• 締切済み

非上場会社の株式購入について教えてください

nokorusakuramoの回答

回答No.1

>よろしくお願いいたします。 非常によいお話で羨ましいかぎりです。 1000万のボーナスの内せめて10%を現金でもらったらどうでしょう。 後の株券は大切に保管しましょう。 まして売るなど考える必要がないように思いますが。??

関連するQ&A

  • 株式会社について

    有限会社法が廃止されて、株式会社一本化され資本金も一円からできるようになったようですが、株式会社というのは、一人でもできるのでしょうか?やはり規模の小さい会社でも株を発行しなければ、ならないのでしょうか?株を発行するというのは、会社側で決めることですか?永遠と発行したくなければ、しなくてよいのでしょうか?最初に株券を買ってもらうのは、誰がよいでしょうか?ご指導ください。

  • 株式会社の資本金とは?

    株式会社は株券を発行して、それを資本金として活動していると聞きますが、その株についての質問です。 株券は、発行した最初は、誰かが購入すると、会社には資金が入りますが、一度売りに出した株券は、その後は株主間の売り買いなので、会社には資金が入らないと思うのですが、どのようなしくみで、会社は資本金を継続して集める事ができるのでしょうか?

  • 株式の上場について

    <例> パートナー会社が株式の上場を予定していて、見積で1億円~1.3億円(予想市場価格の平均値*発行済み株式(1割分)-支払手数料)の現金を取得すると言った場合、資本金はどのように逆算すれば良いのでしょうか? 因に、発行済み株式数は10万株でその約1割が市場に出て、残りは現パートナーが発行済み株式を保有するみたいです。 私のイメージする資本金は、額面(500円)*発行株式数(10万株)だったのですが、その計算をしたら見積額より大幅に金額が少ないんです。 株の話が全くわからない人間が、とりあえず書いてみたと言う状況なので、情報不足だと思います。資本金をさん主鶴に当たり、これ以外に何か必要な情報がありますか?

  • 非上場企業の株式の評価って?

    知合いが経営している株式会社の株式を持っています。 資本金1千万円 従業員10名未満の小さな会社です。 額面は、5万円/株 です。 一部売却したいのですが、株式の評価はどうやって出すのですか? B/Sの資本の部の総額を発行株式数で割るだけでいいのですか? 分かる方よろしくお願いします。

  • 確認株式会社の株式総数と発行株数・種類

    例えば資本金1円で確認株式会社を設立する場合、定款に記載する発行株式総数、株券の種類、そして設立に際しての発行する普通株式数と発行価額はどのようになるのでしょうか。1円で1株発行するとすれば、発行総数はその4倍の4株、種類は1株券、設立の発行する普通株は1株とし、その発行価額は1株につき1円とするとなるのでしょうか。(発行済み株式数の4倍という発行総数の規定は生きるのでしょうか?) 払込の証明書の書式は経済産業省のサイトで新しく見つけたのですが、上記の解明はどうしてもできません。宜しくお願いします。

  • 株式の上場に「ついて

    株式が上場すると市場価格が10倍になることがあると聞いたことがあります。そこでお教えいただきたいのですが、例えば資本金が1億円の株式会社(発行株式1億株)が上場した場合に、1株あたりの株の価格が10円になるということで理解できているのでしょうか?加えて、上場前の株式を購入する方法はあるのでしょうか?お教えください。

  • 上場株式の相対取引について

    上場株式の相対取引について質問します。 友人がとある上場会社に勤めておりこの春に退職する事になりました。 その友人は在職中社員持株会に入っており2単元分の株を持っています。そして退職の後、1~2ヶ月後に株券の現物が友人の元へ郵送されるとの事です。 友人は株取引に興味がない事となるべく早く現金化したいとの事で誰かに売りたいと言っています。 私はその友人所有の株を買ってもいいかなと思っているのですが、株券の現物は友人の手元にはありません。 そこで株券の現物は友人の手元に来てから私に引き渡してもらう約束をし、ある時点の株価を基準とし、友人に現金を先に渡すという契約は法令上可能なのでしょうか? 当然上場株式なので現金を渡した時点と株券の現物をもらう時点の株価が違うのは承知の上で、株価が上がっても下がってもお互い文句言いっこなしという約束の上での取引とします。 また、株券の現物をもらったあとの名義書き換えは信託銀行へ行けば簡単にできるのでしょうか?またその費用はどれくらいかかるものなのでしょうか? あわせてお教え頂けると幸いです。 相対取引についてお詳しい方よろしくお願いします。

  • 未上場株の買取要求

    5年ほど前に設立された会社に入社時、会社の株(額面普通株式 新株の発行価額 1株 25万円)を○株購入し、最近退社しました。発行時の記憶では「内、資本に組み入れない額 12.5万円」とし、「株券は不所持」ということだったと思います。 質問 1.このような株はどのようにして換金できるのでしょうか? 2.内、資本に組み入れない額 というのは、「株としての価値は半額であり、換金の場合は半分しか価値がない」との意味でしょうか?  出来れば 額面(25万円)あるいは、それ以上で会社に買い戻して欲しいのですが・・・。

  • 株式会社の増資方法

    株式譲渡制限のある株式会社で、株主は社長とその家族とで2名 設立時は額面1株500円、資本金200万円、発行済株式総数 4000株 発行する株式総数は16000株 商法改正時最低資本金制度のため配当可能利益の資本組入れにより 資本金のみ1000万円に増資しています。 この度、社長がすでに会社に対して貸し付けている1500万円を 増資の資金として利用したいのですが、現物出資とすると裁判所で検査役を選任 する必要があるらしいのですが、1500万円のうち500万円ずつ3回にわけて株を発行すれば検査役選任の必要はないのでしょうか。 また新株の発行価格は資本金1000万円を発行済みの4000株で割って2500円を1株の金額としてよいのでしょうか。 それとも1株500円に分割してから500円で発行するのでしょうか。 教えてください。

  • 非上場会社の持ち株

    非上場会社(町工場)の持ち株売買についてお願いいたします。 親族経営の町工場の会社の株を昨年他界した父が持っていました、 事情があり出来れば会社に買い戻してもらいたく 現社長に相談したのですが、 数ヶ月間音沙汰なしです。 出来れば買い戻して頂きたいと願ったのは父が他界した折、前社長が弔問してくださったおり 株を所有しているからその辺はちゃんとしたほうが良いよと御助言くださったからです。 何か手立ては無いものかと思い、ご質問させて頂きました。 知りえる情報と致しましては 発行可能株式の総数: 24万株 発行済み株式の総数: 6万株 株券を発行する定め: 当会社の株式については、株券を発行する 資本金: 1200万円 (平成7年登記) 譲渡制限: 取締役会の承認を得なければならない。 父の持ち株数は、2,000株です 役員としては 監査役でした。 他に 親族共有名義(亡き父の名義含む)の土地に現会社の建物があり 事業を営んでおります。 今回は、土地の件は除外で株の件のみです(土地の件も合わせて処分したいのですが・・・) 株券は手元にありません、しかし亡き父が所有していた事は現社長もなにげに認めている感じです。 親族が生死に関わる病にかかり治療費が重なり引き取ってもらえるなら引きとって頂きたいと お願いしているのですが音沙汰が無いのでどうしたものかと悩んでいます。 何か良い方法があればと思いご質問させて頂きました、ご教示頂けましたら幸いです。 宜しくお願いいたします。