• 締切済み

離婚経験のある、男性にお聞きします

sebastian2の回答

回答No.3

離婚経験ありの32歳男です。 自分の場合は単身赴任中の離婚でしたので、 離婚後今まで、元妻と出会うことはありませんでした。 ただ来春には本社に戻るのですが、 元妻が実家に帰ったりしない限りは、 同じ街に住んでいることから偶然出会う可能性はあります。 ここからは想像ですが。 私は離婚した元妻を許していないし、 人間的にも今は全く尊敬していません。 離婚という形で私から逃げたと思っているので。 だからお互い顔を合わせても話すことはできないのでないかなと。 むしろ逆に嫌な記憶が甦らないか、その方が心配です。 質問者様のご主人の場合は、恐らくそこまで泥沼ではなかったのではないでしょうか。 でも手招きされてついて行くっていうのは、 同じ男性から見るとややデリカシーに欠けるかなという印象です。 「次もし偶然出くわしたら、私に黙ってついて行ったりしないで」 と念押ししておけば良いのではないでしょうか。 過ぎ去った過去を疑うよりも、 今の二人の関係を深く育むことに重心を置いてくださいね。

takara14
質問者

お礼

ご回答&アドバイスありがとうございました。以前、相手から離婚を言い出されたと言っていました。別れたくなかったのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 離婚経験者同士の再婚(それぞれ子供あり) 長いです

    9月に再婚します。私には幼児(女)がいて、彼には中3の子供が(男)元妻のところにいます。 私の悩みは、彼とその元妻の付き合い方です。 世の中様々な理由で離婚する人がいますよね。そしてその後の元夫婦の関係のあり方も、様々だと思います。私は元夫とほぼ音信普通状態です。 婚約者は、だいたい月に一度のペースで隣県の息子に会いに行きます。 私はそのことに関して、何も言いません。むしろ父親ですので、そのことに 何の異存もありません。でも。 元妻を交えて食事に行ったり、元妻はその息子と離れて住んでいて、 元妻の両親と息子は同居しているので、元妻の両親に世話になっているから…という彼の考えで、母の日には何かを贈り…としています。 そんな彼なので、養育費もきっちり払っています。 なんて人のいい、優しい人なのかもしれません。実際とても優しくて 私にも私の娘にも母にもとてもよくしてくれます。 でも、当たり前のように元奥さんも交えて食事したとか、 元奥さんのお母さんに物を贈ったとか、私はとてもじゃないですが、 『そうなの、よかったね』なんて平常心で聞くことが出来ません。 以前は『ふ~ん、そうなんだぁ』って聞けたことが、結婚することが決まってからは何だか複雑な気持ちで。 私と結婚することを元妻、その両親に伝えた時、喜んでもらったけど、 息子への援助はしっかりこれからもしてね、と釘を刺されたそうです。 自分の息子を手元に置かず、その両親は経済的支援を当たり前に受け取って、彼だけが悪くて離婚したんじゃない、彼女が離婚したいと言い出して 結果離婚に至ってます。 だから、元妻、あんた何やってんの?!しっかりしなさいよ!! って思ってしまいます。 私は離婚して、実家に戻りましたが、正社員の仕事を探し、養育費ももらえず頑張ってきただけに、何だか不公平な気がどうしてもしてしまって。 でもそんなこと口に出したらいけませんよね。 自分の器が小さいだけなのでしょうかね。私には彼が元妻&その両親から いいように(経済的に)扱われてるような気がしてなりません。 心穏やかに、結婚生活を始めたいけど、最近こんなことを考えると 非常に気が重たいです。結婚してこれから先も、元妻のことでいちいち 悩みたくはないのです。 彼に話をすべきでしょうか。それとも自分が大きく構えて事実をあるがままに受け入れるべきなのでしょうか。 長くなりましたが、客観的なご助言、どうかお願いいたします。

  • 先妻の・・・

    先日、クローゼットの中から先妻?の高校の卒業アルバムがでてきました。 最初は、主人には黙って捨てようか・・・ それとも郵便で送ろうか・・・ 送ってもし電話でもかかってきたりしたらどうしよう。 先妻と主人が接点を持つのはイヤだし、、、と悩んでたんです。 やはり記念の物だし勝手に捨てるのは良くない。と思い主人にうち明けました。 そしたら、旦那は一言「捨ててしまえ」と 旦那曰く、アルバムがあることすら知らず、先妻の物か、以前に友達から借りた物か全く覚えがない。(私が見るからに、商業高校で女子しか写ってないアルバムで、年代が先妻の物かと) ましてや、先妻のコトは思い出したくもない。 とのこと。 まだそのアルバムは手元にあって、主人の言うように後日破棄するのですが、、、 みなさまならこんな時どうされますか? それから、先妻が使っていたと思われる台所用品(お皿やお鍋)、ベットなど私的には見たくもないし捨ててよい?と主人に聞いたら、もったいないから気にせず使えばよいと言われました。 特にベットなんかは先妻と・・・と考えると絶対に使いたくないので現在は使っていません。 男性の立場として、先妻と仲違いで別れた場合、思い出したくもない。というのなら、すべて処分するんじゃないか。と私は思うのですが、言うこととすることが違うので、とまどっています。 支離滅裂ですみません。みなさまはどう思われますか?

