• ベストアンサー

妹が先に結婚したらかわいそう・・・?

sakippo1207の回答

回答No.4

私も言われました! 私は妹の方で18歳の時結婚したんでけど、当時21歳の姉は自分のことのように喜び祝福してくれたのに一部の親戚は姉がかわいそうとか、私に向かって言ってました。 まぁ、姉がそんな事思ってないの100も承知だったので気にはしませんでしたが、やっぱり時代ですかね。 母が結婚する時も母の姉がまだ結婚してなかったので一時反対されたようですし… そのくらいの年の人の常識みたいなものだったのではないでしょうか? まぁ確かにおめでたい事なのにって思いますけど、外野はほっときましょう。

KoL418
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >一部の親戚は姉がかわいそうとか、私に向かって言ってました。 それはひどいですね! おめでたいことなのに・・・ さすがに妹に向かっては言ってなかったので、せめてもの救いです。

関連するQ&A

  • 妹の結婚式に独身の姉が出席…ツラい?

    自分は男性なのですが、少し興味本位で心境を聞きたく思います。 姉妹で妹が先に結婚して、結婚式に出なくちゃいけなくなったとします。 こんな時って、もう周りの反応が透けるように解ってしまいますよね? 「あ、お姉さんのほうじゃないんだw」 「先越されちゃったのねw」 「いい人紹介してあげないと(笑)」 「ま、ぶっちゃけ妹のほうが美人だし当然かなw」 「お姉さん惨めだろうなーw」 「ほら、あれが例の負け犬w」 「内心焦りまくってんだろうね(笑)」 実際そう思われてなくても、勝手に「そう思われてるに違いない!」って考えてしまいませんか? 多分、僕がその結婚式に呼ばれたとしても、スミマセン、内心そう思ってしまいます。 どんな言葉をかけても慰めにはなりませんし、 出席した結果、妹の結婚式のおかげで縁ができたり親戚に世話焼いてもらったりするのもプライドが傷つきますよね? 妹に「お姉ちゃんもそのうちいい人見つかるってw」とか言われたら血管プチンですよね? 出席しなければ 「さすがに惨めで出席できなかったんだろうねw」とか思われますし、 すげーツラいんじゃないかと思うんですが、実際のところどうなんでしょう? また、出席するとしたらどのような心構えで振舞いますか? 男でも、弟に先越されるとチョットきついです。

  • 妹が先に結婚され、妹に対して憎しみが・・・

    妹がこの夏結婚しました。 私には10年ほどつきあっていた彼がいましたが、 彼の病気などの理由から結婚できずにいました。 妹は4年半という私よりも短い交際期間を経て、結婚しました。 この10年私は、経済的、精神的にきつい思いをしてきました。それは私の彼が病気になったのだから仕方がないと分かっています。 この10年間、彼と結婚するために私も彼も頑張ってきましたが、一番近い身内である妹に私の欲しかったものを先に取られたような、裏切られたようなそんな気がしてなりません。 妹の結婚はうれしいことだと頭では分かっていましたし、祝ってあげられると思っていたのに、式の日が近づくにつれ、妹に対して憎しみが湧くようになり、家でかなり荒れました。妹も両親も私が先に結婚したい気持ちがこれほどなら妹を待たせたのに、と言っていましたが時すでに遅し。 式にはとりあえず出席しましたが、家に帰ると理由も分からないのに涙が止まりませんでした。式以来一度も妹には会っていません。今でも日に日に妹に対する憎しみが増してきています。 結婚や出産などは本当に人それぞれのタイミングがあることは頭では分かっていますが、どうして私はこんな感情を持つのでしょうか?自分でも分からずにいて困っています。以前みたいに妹と仲良くしたいと思っているのに今の自分の気持ちの中では妹を殺したいくらいです。 式でも親戚の前で未婚の私は恥をかかされたような気になりました。精神科にも行きましたが今は混乱した状態にあるだけといわれ薬は処方されませんでした。薬にはたよりたくありません。 私みたいな気持ちになった方はほかにもいますか?

