• ベストアンサー

山道でのすれ違い

道幅の狭い山道ではただでさえすれ違うのは一苦労ですが、大型車と小型車でなくダンプとバスのような大型車同士ですれ違いになる場合はどうしているのですか? もし大型車でなにかそのような山道で心がけていることがあれば教えてもらえないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.2

基本的には、大型車同士ですれ違いになるルートはどちらのドライバーも選びません。 これは、もしもすれ違うようなことが会った場合どちらかが道幅が広くなっている場所まで退避する必要が出てくるために 大幅な時間のロスと同時に運転に神経を使う必要が出てくるからです。 (すれ違えないから必ずどちらかがバックしてすれ違える場所まで移動することになるから) 大型車だけではありませんが、山道を走る場合は必ず数個先のカーブ(数キロ先の目視で見える範囲)を注視し どのような対向車が来るかをしっかり把握していることが必要です。 この作業さえちゃんと行っていれば、どちらかがバックですれ違える場所まで退避するってことも少なくなるし 相手との距離を予測し、すれ違える場所で待機しているということが出来るからです。 あとは、しっかりと車幅感覚を掴み道路の幅ギリギリの場所を走るようにしないとすれ違うときに事故の原因にすらなるので注意が必要です。 一般車のドライバーは大型車とのすれ違いに慣れていないから 大型車とのすれ違いで脱輪をしちゃうとかたまにあるんだよね

gunsuke77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ダンプがいったん停止して後続車両に道を譲ったりするのは、先に大型バスが来ている、あるいは道幅が狭くなっているからだったりするのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

原則は上り優先。 万一すれ違い不可となった場合に待避可能な場所の位置を確認しながら走行する。 事前に察知できれば無理せず、待避可能な場所で待機。 通常の乗用車に比べて、スクエアで見切りが良いのでほんの数センチの隙間でも交差可能です。プロですから。

gunsuke77
質問者

お礼

上り下りとも大型車が走っていたりすると気になることがあったもので質問しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジムニーなどで細い山道で戻る場合

    私はオフロードバイクでよく山道走るのですが、奥へ行けば行くほど道幅が狭くなってきて最後は行き止まりだったりする事が有ります。 バイクだと道幅狭くなって行き止まりでも、一瞬で方向転換できるコツが有るのですが、ジムニーなどの四輪車だとどうやって戻るのですか。 ずっと道幅狭くて何百メートルか戻らないと転回場所なんて無いのですが、そこまでバックして戻るのでしょうか。 クルマが入れる道幅まではタイヤの跡がよく付いています。 ふと疑問を感じました。

  • 山道の対向について教えてください!

    山道の対向について教えてください! 長年ためた貯金をはたいて、スカイライン(4780*1770*1450)を購入予定です。 メインは通勤、街乗りです。ただ、休みの日など旅先で山道を運転したりすることがたまにあるのです。 そこで質問であります。 舗装されていない山道で、かつ片方が停車することでぎりぎり対向できるような道での往来について、上記サイズでも十分に可能でしょうか(調べてみるとエスティマなどの大型車とほぼ同一サイズであることがわかりびっくりしました!)?? 現在フィット(3900*1695*1550)を乗っており、上記のような山道での対向も特に問題なくできています。運転技術は別に上手でも下手でもないと思います。お知恵をおかしください。宜しくお願いします。 PS:立体駐車場には止めることはできるのでしょうか??

  • 東京~苗場まで山道初心者が運転

    関越道から苗場までの道のり(できれば湯沢IC経由のコース)をご存知の方、初心者で山道を運転したことがある方にご回答頂ければと思います。 現在私は大学3年です。大学のサークル合宿で8月の初旬に苗場に行く予定です。 例年は宿のご主人の運転する小型バスに入りきる人数と荷物だったので、なんら問題はなかったのですが、今年は人数が増え、若干収まり切らないため、私の車(2000年式イプサム)を出そうか、ということになりました。 ですが、部内で車の運転に比較的慣れているのは、私を含め同学年の女子ばかり…。初心者マークはとれていますが、東京近郊の市街地しか走ったことがない者ばかりです。 山道など走った経験はありません。 一緒に行く宿の小型バスが、仲間を越後湯沢駅で拾う予定なので、それにくっついていくコース、つまり湯沢IC周りで行きたいと思います。 宿のバスの後ろをひたすらついていくとしても、山道を全く運転したことのない人間ばかりで行っても問題のない道のりでしょうか? (月夜野経由よりは運転しやすそうな道だったと記憶しているのですが…) 大学のサークルとして行くため、事故に遭うわけには行かないのです。できれば車など出さない方がいいのでしょうけど、往復の貸バス代はバカにならないので本当に悩んでいます。 一度、家族旅行で裏磐梯に行った際に、運転に慣れた父がひどくガスった山道を下って相当疲れていたのを思い出すと、山道を初心者で平気なのか不安に思えるのです。 こんな状況ですが、何かいいアドバイスが頂けましたらよろしくお願いします。 山道運転のコツなどもありましたらご教授頂けると幸いです。

