• ベストアンサー

転職の踏ん切り・・・。

kalimantanの回答

回答No.3

どのみち、現状ではご自分の分析等全くできていない状況と思われますまで、今の会社が嫌という理由だけで飛び出してしまうことは、コンパスも地図も持たずに砂漠のど真ん中に降り立つのと同じことです。 おそらく、「ステップダウン」になることは必至でしょう。 今の職場で高評価を得られるまでできる限り頑張ってから、それを実績として携えた上で他社への転職を考えられたほうがいいのではないでしょうか。 上司が変わると評価が大きく変わってしまうということは、上司の評価方法にムラがあるか、ご質問者様の能力が安定していないかのどちらかです。 ご質問内容だけでは、いずれになるのかは判断できません。 しかし、以下を心がけられてはどうでしょうか: ・上司に実績をアピールする ご自分の成果を、正しく理解してもらうことも、高評価への第一歩です。 上司が勝手に自分のいいところを掘り出してくれるだろう、などとは期待しないほうがいいです。ご自分から進んでアピールすべきです。 ・上司とコミュニケーションをとる 女性にありがちなのですが、相手を好き・嫌いで判断してしまい、それをビジネスにも持ち込んでしまう傾向があります。 好きな相手とはウマが合うので仕事も円滑に進められるのですが、嫌いな人物とはなるべく接触を避けたがるため、上手くいくものもいきません。 今の上司とそりが合わない理由も、単にミスコミュニケーションが理由なのではないでしょうか。 ・追い越していった後輩を見習う 何故、後輩が自分を追い抜いたかの理由はお分かりでしようか。 後輩が上司にゴマをすっていたのでなければ、例え年が下でも能力的にご質問者様より上ということだと思いますので、何故抜かれたのか理由を追及すべきです。 そして、見習うべき部分はご自分の仕事にも取り入得ることです。 転職は、上記に取り組んでみてからでも遅くないのではないかとおもいますがいかがでしょう。

noname#22834
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分の価値観だけ決め付けている割に、自分自身を冷静に見れていないことを痛感しました。 読んでいると今の自分にかなりきついものでしたが、それだけ自分の甘さを痛感しました。 私のような者にアドバイス頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職の考え方

    私は大卒で社会人3年目になりました。 が、正直いまの会社で上司と馬が合わず転職を考えています。 よく就職して3年以内に辞めるとほかの会社を受けてもすぐ辞めると思われるから印象がよくない。 マイナス評価になるという話を聞きます。  他方で、就職して3年以内(大学で浪人、留年なしの場合)は第2新卒になるからやめるなら今じゃない??という話をこの前聞きました。 正直どちらも考えとしては一里あるように思えますが実際の会社ではどうなのでしょうか?転職経験者の方、また知識のある方アドバイスお願い致します。

  • 27歳・妻子持ちでの転職

    独身時代に数回転職を繰り返し、結婚後は現在の会社にいましたが、将来性がない為転職を考えています。しかも、今とは違う職種を考えています。 しかし4年近く現在の仕事をしてきた為 新しいことができるか、また辞めたくなってしまわないか、あれこれ考えすぎてしまい なかなか踏ん切りがつきません。 どうしたら勇気がでるか、一歩踏み出せるか…アドバイス、宜しくお願いします。 

  • 12月1日から転職活動します。

    現在は、ハローワークの紹介で転職した会社に勤めてます(試用期間三ヶ月)。仕事の内容は、パソコンディスプレイの専門店で職場は秋葉原です。 三ヶ月間働いてみて、色々と仕事上の失敗などもありましたが自分自身で努力してはみたものの、どうも上司に怒鳴られてばかりで「身が持ちません」し「気持ちよく働けない」し「重箱の隅をつつく様な指摘ばかりする」点にかなり悩み心気一転の転職を決意しました。 誤解しないで欲しいのですが、「怠け癖」がある訳でもありませんし「楽をしたい」訳でもありません。 こんな自分を世間は、どう見てくれるのか?。 転職時の面接ではどう答えたら好印象なのか?。 などでも悩んでます。 どうか助言をお願いします。

  • 転職考えています。

    19歳 男です。 転職を考えています。 高校を卒業して製造業の仕事に就職し、一年がたちました。 一年間働いてみて、人間関係が上手くいかず 後輩も入り余計に上司からプレッシャーを かけられています。仕事もうまくいかずGW前に止めようと思っています。 そこで転職された方に質問です。 転職した時の経験などを教えて下さいm(_ _)m 長文ですが宜しくお願いします。

  • 転職のタイミング

    こんばんは。 現在30歳の女性です。 転職のタイミングに迷っております。 今のお仕事は、派遣で2年4ヶ月。正社員で3年8ヶ月目勤めております。 これから、1年4ヶ月頑張れば5年目を迎え少しばかりの退職金を貰った上で転職が可能です。 ですが、今すぐ転職先が見つかるかは分からないのと、これといってすぐのすぐこれをやりたいというものもありません。ただ、新しい事をして自己成長したい気持ちも強いです。 また去年から今年にかけ、尊敬する直属の上司が変わったり、共に長く働く方々も退職してしまい今は尊敬できる方が身近におらず、だらだらと一日を過ごされる方、仕事は人任せで偉そうに指示を言うが本人は何もされない方、皆上司の前ではのらりくらりと上手にやっているが裏では交通費を不正受給していたり、(上司も知ってても注意も何もしない)、真面目や協調性を求める人は少し疎ましそうです^^; 直属の評価をする更に上の上司は自分のお気に入りの子には待遇が良いが、そうではない人に対する評価はボーナス査定の結果でも著しく低く評価されます。なので、仕事を真面目にしても人事考課の時期には、書いても結局今回も評価されないんだろうなと全く期待しなくなってしまいました。 それに、実際にのらりくらりとそうやって過ごしても評価されている事実があるからです。 楽しく働けている時もあるので、長く続けられてこれましたが、最近ふと心の中ではなんだかなぁって思うようになってきました。ただ、転職するにしてもタイミングです。今の状況も加味して退職金を貰うまで頑張った方が賢明なのか(頑張れるとは思う)、早急に転職した方が賢明なのかが分かりません。客観的に教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 転職後…引き継ぎをしてほしいのに。。