  • 30代。妹が先に結婚する時・・(長文)

    質問というより相談です。 私には6歳年下の妹がいるのですが、1年ほど付き合った彼氏ともうすぐ結婚する気配で、今引越しの準備を進めています。 私も妹たちより半年ほど遅れて知り合った人がいて、いずれ結婚という話も出ているのですが、この調子だと妹の方が先に式になりそうです。 私は30代後半、妹も30過ぎで2人ともここ数年は親にもだいぶせかされました。 妹は彼にそのことを言って、それが弾みになったようです。私も彼に親が心配していることはそれとなく伝えたのですが、妹が先に結婚しそうなこと、それでちょっと焦っていることは何だかためらわれて言えませんでした。それは私の家の都合で、そのことで彼をせかすのは何だか違っているように思ったからです。たぶん、見栄だということが自分で分かっていて、それも恥ずかしいからだと思います。彼はあまり体裁を気にする人ではないので・・ でも、妹が先に式を挙げた場合、列席する親戚などの反応を考えると気が重いのです。ここ数年、会えば必ず「結婚はまだか」という叔父などがいて、冗談と分かっていてもだんだんツラくなっていることや、何も言われなくても気を遣われそう・・など、つい考えてしまいます。 大切なことはそんなことではない、と本当は分かっているのですが。。 私は4人姉妹で他の姉や妹は既に結婚しています。すぐ下の妹の時は私もまだ20代でしたが、それでもやはり式では親戚や着付けのおばさんから色々変な気遣いをされ、居心地の悪い思いをしました。あの時であれなら、今度は、と思うと、今度の妹のことも、祝うより先にどうしてもそのことを考えてしまうのです。 そんな自分がとても情けないし、イヤなのですが。。 今まで私はあまり体裁や世間体を気にせず、自分のペースでやってきた方だと思います。だから尚さらのこと、今の自分の気持ちをもてあましています。 何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • 結婚が決まっているのに妹が妊娠しました

    私と彼は今年4月に結婚が決まり、結婚式を、バタバタしないよう、来年の5月に予約しました。 私の両親にも挨拶をし、9月に結納をするというところまできた矢先、付き合って3ヶ月の妹カップルに、赤ちゃんができました。 私の両親は、3ヶ月付き合おうが、7年付き合おうがダメになる時はだめになるからと、二つ返事で結婚を認め、嬉しそうに親戚中に言いふらしています。 私も彼も妹のことはとっても大好きだし、言われてすぐは、良かったねと素直に言いました。 でも、とってもよく考えてみたら、10月か、11月には、妹の結婚式、3月には赤ちゃんが生まれ、私たちの結婚式は5月・・・。 はっきりいって私たちが一番忙しい時に出産、お宮参りと、両親もそちらが優先になるだろうし、親戚も、私たちが先に結婚式をするはずだったなんてこと知っているひとも少ないです。 お祝い事が続く訳ですが、親戚は、義理ばかり続いて・・・。 と私たちの結婚を本気でお祝いしてなんてくれるのか心配です。私たちの結婚式をもっと後にやればいいのに。妹が先に結婚しちゃったからお姉ちゃん焦ったのね。と思われるのもいやです。私の両親にも、モチベーションを妹に全部持っていかれてしまうようで・・・。私のひがみでしょうか? 現に、私の彼の両親は、そんなばたばたした中で結納なんてとんでもない。延期にしろ。とのこと。私の母は、そんなの悪いけどいっぺんに二人片付いた方がいいと、なんだかやっつけ仕事のような言い方をします。 私たちとしてみれば、そんな中結納、結婚式なんて嫌です。先に決まっていた方を優先してほしく、妹には、結婚式だけは、子供が生まれた後にしてほしいと言いました。それってまちがっていますか? 自分たちのことしか考えていなさ過ぎですか?私の結婚式の日にちも分かっていながら、「私は中だししても妊娠したことないから大丈夫」と、妹が、妹の彼に言っていたのも聞いていますし、生理不順な妹が、いつもなら2週間生理が遅れようがほったらかしにしていたのに、生理がおくれて3日目で検査をしたなんて、なんだか計画的妊娠?私の結婚が決まったから結婚したくなっちゃったの?と思ってしまいます。今はうかれた両親、妹に対して目をみて話すこともできません。私の彼も同じです。どおすれば、私たちが納得のいく結婚式ができ、私の家族ともうまくやっていけるでしょうか? うまく書けていないかもしれませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 独身女。妹が結婚。