  • 山道は燃費が良い?

    皆さんよく燃費が悪くなる条件に 「街乗りが多い」「山道走行がある」 と言う意見が多いですが、前者の方は納得がいきます。 ただ、後者の山道は燃費が悪くなるっていう理論が納得出来ません。 確かに、坂道を上るときには平坦地に比べ燃費は悪化しますが、下りの場合は、今の車は殆ど燃料カット機能が付いているみたいなので殆どエンブレ=燃料消費0の状態か、アイドリング程度の消費だと思います。 普通山道を登ったら絶対に下りますよね。(又は下ったら登る) なので平均燃費は郊外並になると思うのですが。 私の場合は 街乗り:13km/L 郊外:15km/L 高速:16km/L 山道:15km/L といった感じなのできつい目の坂(1速か2速でしか登れないような坂道)でも大体同じ結果が得られます。 これで何か間違っている部分はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 山道を軽自動車で走る場合4WDでないと難しいですか

    山道を走る場合4WDでないとだめ? すみません。 教えていただきたいのですが、 きちんと舗装されている山道を軽自動車で走る場合 (他県への移動などで一般的に舗装されている山道を通る場合) 4WDでないと難しいでしょうか? 雪が降るときなど4WDで走ったことはあるのですが そうでない軽自動車で走ったことがないため どうなのかと思いまして。。。 またターボと4WDの違いはなんでしょうか?

  • 携帯のストップのもなるような小型で緊急時の通報とか山道で方角ががわから

    携帯のストップのもなるような小型で緊急時の通報とか山道で方角ががわからなくなった時、使用できるコンパス付きのホイッスルが欲しいのですがご紹介ください。

  • 大型車の停止した時の音

    ダンプやバス、大型トラックで 信号で止まると車体のどこかから 「プシュー」って空気を出してるような音をよく聞きます これは何ですか?

  • すれ違いの問題を教えてください

    太郎さんは北に向かって毎時4kmの速さで歩いています。6分45秒ごとに南に進むバスとすれ違い、9分ごとに北へ向かう同じ速さのバスに追い抜かれています。バスの長さは考えないで、バスごとの間隔も速さも一定とした場合のバスの速さを毎時で答えてください。 小学生に教えられず困っています。 よろしくお願いします!

  • 家を貸す事になりました。大型犬について教えてください

    転勤により、持ち家を貸す事にしました。 我が家では小型犬が2匹います。 ペット可の物件を探すのに苦労しました。。。 だから ペットOKにして貸そうと思っていたのですが、不動産の方に「猫は不可。犬は小型犬のみでいきましょう」と言われました。 調べてみると「小型犬のみ可」と言う物件が私の住む地方では多いです。 大型犬を飼っている方は 転勤とかで困っていないのでしょうか? 主人も「大型犬は不可」に賛成してます。 「大型犬になると私達にはわからないような犬種やしつけが入っているかどうか面接できる訳じゃないんだから しつけが入っていない大型犬が来ると何があるかわからない」・・・と言うのが理由みたいです。 私としては ホントに困ってる方もいるだろう・・・と思い なんとか大型犬もOKにしてあげたいと思ってます。 そこで 大型犬を飼っていらっしゃる方に教えていただきたいのですが  1.室内で飼う場合の小型犬と大型犬の違いについて (どんな事が考えられるんでしょうか?) 2.考えられるトラブル (臭いとか?フローリングに傷がつくとか?) いろんな飼い主さんがいるだろうなーとは思いますが一般論としてで良いので 教えてください。 補足が必要でしたら 補足させていただきます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 観光バスの定員が知りたいです。

    大型バス、中型バス、小型バス、マイクロバスのそれぞれの定員と補助席の数を教えて頂けませんか?