    経理で転職して2ヶ月になります。前任の方はまだ居て5月半ばに退職予定です。 現在決算時期なのですが、決算はほとんど前任の方がやってしまい、この会社での決算はどのような処理をするのかはっきり教えてもらえていません。 入社した頃はやる仕事を教えてもらっていましたが、指示も適当で不安です(この業務はいつ発生して、○○のためにするのだからいつまでにやる、など)。 私としては教えてもらうのを待っていてはいけないと思い、できるだけ積極的に質問しています(その前任者が退職して困るのは自分だから)。 幸いなのは「聞けば教えてくれる」のですが、やはり、きちんとした引き継ぎということで、月次では何々をする、年次決算ではこの会社ではこれこれをするということを前任者の方から説明を受けたいのですが、なかなか教えてもらえません。 どのようにすればよいでしょうか。上司に相談して上司から、その前任者に引継ぎを私にするように仕向けるのがよいでしょうか。 その方も転職されるようですが、私と同様転職先できちんと引き継ぎをしてもらわないと困ると思うのですが…。 引き継ぎなんて無くて当たり前、自分で考えて自分で時間をかけて伝票探して、自分で理由を考えて、処理方法も全て自分で編み出さないといけない、甘い考えでいるな、ということでしょうか。 どなたかお知恵をください。

  • 転職を考えてます

    現在、ある大手企業に勤務しております。 仕事の内容および人間関係に不満があります。 上司ともうまくいっておらず、後輩にも昇格を 先に越されてしまいました。 30代前半ですが、転職かのうでしょうか? スキルなんてものはあまりありません。 てか、転職した方がよいでしょうか? 弁理士をめざそうかなとも考えております。 上記をふくめてアドバイス願います。

  • 転職を考えています。でも、迷っています・・・

    お世話になります。 自分で決めるべきなのですが、あまりに悩んで迷ってしまい 皆様のお力を拝借出来ればと思います。 私の現在について 30歳 私大の4大卒 現職:福岡県の民間の会社で事務職 ←潰れる心配は今のところ皆無 ディーラー系自動車販売店 社員数:300人程度 会社からの評価:普通よりちょっとだけ↑ 帰宅:ほぼ定時 残業:年15時間程度 住宅手当:なし ← 制度がない 現在年収:400万円 将来的には650万円まで上がる予定 仕事は慣れているし楽です。 しかし、つまらないです・・・ 転職先 小売関係 家具関係 社員数:1000~5000 年収450万円程度 住宅手当:一部補填 その他、将来的な年収等は実力によるので不明 転職理由1 正直、現在の収入で家賃払ってでは、やっていけても貯まりません。 結婚して子供が出来たら・・・ 転職理由2 現職の不満と言えば上司の不正位でそれにより、バリアをはり 立ち入る事の出来ない領域を作っています。 その不正を暴かれないためなら、平気で嘘を言います。 その他の人間関係は良好で先輩や後輩に恵まれて幸せです。

  • 転職ですが・・・

    主人は今まで転職せずにずっと同じ場所で 働いています。その後輩は3年前に主人の職場を 離れ、同業の会社に転職してまたやめました。  その人が、他の人に就職先をあたってくださいと主人に頼みました。主人は同業種の会社で成功している友達に中途採用はないけれど主人の懸命さをかってくれて 面接にこぎつけてくれました。  しかし、主人の上司だった人がその後輩をまたこの 会社に戻れるよう手配してやるからといって 友達の会社より1割増しの給料で来いと打診したそうです。  後輩は給料は多いほうがいいからと、主人の 人脈を壊すべく戻ろうとしていました。そこを 主人が怒りに触れてしまい、給料を取るのか、人脈を 大事にするかと選択を迫り後輩が今悩んでいます。  男性の方、あなたならどっちの会社に 行きますか?また人間関係、人をたてるという ことが絡んだ転職、頼んだ後輩本人の決断で 今後主人も立場がないと嘆いているのをみてるのは もどかしいのですが、どう思われますか?

  • 転職をしようと思うのですが、元上司に連絡した方がいいのでしょうか?

    転職をしようと思うのですが、元上司に連絡した方がいいのでしょうか? 現在、転職を考えているのですが、 その職場に、現在の会社の元一緒に仕事をした他部署の上司がいます。 今回、自身が転職を考えている会社に、その元上司がいるのですが、 その方と、仕事で関わるかどうかも定かではなく、 又、部署が違う場合には、その元上司に「今度、○○部署を受けてみようと思っています」という連絡はすべきなのでしょうか? 自身としては、先方の人事の方などに、 「元上司がいるから、うちに就職できると思って申し込んできたのかな?」とか、 「紹介してもらいたい」とか、そういうのは全くありません。 むしろ、そういうの無しで評価してもらいたいし、それで不採用なら再度出直すくらいの気持ちです。 こういう場合でも、就業後の関係などを考えたら、連絡をすべきなのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。