    独身女。妹が結婚。 妹と仲は良いです。ちょっと寂しいのは本心ですが、心から祝福しています。 しかし私はアラサー独身女で、成人して上京してから親戚付き合いを避けてきたため、妹の式に参加して数年ぶりの再会となりますが「お姉ちゃん行き遅れちゃって」「妹に先越されて可哀想に」と親戚達から思われるのかと思うと、結婚式に参加する事は物凄く気が重たいです。 やっぱりアラサー独身の姉が妹の結婚式に参加することは周りからは可哀想に思われますか? そう思われて当然なのはわかっちゃいますが、どんな顔して出席すれば良いのかわかりません・・・

  • 夫の妹の結婚式

    来週、二週間前に入籍をした夫の妹の結婚式があります。 出席してほしいとのお話があり、悩んでいます。 悩む理由としては、 (1)結婚を前提におつきあいの挨拶をご両親にしてはいたものの、妊娠が発覚し、入籍したのがほんの二週間前です。夫側の親戚にはほとんど面識が無く、結婚した話も伝わっていないと思われます。夫側の家族は、ご両親と妹さんにはお会いしていますが、お姉さんともお会いしたことがありません。(姉(既婚)、主人、妹の三人兄弟。) 考え方によっては、おおぜい集まるであろう夫の親戚一同に、挨拶をするいい機会ではあるとは思うのですが、いきなり妹さん主役の結婚式で挨拶をしてまわるのもどうかな、と思います。 (2)また、急な入籍だったため、もし出席することとなると、披露宴では席札もなく座席表にも記載は間に合いません。椅子のみ追加されることになると思います。 (3)また、妊娠初期のつわりも有り、式会場は遠方のため、体調の心配も有ります。 でも、折角のお祝いの席にお誘いいただいたのに、お断りするのは失礼にあたるのではないかとも思うのですが、どうでしょうか? いまのところは、体調不良で出席できないかもしれないとの連絡はしておりますが、まだ悩んでいます。 皆さま方のご意見アドバイスを頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 妹に結婚話が、私は何をすれば?

    30代半ば、2つ下の妹が近く彼氏を実家に連れてくるそうです。 私は実家で療養中です。 妹に彼氏の影が全く無かったのと、私が結婚に対して全く知識が無いのですが、1週間後ぐらいに彼氏が来たときに何をしたらいいのでしょうか? どんな事を聞いたほうがいいのでしょうか? 相手は私の病気を知っているようですが、病気について何か言った方がいいのでしょうか? 姉として、何をしたらいいのでしょうか?

  • 男性に質問!39歳の妹が結婚できない。

    男性から見て、「結婚したくない女性」ってどんな感じの人ですか? 男性に質問です。39歳の妹が結婚できません。 もうじき40代になるので、私や両親はとても心配しています。 女性の私としては妹は可愛いのですが、男性から見たらどうなのかよくわかりません。 男性から見て、「結婚したくない女性」ってどんな感じの人ですか? 妹改革をしたいので、アドバイスいただけないでしょうか? 私の主人に聞いたら言いずらそうで、わからないと言うんです。 なので、ここで質問させてください。よろしくお願いします。

