• ベストアンサー

紙幣の歴史

mataoyuの回答

  • mataoyu
  • ベストアンサー率40% (82/204)
回答No.2

No.1さんの教えてくれた歴史を確認してみてくださいね。 「元」というのは、チンギスハンらの蒙古であることはご存じですよね。 宋は元よりも前の時代です。 現存する紙への日本最古の印刷物は、すでに西暦で770年の http://www7.wind.ne.jp/hiraide/basic/history2.html 百万塔陀羅尼(ひゃくまんとうだらに)」です。 100万個もつくられました。 活字印刷の前に、印刷技術は古くからあったのです。 中国から伝わった、現在では和紙といわれる紙も古くからありました。 その前にパピルスもありましたね。 わたしは、紙幣については、番組を見なかったし、歴史を知らないので、よく分かりませんが、以上の事実から、認識を新たにして、確認してみてはいかがでしょうか。

komes
質問者

お礼

ご教示有り難うございます。 印刷技術が古くからあった事は承知しています。 紙があっても紙幣とするには色々な条件が必要と思います。 パピルスはエジプト時代にありましたし、記録用として賞用されましたが今日の定義では「紙」と認められないようです。 パピルスは草の繊維をパルプ状にせず草を薄く伸ばしただけで貼り付けたので。 元は確かにチンギスハンの子孫が建国しましたが、遊牧民国家ではありませんでしたし時代も少しながら後世になります。 ご教示に従いもう少し調べてみるつもりです。

関連するQ&A

  • 英語 和訳の添削

    自分では不安な所が多々あります。和訳添削をお願いします。 The Polos Marco, his father Niccolo, and his Maffeo had been traveling for three and a half years when they finally achieved their objective a long awaited meeting with the powerful Mongol leader, Kublai Khan. マルコと父親のニッコロとマッフェオのポーロ一家は、3年半の間、旅を続けて来て、ついに、自分達の目的である、長らく待ち焦がれた強大なモンゴル人のリーダーのフビライ・ハンとの面会を達成しました。 The historic event took place in 1275 at the Khan's luxurious summer capital in Shangdu, in what is now northern China. その歴史的な出来事は1275年に、現在の中国北部である上都のハンのぜいたくな夏の首都で起こりました。 As he greeted his tired guests, Kublai Khan was surprisingly informal: Welcome, gentlemen! Please stand up. How have you been? How was the trip? 疲れた客に挨拶したとき、フビライ・ハンは驚くほどうち解けていました:ようこそ、みなさん! どうぞご起立下さい。お元気でしたか? 旅行はいかがでしたか?

  • 英語 和訳の添削

    自分では不安な所が多々あります。和訳添削をお願いします。 We learn from Marco Polo that, in the administration of his empire, Kublai Khan made use of a fast and simple message system. 私たちは、マルコ・ポーロによって、フビライ・ハンが彼の帝国の管理する際に、迅速で単純な意思伝達方式を利用したことを知っています。 Horse riders spaced every 40 kilometers allowed message to cover 500 kilometers a day. 40km毎に配置された騎手達によって、通信が一日に500km伝達することが可能になっていました。 Marco also learned the secret of asbestos cloth, which is made from a mineral and does not catch fire. また、マルコは石綿布の秘密を学びましたが、石綿布とは、鉱物から作られて、火がつきません。 Paper money also took him by surprise, as it was not yet in use in the West at that time. また、紙幣は、彼を驚かせました。というのは、紙幣はその当時西洋ではまだ使用されていなかったからです。 Homes were heated with black stones...which burn like logs. 住居は、黒い石で暖房されていましたが、その石は、薪のように、燃えるからです。 Those stones were coal unknown in most of Europe and they were so plentiful that many people had a hot bath three times a week. それらの石はヨーロッパの大部分には知られていなかった石炭でしたが、それらは非常に豊富であったので、多くの人々は1週間に3回、温浴をしていました。

