- 締切済み
アルバイトによる学力低下
大学で「高校生のアルバイトを校則で認める」ことについて調べています。アルバイトをして、成績がさがった、授業に集中できなくなった、などの経験談・事例を教えてください。また、高校生がアルバイトをすることに関しての意見も聞かせてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ayumichu
- ベストアンサー率0% (0/0)
私は進学校に通う高校三年です。 受験生ですが、親の事情により、奨学金や減免が受けられず、特別に許可をとってアルバイトを週5で行い、学費や交通費を支払っています。 進学校なのでまわりのみんなはバイトをしていません。 まわりが出来て自分が出来ないのは悔しいという負けず嫌いな正確なので、成績はなんとか上位をキープしています。 しかし、この時期になると受験が終わりアルバイトを内緒で行う人が増えてきました。ただの嫉妬ですが、周りが遊ぶ金ほしさにバイトをしていたり、バイトしたいと言っているのは少し侵害です。 どうせ破られる規則ならなくなってほしいです。 あくまで私の意見ですが^^;
- joshua01
- ベストアンサー率66% (222/333)
こんにちは。 質問者さんは学生さんでしょうかそれとも先生でしょうか。大変に悩ましいですね。 うすうすお気づきでしょうが、アルバイトを行わせることと行わせないことにはそれぞれ利点と欠点があり、どちらが大きく現れるかはそれぞれの子の個性や境遇、費やす時間等により差がありますね。まず、アルバイトをする場合の利欠点を次のように確認してみましょう。 ・利点 社会の仕組みを実感できる。業務内容によっては知識も身につく。自分のお金の充実感と責任感を養える。守るべき時間や言葉遣いなどのルールが身につく。 ・欠点 その時間は絶対に勉強できない。心地よい疲労と充実感で勉強できない焦りも減る。使うお金の単位が大きくなる(そういう単位のお金がないと友人とのおつきあいもできなくなる。だから止められなくなる) 人間をランク分けするのは好きではないですが、これらをふまえ、境遇を考えずに、自分を律する能力を中心にアルバイトの適否をあえて汚く単純化すると次のような区分で言えるかも。 (1)上 やらせる価値がある。知識・経験・達成感を吸収するが、勉強に差し支える焦りを自らもつことができるので、のめり込まない。多少のめり込んでも、残りの時間を有意義に使える (2)上の下 期間等を限定的すればやらせる価値がある。のめり込む可能性が少々あり、残りの時間を有意義に使うことも不安定なので、あらかじめ限定しておく必要がある。 (3)下の上 やらせるべきでない。時間を確保すれば勉強に向けられる可能性があるが、細切れの時間で自律的に勉強することができない。たまに大きなお金を持つと価値観がずれてしまう可能性が高く、清貧が望ましい。 (4)下 大いにやらせるべき。どうせ時間があっても勉強はしない。部活と厳しい職種のアルバイトでルールを体に染みこませる方がよい。ただし、入ったお金を好きに使わせると際限がないので使い方に制限が必要 経験的として、高校生でない子も含めると身近に(1)~(4)それぞれに該当する子がおります。 ((1)なぞはとても珍しい。アルバイトも全力投球なので本人もへとへとです。(3)に当たる子も限定的ながらアルバイトしましたが、既にお金を使う味を覚え、将来にわたって簡単に大金(高校生だと数万円でも大金)が入る気でいて「贅沢さえしなければ、自分を律する必要も勉強する必要もなく何とかなる」との感覚を持ってしまっており、すごく心配です。) なお、ご理解でしょうが高校生にとっての「勉強」には「知識」の他に「自分を律する(努力する)力」の意味で重要な意味があます。 「学歴偏重」は決して良いことではないですが、会社等での社員採用に当たっては短期間で人物を見分ける必要がありどうしても「学歴」を無視することはできません。その際、「高位校卒」とは、「頭が良く、思いつく力や分析力がある」他に、「一定期間、自分を律して集中する能力がある」ことの象徴であり、「低位校卒」とは「集中すべき時にもなまけていた、自分を律することの出来ない人間」と見られます。 上位校卒でも問題のある人間はいますが、貴重な戦力として「上司が見ていないと自分を律することのできない」人間を抱えてしまった会社は厳しい競争の中で生き残れないことを忘れるべきでなく、アルバイトで時間を費やすことにより自らを律する機会を失うのは大きなハンディと言えるでしょう。 さてさて少々乱暴に単純化した感もありますがいかがでしょう。 お役に立てば幸いです。
