• 締切済み

接点座標の求め方

家庭教師をしていた頃の元教え子からヘルプメールがきたのですが、 既に現役を退いて久しく、さっぱりわかりません…。 しかし、頼ってきた教え子をどうにかしてあげたい気持ちはあるので、 わかる方いらしたら、教えて頂けないでしょうか。 y=aのx乗 y=logaX 以上の接点座標の求め方、わかる方いらしたらお願い致します。

みんなの回答

  • postro
  • ベストアンサー率43% (156/357)
回答No.2

#1さんのおっしゃるように、その2つの関数は互いに逆関数で、 グラフを描くとy=xを軸として対称になります。 したがって、この二つが接するとすれば、その接点は直線y=x上にあるはずです。 y=logaX を微分して y'=1/(x*log a) y'=1 としたときのxは y'=1/(x*log a)=1 より x=1/log a このときの接線の傾きが1で、その点がy=x上にあるので 1/log a=loga(1/log a) よって log (1/log a)=1 1/log a=e a=e^(1/e) すなわち a=e^(1/e) のとき接点を持ち、その接点の座標は、 (なんちゃら、かんちゃら)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22058
noname#22058
回答No.1

その2種類の関数は互いに逆関数で、 グラフを描くとy=xを軸として対称になり、 交わったり接したりしません。 この場合の接点座標とは、どういった座標をいうのでしょうか?

Lemuria
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 教え子に問題の詳細を聞いてみました。 曰く、aの値を動かしていくと、1箇所接するとのことです。 このグラフが接するためのaの値を求めよ、とのことらしいのですが…。 お分かりになりましたらどうぞよろしくお願い致します。 数学すっかり忘れた自分が恨めしいです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1個の線を接点として2点を通る円の中心座標

    1個の線を接点として2点を通る円の中心座標の求め方と計算式が、分かりません。例題..Y軸に対して垂直なA線 - X50.0。 通過点B - X23.559 Y44.479 通過点C - X34.093 Y-26.937。この例題の場合は、円が2個、作図できます。中心座標を求めるための数学の式とできたらエクセルの式も、どなたか教えてください。お願いします。

  • 接線の方程式と接点の座標を求めよ

    次の曲線に、与えられた点から引いた接線の方程式を求めよ。また、接点の座標を求めよ。 (1) y = logx,(0,0) 自分の計算(とちゅうで詰まる) f(x) = logxとおくと f'(x) = 1/x f'(0) = ????

  • kの値と接点の座標の求め方

    さきほど数学の問題をやっていたのですが、答えを見ても何故こうなるか分からない問題があります。 どこをどうしたら良いかアドバイスして下さい。 kは定数とする。放物線 y=x^2-4x+3 が直線 y=2x+k に接する時、kの値と接点の座標を求めよ。 自分なりに解いてみた途中式 y=x^2-4x+3-2x-k =x^2-6x+3-k (-6)^2-4*1(3-k)=0 36-12+4k=0 4k=-24 k=-6 ここまで解きましたが以後わかりません。 答えはk=-6の時(3,0) k=-6を出した後、どのような計算をしたら良いのでしょうか?

  • 円の座標

    円が(1):y=0と(2):f(x)=x^2と接し、(2)との接点のx座標をaとする。(a>0)とゆう問題で、円の(a,a^2)における接線と(2)の(a,a^2)における接線が一致すると考えて、係数を比べて円の座標を出したんですが、答えがおかしくなります。どこで間違えたのか教えてください。そもそもこの考え方がだめなんですか?アホですいません...お願いします

  • 微分法 曲線の接点

    解法の手順が分からないので教えて下さいm(_ _)m 曲線y=X ^3-3aX+16がy=3Xに接する時の、接点の座標と、aの値を求めよ。 答えよりも、解答までの道筋を教えていただけるとありがたいです。 累乗や、X(エックス)が分かりづらくて申し訳ないです。

  • 式を座標に表す

    x^2+y^2=a|y|をxy座標上に表すと、 中心が(0,±a/2),半径a/2の二つの円に表されるそうなんですけど、考え方がわかりません。 |y|は絶対値yで、aは0より大きい定数です。 xを0として、y座標だけで考えると…とかしてみたんですけど、a|y|に悩んでしまいます。 よろしければ、ご指導のほどよろしくおねがいします。

  • 曲座標→直行座標

    極座標において r=a{1+bsin(nθ)} 0≦b<1 nは自然 数 aは半径 で、 x=rcosθ y=rsinθ で座標変換すると n=2 の場合 sin(2θ)=2sinθcosθ=2xy/r^2=2xy/(x^2+y^2) よって √(x^2+y^2) =a [1+2bxy/(x^2+y^2)] になりますが、この座標変換の 時に arctanをつかって変換する方法 があったら教えてください。

  • 円の接線と座標

    数学の課題で一応解いて答えが出たのですが、 あってるか否かわからないので、 教えて頂きたくて質問します。 点P(-3,1)をとおり 円x^2+y^2=1に接する直線の方程式と接点の座標 を求めなさい。 私の解いた結果だと、 y=1 -3x-8y=1 座標(0.1) (-3.-8) となったのですが正しいでしょうか? お願いします。

  • 座標変換

    y=√(a^2-x^2)の体積を座標変換を用いて求めよ π∫-aからa y^2 dxなら解くことができますが、座標変換が難しくてわかりません 教えてください

  • 座標を知りたい。

    図面の製品を自動で面取りしたいです。そこで座標を入力したいと思っています。が、 円と円の接点の計算方法がわからず困っています。 赤丸で囲んだ1〜8のR同士の接点の座標を知りたいです。 上下左右対称です。 右側の直線をx0 上側のR5.5がy0 として設定しています。 CADは使用出来ない環境です。 他力本願で申し訳ございません。 お手数ですがよろしくお願いします。

MFC9340CDWの電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • MFC9340CDWの電源が入らないトラブルについて、解決方法や対処法についてまとめました。
  • MFC9340CDWで電源が入らない問題を解決するための手順やポイントについて説明します。
  • MFC9340CDWの電源が入らない原因と解決策について詳しく解説します。
回答を見る