつなげたひとかたまりをデータリンクといいます。データリンクどうしの違いを吸収し、ネットワーク層より上の層が違いを意識せずに働けるようにすること。」であると、解説されているのですが、なにかあたかも データリンク層のプロトコルが異なっていてもデータのやり取りが 出来るかのように解釈できてしまいます。例えば、Ethernetを採用しているデータリンクのノードが、FDDIを採用しているデータリンクの ノードと、データのやりとりができてしまうということを言っている ように解釈できてしまいます。プロトコルとは、通信元と、通信先 の同一層でのデータのやり取りを規定したものですよね。それなのに プロトコルが異なるものどうしが、データのやりとりができてしまう とは、いったいどういうことなのでしょうか?どうかご教授 お願いします。なにぶんネットワークの知識がまだ浅いので 初心者でもわかるようにご教授していただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • この場合の「mass」とは何でしょう?

    The Capacitor C connects the node N to a reference voltage (mass). キャパシタCはノードNを基準電圧に接続する という回路を説明する英文の、最後の「(mass)」の意味がどうしてもわかりませ ん。 科学用語辞典を見ても、当てはまりそうな語義がわからないのです・・ 前後のどこにも「mass」という語句は出てきません。この回路を説明する回路図 があるのですが、 図にも「mass」なる語はありません。 この説明に対応する図をみると参照電圧の部分が太い横線になっているのですが、 太線のことを「mass」と呼ぶのでしょうか? ご教示ください(;;)

  • ゲートウェイについてのイメージがわきません。

    ゲートウェイとは、プロトコルの異なるネットワークと接続するためのネットワークノードというのはネットの用語辞典でわかりました。 しかし、イメージがまったくわきません。 例えばA→Bに通信するときにA→(ゲートウェイ)→Bという中間に置かれているモノというイメージですか? とするとゲートウェイというのはルータのような機器なのでしょうか? それともWindows 2003 Serverのような端末なのでしょうか? ゲートウェイでファイルを判別し、機密ファイルの場合はクライアントにメッセージを返すという書類を読んだのですが、ゲートウェイがどうやって判断しているのか皆目検討がつきません。 ゲートウェイとはルータのようにパケットの中身を見るだけではなく、ファイルの内容についてまで判定することができるのでしょうか。 ゲートウェイについてイメージしやすくなるようなたとえがありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう