• ベストアンサー

中古車のメーター巻き戻しについて

oo14の回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

直接の回答にならないとおもいますが、 メーターはケーブルなり電線を外していれば、進みません。(軽量化、パワーロス対策のためには、流れに沿ってれば運用上問題ないなんて人も知り合いにいました。)戻すことができなければ、進ませるだけですし。故障等で交換せざるを得ないということもあります。計量法は自分が使うものですので、車検のとき以外は取引と関係なさそうですね。あの距離メーター誤差も計量器と考えるとありえない誤差ですね。 メーターを信用という話は、ある大都会の最大中古車販売会社がTV、ラジオで大宣伝してましたね。「もし、メーターを戻した車を売った場合は半年内なら全額返還します。」なんて当たり前のようなことを数年間いたるところで放送していましたが、戻したことを証明される訳がないという自信の表れだったのかも。中古は何でもそう、あらゆる可能性を考えて買いましょう。リスクは自分が負うものです。保障何とかいうのなら、新車しかありません。前オーナーがどう扱ったかなんて、だれもわかりません。

関連するQ&A

  • 「メターの巻き戻し」って?

    回答欄に「メーターの巻き戻し」って書かれていますが、最近の車のデジタルメーターで可能なものでしょうか? 巻き戻しが出来ても車検証に車検毎の走行距離が印字されている為、経過年数により月間走行距離が簡単に割り出せ、ある時期から異常に少なかったらすぐに不信に思う。巻き戻しのメリットって何なんでしょうか?

  • 個人売買におけるメーター巻き戻しについて

    一年程前ネットのオークションで車を買いました。その商品説明には走行距離8万キロくらいと記録簿なしということが記載されておりました。8月に同じオークションで売却したのですが、(もちろんメーター読みの距離と記録簿なしと記入しました)その後、売却先から、詳しく調べたら走行距離が十数万キロ走っていてメーターが巻き戻されており、名義も前のオーナーからワンオーナーということをうかがっていたのですが、4.5回変わっていたそうです。売却先から距離の巻き戻しと、名義変更の回数、さらにつけていたナビが動かないとのクレームがあり詐欺罪での告訴、商品代金、登録料、検査代(メーターの巻き戻し等を調べた分)さらに冬タイヤの購入代金を請求されました。私も巻き戻しの件は寝耳に水だったので正直困惑しております。この場合、刑事責任は問われるものでしょうか?さらに損害賠償などに応じなければならないでしょうか?又、私が買ったかたえの対応はどうしたらよろしいでしょうか?

  • メーター戻し

    最近、bBの中古の購入を検討しています。 1台見てきたのですが、記録簿がありませんでした。 bBの距離計はデジタルでしたでしょうか? また、ディジタル距離計でもメータ戻しは簡単にできてしまうのでしょうか? 記録簿が無いという事は、メーター戻しがされていると思って良いでしょうか?

  • デジタルメーターの中古車でおススメな車種を教えてください。

    今ではすっかり時代遅れ?な感のあるデジタルメーターですが、特に夜間走行時の視認性の良さが気に入ってます。 そこで、現在中古車で購入可能な車種の中からおススメな一台があれば教えてください。 年式は平成10年式以降~で予算は100万円以内です。 ボディタイプは特に指定はありません。 よろしくお願いします!

  • デジタルメーター

    デジタルメーター 新車の購入を検討しているのですが 購入希望の車のスピードメーターがデジタルメーターであることがわかりました。 要はスピードが数字で表示されるってことです。 タコメーター?にしか運転したことがないのですが デジタルメーターってどうなんでしょうか。 運転の感覚等、違い・違和感はすぐ慣れるでしょうか。 デジタルメーター・タコメータの賛否もあれば教えてください。

  • 中古自動車のメーター巻き戻しと修復歴の改ざんについて

    メータの巻き戻し、修復歴の改ざんを行っている中古車輌販売業者に対し、それらが発覚した際、公正取引委員会が排除命令を出していますが、罰則の内容は、二度と改ざんをしないように、という勧告だけのようです。古物商営業停止等、もっと重い罰則を適用しないということが不思議です。販売業者、メーカとも、この問題に対し、真正面から対応しようという姿勢が見えません。詐欺罪が適用可能という見方もあるかもしれませんが、改ざんを行った当時者の特定、立証義務を、弱い立場である消費者に押し付けていることは、警察、中古車輌販売業者、及び自動車メーカが暗黙の内に、看過しているとしか思えません。たまに公正取引委員が排除命令を出しても、スケープゴートを抽出し、ちゃんと取り締まりはやっているんだぞ、というアリバイを見せるだけの機能を果たしているにすぎないように思います。私自身、子供が幼児の頃、中古車輌を2台買った経緯がありますが、乗ったすぐ後に、車輌にトラブルが起き、整備業者に持ち込んだら、修復歴がありますよ、ということでした。また、走行メータに関しても同じだと思います。これらの問題に対して、メーカ、販売業者に自浄能力が期待できないのであれば、行政が、何故、もっと厳格に取り締まる法律、罰則を立法化しないのか、非常に理不尽を感じます。結局、消費者が、自助努力でリスク回避するしかないのでしょうか。メーカ系ディーラ等は1年間保証等、認定中古車という新語で品質保証を謳っていますが、前記の問題をすり替えているとしか思えません。抜本的な対策はないのでしょうか。無いとすれば、この問題に取り組んでいる消費者団体、NPO等があれば教えてください。

  • メーターとは何ですか?(中古車購入で)

    車を中古で購入する場合、メーターがどうのこうのと聞きますがどれくらいがよいとかあるんですか? 軽自動車を中古で買いたいと考えています。(>o<")

  • ウェザーメーターの中古が欲しい

    現在、木材関係の仕事をしているのですが、急遽ウェザーメーターという耐候試験機を購入する話が出てきました。 予算が無いため、中古の試験機を購入が条件となったため、いろいろ調べたのですが、耐候試験機の中古などほとんど無く、 見つからない状況です。 そこで、試験機をとは言いませんので、試験機の中古を扱っている業者を紹介していただけないでしょうか? できればウェザーメーターを扱っている業者があればありがたいです。

  • デジタルメーター

    こんばんは。 昔は車のメーターにはデジタルのものが、多かったような気がするの ですが、最近はアナログのものが多いですね。 何か、理由があるのでしょうか。

  • 中古車の記録簿

    中古車の購入を考えています。車種は180SXです。この車両になると大半は10年落ちで程度の良い車を探すのは難しいとは思うのですが、記録簿の無い車とある車ではやはりある方が信頼出来るのでしょうか。記録簿のある車はメーター巻き戻しなどがないと考えてよいものなのでしょう。よろしくお願いいたます。