今の日本の現状では、アルバイトと学力の因果関係を調べることは不可能です。 「アルバイトと勉強の両立をする子」と「両方しない子」の差があまりにも大きく、集計がとれないためです。 また、俺は#2の方の意見について、少し違った考えを持っています。 実際にバリバリ勉強した子が高い収入を得られたのは、「そういう努力ができる子だったから」であって「勉強したから」ではないと考えているのです。 自分の給料明細を見てため息をつきたくなる人であれば陥りやすい錯覚ではありますが、「今現在、実際に給料が低い人は、仮に一流大学を出ていればそれがもっとよくなってた」わけではないのです。 #2の方の意見は、いかに本人が正しい考えを持っていようとも、「無理やり勉強させれば頑張る子になれる」という間違った考え方を誘発しかねないもので、俺としてはあまり賛成できるものではありません。 ゆえに、「アルバイトをさせなければよい」という考え方には反対です。 俺は我が子に、「欲しいものがあるならバイトで稼ぎなさい」と教えるつもりです。 働く暇もないほどガリガリに勉強しなきゃ伸し上がれない世界なら、いっそのこと(常識の範囲で)生活に困らない程度に落ちぶれていた方が幸せだと思うからです。
お礼
回答ありがとうございます。アルバイトと学力に関係があると考えていたのですが、なかなか証明するのは難しいですね。アルバイトもいい社会勉強ですしね。
- CaveatEmptor
- ベストアンサー率26% (126/470)
公立高校で英語を教えています。 現在は、公立高校ならバイトは許可制もしくは届出制になっていると思います。「家の経済状態が苦しい」と言えば、学校は断れませんので。 進学校ではアルバイトをする生徒はほとんどいません。勉強についていくのが大変ですし、塾や予備校に通っている者も多いです。また保護者も勉強優先という人が多いですから。底辺校だと学校が休みのときはすることもないし、保護者も家でゴロゴロしているよりはアルバイトでもしてる方がいいと考える人が多いです。 ですからアルバイトを認めても(現在は禁止しているところはないと思いますが)、進学校で勉強をしっかりしている生徒のほとんどはアルバイトをしないので関係ないですし、底辺校だとアルバイトをしてもしなくても勉強はしないので学力は同じですね。アルバイトをして成績に影響するのは中堅校だけでしょう。 多くの高校でアルバイトを禁止しないまでも、奨励しないのは理由があります。実際に家の経済状態が苦しいのであれば、家計を助けるために必要だと思いますが、私の経験ではほとんどは遊ぶ金や携帯代のためです。公立高校だと経済的に苦しい場合は授業料免除となりますし、奨学金もいろいろあるので、家計を助けるためにアルバイトをしている生徒はまれです。 それに、いつでも辞めることができたり、遊ぶ金欲しさのバイトでは仕事に対する責任感など身につきません。悪い友人ができて、生活が乱れる可能性も高くなります。高校生のバイトなら高くても時給900円程度でしょうが、普通科高校の生徒ならきちんと勉強して、それなりの大学に入れば、家庭教師をすれば、最低でも時給は2000円ぐらいはありますし、塾とか予備校あたりだと時給5000円というのもあります。 高校の頃は、遊びたいさかりだとは思いますが、そこを我慢してしっかり勉強している多くに人たちには生涯収入ではかなわないでしょう。遊ぶお金ほしさにバイトして遊んでも、そんな小金欲しさに将来のチャンスを小さくするほうがもったいないと思います。高校生のときにアルバイトをしても、1,2年だけリッチな気分になれるだけです。
お礼
現在はアルバイトを禁止している高校が多いのでしょうか。経済的に苦しい場合は授業料免除というのは、知っていたのですが思いつきませんでした。とても参考になりました。ありがとうございます。
- thomas-gojp
- ベストアンサー率33% (19/56)
高校時代にお小遣いが少なかったので、アルバイトしてました。友達とある程度対等に付き合うには、お金は必要だと思います。親がそれなりの量を与えている家庭は、アルバイト不要だと思いますが、大多数ではないと思います。ですので、アルバイトをやっていいと思います。 但し、学校という組織に属しているのでそこの規則には従うことが前提になると思います。私の高校ではアルバイトを禁止をしていましたが、学校側は黙認していました。成績が下がったり、素行が悪かったりすると突っ込まれていたので、そうならないように努力していました。
お礼
回答ありがとうございます。現在の高校生の生活から考えると、お金がないと友達と交際するのは難しいかもしれませんね。家計が苦しいという家庭も多いでしょうし。参考になりました。ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございました。とても納得させられる回答でした。アルバイトに関しては、利点も欠点もあり難しい問題だと改めて感じました。社会経験になるというのは事実ですし、そのためにアルバイトをしている人もいるかもしれません。高校では学ばないような、社会のルールもあるでしょうし。ですが、せっかく高校に進学したのですから学業が疎かになってしまえばもったいないです。個人の気持ち次第で、良いか悪いかが決まってしまう問題なので校則で決まりとして扱うのは複雑ですね。とても参考になりました。ありがとうございます。