  • 英語 和訳の添削

    自分では不安な所が多々あります。和訳添削をお願いします。 Marco Polo's trip had, in fact, started more than 9000 kilometers away in Venice when he was just a teenager. マルコ・ポーロの旅行は、事実上、9000km以上離れたベニスで、彼がほんのティーンエイジャーに過ぎなかった時に、始まりました。 His father and uncle already knew Kublai Khan from a previous visit five years earlier, when they had spent a short time in Shangdu. 彼の父親とおじは、既に、5年前の訪問によってフビライ・ハンを知っていましたが、その時は、彼らは上都で短い時間を過ごしていました。 On this second trip the Polos would stay for 17 years, making themselves useful to the Khan and undertaking various missions and tasks for him. ポーロ一家は、この二度目の訪問で、17年間滞在し、ハンに仕えて、彼のために様々な任務と仕事を引き受けました。 It is likely that the Khan considered it an honor that Europeans who were rare in China had made the extremely difficult journey, and he made good use of their skills and knowledge. ハンは、中国では珍しかったヨーロッパ人が非常に困難な旅行をして来たということを、自分に対する敬意であると考え、彼らの技術と知識を最大限利用したようである。

  • なぜヨーロッパは世界を席巻したか

    世界史の素人より質問。 ヨーロッパは、アジアに比べ中央集権化も遅れ、鉄製農具の普及はやっと10世紀くらいから、 イベリア半島はイスラム教徒の征服から解放するのに、レコンキスタに700年もかかり、 モンゴルの侵略にもワールシュタットで敗れて後満足な抵抗も示せず、・・・ 古代ギリシャ・ローマ時代の文献も自らは読み解けず、イスラム文化圏の研究結果を再輸入する有様であり・・・ ルネサンスの三大発明=火薬・活版印刷・羅針盤も、起源はアジアにあり、 このように文化的・軍事的には東洋に比べて一時は後進的でさえあったのに、なぜ15・16世紀の大航海時代を経て、海外を植民地化するほどの強大な存在になりえたのでしょうか? ・被征服地域が内乱ばっかりやってたから、隙を突かれた ・ヨーロッパ人の重火器の扱いが上手かった ・被征服地の人が、キリスト教の一見すばらしい世界観に騙されてしまった などの理由を考えましたが、今ひとつ納得できません。 史学専門の方、ご教示願います。

  • 大判、小判の流通と、ヨーロッパの通貨について

    江戸時代の日本では、金貨の小判が流通しました。 しかし、実態がもうひとつわかりません。 実際の流通はどういったレベルでしょうか。 たとえば、仮に現在、百万円札や十万円札が発行されても実際は金庫の中に眠ってしまうでしょう。 質問1.当時の大判、小判は現代で言うとどういったレベルでしょうか。レベルとは、購買力換算ではありません。気持の上、実際の流通のレベルです。たとえば、百万円札のようなものか、十万円あるいは一万円のようなものかです。使用頻度、需給関係などの点での比較です。 質問2.この頃、ヨーロッパの国々では、通貨はどういったものが流通していたのでしょうか。金貨ですか、銀貨ですか、それとも紙幣ですか。あるいは、通貨はあまり流通していなかったのでしょうか。 以上、いろいろな角度からの回答でかまいません。よろしくお願いします。

  • 古い紙幣を新しい紙幣に変えてほしいんですが…

    先日米ドルへの両替をしたんですが、受け取ったドル札の中に古い紙幣が数枚、混ざっていました。 渡航先では97年以前に発行された紙幣は使えないようなので、新しいお札に変えたいんですが、何か方法はありますか? ご存知の方は教えてください。 ちなみに、出発まで時間がなく、行けそうな金融機関は当日の空港内銀行くらいなんですが…

  • 紙幣について

    ふと疑問に思ったのですが、 紙幣のデザインは誰がやっているのでしょうか?日銀の人でしょうか?(外国ではどうなんでしょう?) そして、そのデザインには何か意味が込められているのでしょうか?(例えば、学校の校章であれば、「ペン(pen)=学問」などといった意味あいがある、と教えられますよね。) 非常に興味があります。

  • 古紙幣について

    私の知人が日本で昔使われていた紙幣を集めたいそうなのですが、どんなところで手に入れる事ができるのでしょうか?教えて下さい。

  • 破れた紙幣は使える?

    下のところがちょっと破れている5000円札を封筒に入ってたものを見ました。 普通に使えますよねー?使えればいいですけど。

  • 破れた紙幣

    すみません。 財布のチャックに噛んでしまいました。 どこへ持っていけばいいでしょうか?