  • 隣の家の旦那さんに無視されます

    何年も前からですが隣の家のご主人に無視されています。 とくに話をしたこともないし接点もないのでこれといって理由は思い当たりません。 ただうちは再婚家庭で以前先妻と夫と子供が住んでいた家に私が再婚して引っ越してきました。 先妻は死別、近所の方は先妻や夫、子供たちとかなり親密に家族ぐるみの付き合いをしていたようです。 ただ私はこの団地の人の年齢層より一回り以上下のため話が合う人もいなくてとくに近所付き合いはしていません。 しかも隣の奥さんとは今は表面上は普通ですが再婚当初は仲良くしてた先妻の後に来た私が気に入らない、話し声がうるさいなどどかなり色々言われ大変な時期もありました。 今6年くらいたち少しづつですが仲良くなり話もするようになり奥さんのほうは普通に優しく接してくれるようになった感じです。 でも旦那さんのほうは完全に無視、挨拶しても見て見ぬフリ、子供と歩いていたら子供にのみ愛想良く話しかけ私のことは見えていないように接してきます。 基本的には夫と子供にはとても愛想が良いのですが私に対してだけ無視しているようです。 あまり気にしなければいいと思って今日まできたのですがついさっきも偶然会って無視され怖くなり何となくタイミングを失ってこちらからも挨拶できませんでした。 理由も思い当たらないし今後もどうしたらいいか分かりません。 奥さんも今は仲良くしてくれていますが完全に表面上だけのことで家で実は色々言ってるから旦那さんも無視してくるのかも・・・とか思うと会うのも憂鬱です。 よく近所の奥さんに無視されるという話は聞くのですが旦那さんに無視されるというケースがないので無視する男性側の心理もよく分かりません。 同じような経験したことある方どんなふうにして乗り切る?とか対処法とかあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 離婚後の気持ちの切り替え方 

    初めて質問させて頂きます。男性。離婚して2年たちますが 気持ちの整理がなかなかつきません。 2年前 結婚生活3年目元妻に好きな人ができたと告白され、話合いもむなしく別居。 友人、知人に相談し、本人と話合いもしましたが、4ヶ月後に離婚。 こちらが精神的に参ってしまい、半分投げ出してしまった部分が有るのが正直です。 その後、なんでなんやろと全力を出しきれなかった自分に対する自責の念にかられ、飲めない酒を飲み、乱れてしまいました。半年後、やっと 引越を決意、偶然にも同時期に元妻から再婚の知らせのメール。 実家に戻りましたが、この1年間 何をしても楽しくありません。 派遣の仕事も3ヶ月で終了。現在バイトで食いつないでいます。で 最近 やっと気づいたんです。ずっとよりを戻したかったんやなと。 再婚の知らせをもらってもそう思ってました。幸せを願っていると 他人には話をするのに。生き甲斐をなくしたみたいです。 まだ、怒りが収まっていないのと復縁の希望が混ざって混乱しています。 再出発をしたい、気持ちを切り替えたいので皆様方のアドバイスがいただければありがたいです。 愚痴になっていたら申し訳ないです。

  • 自分の不倫が原因で離婚した方

    こんにちわ。 四歳になる息子がいる主婦です。主人に不倫されて家を出て行かれ別居をしています。主人はすぐにでも離婚してほしいと言っています。(不倫していることは認めず、私が嫌になったとの理由。不倫の裏付けはあります。本人には言ってませんが。) そこで、質問です。 自分の不倫が原因で離婚された方、離婚して後悔している人はいますか?元妻への想いや子供のことなど、心境を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 再婚家庭、夫の娘の態度のことで

    アメリカに住んでいて、バツ一子ずれ再婚したばかりですが、夫の16歳の長女の態度が2週間ほどおかしいのです。 夫と先妻は半々子供の面倒を見ていて、先妻は再婚を1年ほど前にしています。 夫との受け答えがぶっきらぼうで、なにをきいてもろくな返事をしません。 私に対しては礼儀はただしいのですが、以前のようなひとなつっこさがありません。 私たちの結婚のことは最近までは喜んでいてくれたのに 多分母親になにか言われているんだと思います。車を買ってほしがっていたのですが夫が断ったことと、私たちの結婚が気に入らなかったこともあると思うんですが 本人の希望どうり母親と暮らさせたほうがいいのでしょうか。

  • 50歳です・・・離婚でしょうか??

