• ベストアンサー

双曲線の定義

数cの教科書に 双曲線の説明として、 2定点fとf’(焦点)からの差が 一定である点pの軌跡を 双曲線と呼ぶ。 ただし距離の差は、線分ff’の長さより小さいものとする。 とあるのですが、 もし距離の差が線分ff’の長さよりも大きかったら どのような曲線になるのでしょうか? 自分で計算してみたら、楕円の式になってしまい、 それだと距離の和が一定になってしまって、 差が一定ということをみたしませんでした。。。 そもそも距離の差が線分ff’の長さよりも大きい曲線 というものは存在するのでしょうか?  なぜ双曲線の定義の中に 「線分ff’の長さより小さいものとする」 という言葉が含まれていなければならないのかを わかる方がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at06
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

△pff'の辺の長さを考えると、かならずpf-pf' < ff'なので 距離の差が線分ff'より長くなる事はありません。

jackstraw
質問者

お礼

すばやい解答ありがとうございます! なるほど、三角形の辺の長さでかんがえたら、 この場合、距離の差は、 必ず線分ff’の長さより小さくなる ということが自分でも納得できました。 とても参考になりました!ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんばんは! > そもそも距離の差が線分ff’の長さよりも大きい曲線 > というものは存在するのでしょうか?  平面上にff’の長さより差が大きくなる点は存在しないので、 曲線も存在しないです! 楕円の式になったと言うことですが、 どこかでやってはいけない式変形をやってしまっていませんか?

jackstraw
質問者

お礼

すばやい解答ありがとうございます。 BO-keshiさんの言ったように、 私は "距離の差が線分ff’の長さよりも大くなる" という前提で計算していたので、 マイナスになりえるはずがないところをマイナスにしていました。 ご指摘ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 双曲線

    双曲線のある接線と漸近線との交点をA、Bとする。この双曲線のひとつの焦点をFとするとき、∠AFBは一定であることを示したいのですが、どのように示せばよいでしょう(><)お願いします。

  • 双曲線について

    楕円の場合、短軸b点と焦点Fと原点Oを囲む三角形ができるので三平方の定理が楕円と関係していることがわかりb=√a^2-c^2という式が使えるんだなぁというのはわかりますが、 双曲線の標準形を導き出すときも、b=√c^2-a^2というのを|PF-PF'|=2aに代入してときますが、双曲線と三平方の定理が関係してるからb=√c^2-a^2が使えるのでしょうか?それとも式を綺麗にまとめる為だけにb=√c^2-a^2をつかってるだけなのでしょうか?

  • 放物線と双曲線の力学上の違いは何ですか

     重い天体(例えば太陽)の引力を受けて運動する他の天体(惑星など)の軌道のことですが、楕円は太陽の周りをまわる、つまり戻ってくるのだから太陽の引力から脱出できない場合の軌道の形なのだろうと、感覚的に思う(まちがっているのかもしれませんが)のですが、これに対して放物線も双曲線も無限に遠く?から来て、また無限に遠く?へ去っていくというイメージを持っています。この3種類の二次曲線の、数学的な定義(2点からの距離の和云々などの)は理解できるのですが、力学的?に放物線と双曲線とがどのような違いがあるのか、どうもわかりません。違いをイメージできるように説明していただけるとありがたいのですが。

  • 一平面上で2定点(焦点)からの距離の和が一定な点

    一平面上で2定点(焦点)からの距離の和が一定な点の軌跡が楕円である。このことを使って、 回転楕円体の1つの焦点に置いた点光源から出た光はすべてもう一つの焦点に集まることを示せ(焦点の名はこれに由来する)。 どなたか教えてください。

  • 2次曲線、楕円、双曲線、放物線、準円、準線、軌跡

    楕円において、互いに直交する二つの接線の交点の軌跡は、円となり、 準円と呼ばれます。 証明は www.ms.u-tokyo.ac.jp/~kkawachi/math-misc.files/director_circle.pdf などに書かれています。 同様に、双曲線において、互いに直交する二つの接線の交点の軌跡は、円となり、準円と呼ばれます。 では、なにかあるなめらかな曲線があって、互いに直交する二つの接線の交点の軌跡が円となるとき、もとの曲線は楕円、または、双曲線に限られるのでしょうか?

  • 双曲線と軌跡

    2x^2-y^2=1と直線x-2y+t=0との共有点をP.Qとする時、線分PQの中点の軌跡を求めよ この問題解けません誰か教えてください。 まずわたしは、双曲線2x^2-y^2=1を変形して x^2/ (1/2) ーy^2/1 =1 としました。 この問題に関係あるかわからないですけど>_< そしたら焦点が求まるので、 C^2=a^2+b^2 より C=±√5/2 となりました。 あと、漸近線も2x^2-y^2=0として、 y=±√2xが得られました。 これで大体図をノートに書きました。 つぎにx-2y+t=0との共有点を求めないと駄目なので、双曲線の式に代入しました。 そしたら、 7y^2-8yt+2t^2-1=0 という、ちょっと複雑に文字が入った式が得られました。 このあと、どうしたらよいのかわかりません。 線分PQの軌跡はどうやったら求まるのでしょうか?? 宜しくお願いします。。

  • 双曲線です。基本問題のようですが解けません・・。

    楕円(x^2/8)+(y^2/4)=1上の点(2,a)を通り この楕円の焦点を焦点とする双曲線の方程式が わかりません。 答えはx^2-y^2=2 です。 お願いします。

  • 2次曲線楕円双曲線

    焦点をF,F'(f,0),(-f,0)(f≧0),P(x,y)として、 楕円 FP+F'P=2a 双曲線lFP-F'Pl=2a を考えます。 FP+F'P=2a ⇔ FP=2a-F'P ⇔ (FP)^2=(2a-F'P)^2 lFP-F'Pl=2a ⇔ -FP=2a-F'P(∵FP<F'P) ⇔ (-FP)^2=(2a-F'P)^2 で、楕円と双曲線が同じ式になってしまいます。 どこが間違っていますか?

  • 数学C 双曲線について

    双曲線の範囲について質問です 焦点がx軸上にあるときとy軸上にあるときの見分け方が分かりません。 慨形を描く際に困っております。 楕円を学んでいるときは、x^2/a^2 + y^2/b^2=1 でb>aのときはy軸上に焦点があると考えていたのですが 双曲線のときはどのように焦点の位置を区別すればよいのでしょうか よろしくおねがします。

  • 双曲線の問題

    教員採用試験に向けて勉強中の大学三回生です。 お恥ずかしいことに数学教師を目指していながら数学の問題がわからないので質問させてください。 双曲線の問題です。 焦点の座標が(-1,0),(1,0)であり、漸近線がy=-√3x,y=√3xである双曲線がある。 (1)双曲線の方程式を求めよ。 解答.12x^2-4y^2=3 (2)この双曲線を原点のまわりにπ/3だけ回転してできる双曲線の方程式を求めよ。 解答.8√3xy+8y^2=3 (1)はできました。 (2)がわかりません。双曲線を媒介変数表示して回転行列でやったらうまくいくかと思い試しましたがうまくいきません。 大まかな手順で結構ですのでよろしく御願い致します。