• 締切済み

どのくらいの震度に耐えられるのか!?

noname#78261の回答

noname#78261
noname#78261
回答No.3

何ガルまで持つの? と聞かれたこともありました。私の返答はたいていこうです。 「震度でいえば7くらいの地震でも人が助かる程度というのが今の法律での目標数値ですが、法的には震度いくつまで持つとはうたっていませんし、私も、直下型で地割れが起きたとしても助かる・・とはいえないですねえ。」 全く壊れないという約束は出来ないのです。構造物の損傷は起きることは前提です。それでも助かればよしという法律なんです。 建築基準法は最低基準ですから、それより強くすることは問題ないですが、それ以上の根拠をもとめられると研究費用が必要ですよね。 日本国民全員が同じ法律によって安全を確保する最低限が人命尊重ということですから「地震にもつ」イコール「損傷を受けない」ではないことをご理解いただくしかないでしょうね。

pradon1389
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 『ご理解いただく』ことですよね~、やっぱり。助かればよし。。。そうですね、考え方の参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 阪神淡路大震災の震度

    あと10日あまりで阪神淡路大震災が起こって16年になりますね さてそのときの地震の最大震度は7というのはご存知ですよね。 しかし起こった当初最大震度6と報道されていました いつどのようにして最大震度が7とわかったんでしょうか? 2004年に起きた中越地震では当初は震度5強と報道されていましたが平常どおりの生活ができるようになってのちのちある所では震度計をみると7だったという話を聞いたことがあります そのように阪神淡路大震災も震度が変更が行われたのでしょうか?それともなにか計算など別の方法で7とわかったんでしょうか?

  • 今はどこまで震度に耐えるか?

    阪神大震災のあと、建築基準法が改正され、建物の震度の強化が図られましたが、一体いくらの震度まで安心になったのでしょうか? インターネットで調べても、私には詳しくわからないのですが・・・。 木造建築の場合 鉄筋コンクリートの場合 重量鉄骨の場合 は、各々いかがでしょうか?

  • 震度7以上の地震は何年に一回?

    阪神大震災の時、神戸、淡路の一部で震度7の地震を観測しています。 同一場所で、震度7以上の地震にあう確率は何年に一回でしょうか? 私のマンションは、震度6までは大丈夫ですが、震度7になると破損する恐れがあるそうです。

  • 1994年、震度3以上の地震があった地域を知りたい

    カテがわからないのでとりあえずこちらにしました。 よろしくお願いします。 1994年に、震度3以上の地震があった地域を(できれば詳しく)知りたいのですが、そういうのを知れるサイトはないでしょうか。 それから、阪神淡路大震災は1995年1月17日で間違いないでしょうか。

  • なぜ震度に上限7を設けたのですか?

    地震の震度は7までしかないと聞きました。 阪神大震災の時に鷹取での記録の10倍の 揺れでも、20倍の加速度でも震度にすると 7で変わらないとのことです。 最近はとても大きな地震記録もとれていると 聞きますが、なぜ7までにするのでしょうか? 変える予定はないのでしょうか?

  • 阪神大震災 震度分布

    兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)の詳しい震度分布地図はネットに公開されていますか? 当時は地震計の密度が低く、大阪都心で震度4を記録したことは知っております。 北摂の私の家では食器棚と食器が破壊されて、壁にひびが何箇所も入る状態だったので、震度6程度の揺れがあったのではないかと思われます。 今後の防災に役立てたいと思いますので情報をお寄せください。

  • 大震災、震度100はありえないのか。

    いつもお世話になっております。 知識も何も無く気になったために質問いたします。 タイトル通りなのですが、 地震は、震度1~7.5ほどまではよく耳にしますし、 実際、阪神大震災で被災しました。 ところが、それ以上の震度を聞いたことがありません。地盤がずれた反動で地震が起こることは知っていいます。 では、それ以上の地盤のずれや、反動により震度100とまでは言いませんが、 「震度8~」の地震が起こることは簡単にはありえないのでしょうか? 回答宜しくおねがします。

  • 地震と震災の違いは何ですか?

    平成28年熊本地震は前震が震度7、本震はM7.3で阪神淡路と同じ規模です しかし「熊本大震災」とは呼ばれていません 同じく震度7だった中越地震も「中越大震災」ではありませんでした 地震と震災の区別は何処なのでしょうか?

  • 阪神大震災は何だったのですか?南海地震と関係は

    阪神淡路大震災は何だったのですか? 予測はできなかったのでしょうか? 南海東南海地震との関連はないのでしょうか? 南海東南海地震はいつ頃来るのでしょうか? 家は、震度何度まで耐えられるものなのでしょうか?

  • 地震について

    ここ最近東京あたりでも地震がきていてまた大地震が近いんぢゃないかと不安です。 私が1番不安なのは建物の倒壊です。 実家が団地、私たちはアパートでどちらも平成に建てられたものですが私は阪神淡路大震災の時まだ6歳で全然知らず最近ネットで調べ建物が倒壊したのを沢山見てかなり不安なんです…。 今、都営住宅に応募しようと思うんですが地盤を調べたり阪神淡路より後に建てられた物にしたいと思うほど不安なんですが、心配しすぎでしょうか? 旦那は絶対大丈夫だとバカにします(;_;) 建物の基準法ってゆうんですか?それが阪神淡路後の平成8年、12年、18年に改正されてるのでやはりそれより前のは危ないんでしょうか? そもそもその基準とかよくわからないんですが…震度何くらいまでを想定してそれに堪えられるように作られているんですか?詳しくわかる方いたら教えて下さい(>_<) だいたい何年に建てられたものは震度何まで想定して作られているから安心だとかとにかく詳しい情報がほしいです(;_;)