    主人に好きな人がいるようなんです。職場の人です。携帯電話は家ではポケットに入れて離しません・・携帯の料金が多くなってきたので本人に了解をとって履歴明細を送ってもらいびっくりする通信記録でしたおはようメールはトイレでうち仕事が終わりのメールやおやすみメール等・・・多い時は30通以上も・・・深夜の1時、2時にも記録があります・・・不快なのでやめてほしいとお願いしましたが・・受け入れられないと言われました。彼女のことがとても大事なんだな~~感じられます・・・3年以上続いているようです・・ここ一年がとにかく目立って多くなってます。彼女の存在で当然夫婦仲はクールになります。土日は家にいますが仕事帰りは少し逢っている日もあるようですが・・・主人いわくメールは楽しいから止めないと宣言されました。彼女も既婚者なのですが・悶々とした日々が続ています。こんな価値観がずれている主人とこれから生活していけるか不安です。

  • バツイチの彼(子あり)と結婚したので新居として家を購入しようと考えてますが

    この度、バツイチの彼(子ども一人あり、先妻がひきとってます)と結婚したので、新居として家の購入を考えております。 私は初婚で、今彼との子供がこれから生まれる所です。仕事は出産のため一時的に辞めました。落ち着いたらまたパート等で働く予定です。 結婚したばかりで、こういう話は本当は嫌なのですが、 もし、主人が途中で亡くなった場合、先妻の子供に遺産相続の権利がありますよね。もし主人名義の家の場合、財産分与の対象に確実になりますよね。 家購入後は、預貯金等がほぼ底をつきる状態になる上に、主人は仕事柄、危険といつも隣あわせでして万が一何かあった場合、家を財産として分けるとなると、私と子どもが路頭に迷うのではないかと主人は心配していて、ローンを組むのが主人でも名義を私にしておけば、私の財産ということで家は分与されないのではないかと悩んでました。 それにあと、先妻と別れた理由は、先妻の浮気・浪費が原因で先妻から離婚をきりだしたとのことでした。先妻は離婚後も何年かストーカー行為をつづけ、警察沙汰にもなったこともある曰くつきの人だったそうで。 お金には執着してる人なので、先妻の子供が成人になる前に、主人に何かあったら確実に財産を求めてくる人なのは確かで、家だけでも財産放棄してもいいと言うことはないと主人はいってました。 私的には子供さんには罪がないと思うので、養育費は払ってますし、法律基準分は分けるべきだとは考えてはいますが、先妻さんにはあまり関わりたくないのが本音です。主人の預貯金の中でわけたいという気持ちがあります。私は家だけでもあれば何とかやっていけると思うので。 なので、家をとられない為には何をすべきなのかと夫婦で悩んでいます。ローンの支払いは主に主人がする予定ですが、私も働けるようになったら支払いを手伝う予定です。なにかいい案ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 離婚しようか迷ってます。

    29才、子供なし、結婚1年半です。 主人が家に帰って来なくなってから約1カ月経ちます。主人は、跡取り娘である私と結婚し(私が反対を押しきって嫁にいきました)、結局、私の父も主人を良く思っていないことに嫌気がさし(いじめとか暴言などは一切ありません。ただネチネチと婿に来てほしかったなどと言う発言はあります。)、お前の父親が嫌いだ、お前とももうやっていけないと言って離婚届をおいて帰って来なくなってしまいました。 主人の職場の人にさりげなく聞いてみたら、新人と不倫関係にあるのではないかとのことでした。みんなまさかと思っているみたいですが、誰もが疑うほどの仲の良さで気づかれてないと思ってるのは本人達だけでは?とのことでした。 根本に私の父の問題があるのであまりせめられません。一応、相手の方とお話する約束はとりつけました。 結婚前から女性の影は絶えない主人でしたが、遊びなら許す覚悟で結婚しました。ただ、今回は離婚届を置いてくほどなので本気なのだと思います。主人には、子供を産むリミットがあるから離婚するなら早いほうがいいと言われ焦ってます。お前のためだと。 私はそんな主人でも愛しています。 正直、今幸せかと言われると辛い毎日です。例え主人が戻ってきたとしてもまたこんなことは起こるのではないかなぁと思ってしまいます。 ただ、バツイチ、跡取り問題ありの私と再婚なんて考えてくれる人がいるのかなんて考えてしまうと、離婚に踏み出せないのも事実です。 どなたか良いアドバイスを頂ければと思います。

  • ケンカするとすぐに離婚に結びついてしまう・・・それって異常ですか?

    結婚って本人同士の問題以外にたくさんのことがありますよね。 私は結婚8年目ですが、ケンカするたびに「この人と結婚するんじゃなかった・・・」と思ってしまいます。 たとえば・・・ 主人の実家との事。都会育ちの私は田舎の長男の嫁になりきれません。 田舎は礼儀作法などに妙にきびしく、何が常識でどこまでが非常識かわかりません。 主人との価値観の違い。仕事家事育児に追われ適応障害になりました。それでも主人は仕事をやめてゆっくり家事育児をすればいいとは思ってくれませんでした。 ケンカするたび、もっと私を大事にしてくれて、実家との付き合いも密ではない結婚生活もあるのではないかと思ってしまいます。 本当に愛し合っているなら、そのようなことにも耐えられるのではないでしょうか? 子供がいるから離婚はできない。ただそれだけのように思ってしまいます。そんな私は、わがままですか?