  • かつて妹キャラだったオバサン

    30代後半女性です。 私は昔からいわゆる「妹キャラ」として扱われることが多かったです。 元々の見た目も幼く見られがちです。 学生時代は先輩に可愛がられ、社会に出ても年上の人ばかり。私より後に入社する人がほとんどいなかったため、結婚するまでずっと下っ端のような扱いでした。 結婚しても主人は私を妹的(下手したら娘!?)に扱うし、出会うのも年上ばかり。子どもを通じて出来る知り合いも、地域柄遅く結婚して人が多いため、ほとんど年上です。 こんな感じでずっと過ごしてきたのですが、やはりこの年になると年下の人との交流も増えてきました。 3つ4つ程度年下というのはこのくらいの年齢になると同世代という感じですが、10歳とか一回り以上も年下の子たちです。 妹キャラ的な扱いを受けてはいましたが、割と物事をはっきり言うほうで、妹的なのはキャラだけで、案外何でもテキパキとこなすタイプです。 だからなのでしょうか、今度は年下の子たちから「姉さん(姐さん?)」扱いされるようになりました。 今までは失敗したらいじられることも多かったのに、今では失敗したら「そういうこともあるんだ~!」的に驚かれてしまいます。 何だか自分のペースがつかめず、もやもやしてしまいます。 そこで質問なのですが ・私と同じような体験をされた方は結局それからどうなっていったのでしょう。 ・若い方(20代くらい)に聞きたいのですが、妹的なオバサンってどうなんでしょう?30代でそれはないだろう?という感じですか? また20代の人から見た姉さん的存在ってどんな人で、どんな行動を期待しているのでしょうか。 年齢的に自分の立場が不安定になる時期なのだろうとは思いますが、今までと同じことをやっても同じような反応は返ってこないので「嫌われてるんじゃないか」などと考えることも出てきました。 今後どういう方向を自分が目指すべきかを明確にするために、色んな意見を聞かせていただければと思います。

  • 妹の結婚を喜べない自分がツライです。

    はじめまして。 来年の秋ごろ結婚式を予定していたものです。 このたび、妹(20代前半)が先に結婚することになり、私たちの結婚は再来年に伸びてしまいました。 子供が出来たわけでもないのに、交際1ヶ月でのスピード婚です。。。 妹の相手が10歳以上年上で、向こうの両親が本人たちよりも盛り上がってしまい。。。 こちらとしては半ば押し切られた形であれよあれよと結婚が決まってしまいました。 経済的には安定した職業の方なので、そういう意味ではウチの両親も、 苦労しないだろうしまぁいいか。。。みたいになったみたいです。 私たちは同い年カップルで、彼は職人。 私の両親に結婚をずっと反対され、 プロポーズされてから実際に両親に会わせるまでに2年以上かかりました。 なんどもケンカしたし、彼氏に嫌な思いをさせないために、 両親と彼との間に挟まれてツライ思いも何度もしました。 やっと説得し、「じゃあ1年間一緒に暮らして生活できるようなら結婚してよい」と、 まずは1年間の同棲を条件にやっと許してもらいました。 そして、彼氏の収入のメドもたち、やっと、やっと結婚できることになり。 式場を見て回ったりと準備を開始したところに、妹の話が来て 「お前は延期してくれ」といわれ。。。本当にショックでした。 手のひらを返したように手放しで喜ぶ両親の態度にも傷つきましたし、 どうして一言「来年は姉(私)のがあるから」と言ってくれなかったのか。。。 交際して1ヶ月しかたってないのなら、1年くらい延ばしてくれてもよかったじゃないか。。。 しかも、妹は「結婚式には興味ない」と言っていて、それなら入籍だけにしてくれれば私たちは延期しなくてもすんだのに、なんで。。。 など、ネガティブになってしまい、 頭では、 「相手がかなり年上だから、相手の両親が急ぎたい気持ちもわかる」し、 「うち(私の彼氏)は所得が低いから、苦労させたくないから結婚を反対している気持ちもわかる」んです。 でも心がついていきません。 妹に対して心から祝福できない自分がしんどいです。 彼氏には、「残念だけどしょうがないね~」って笑って済ませました。 彼氏といるときは心配かけたくないので明るく振舞っていますが、 一人になると落ち込んで、張り切って集めた式場の資料がむなしくて、 そんな自分が惨めで涙が出てきてしまいます。。。 来月、結納を兼ねた両家顔合わせがあるのですが、正直行きたくありません。 笑顔でいられる自信がありません。 心からおめでとうと言ってあげられる自信がありません。 そして、姉である私が、妹に対してこんな気持ちしか抱けないことに、 ものすごく罪悪感があります。。。。しんどいです、本当に。 事情を知らない周りから、「あらら~先越されちゃったね」と言われるのも苦痛です。 悪気がない一言なのはわかっていますが、ホントは私が先だったんだよ!!!!と叫びたくなってしまいます。 どうすれば笑って妹や家族と会えますか? 来月の顔合わせで、心からおめでとうって言ってあげたいんです。 なんでもいいのでアドバイスお願いします。。。