• ベストアンサー

単語を覚える王道は?

noname#21731の回答

  • ベストアンサー
noname#21731
noname#21731
回答No.3

 こんにちは。    王道というのには、いささか抵抗がありますが、 私は、「英語」と「フランス語」を NHKのラジオ講座で勉強しました。  ラジオ講座の先生は究極の先生です。  こんなに、親切で分かりやすい講座はあまりないと思われます。  イタリヤ語でもこれは同じです。  コツは、単語を一つ一つ覚えるのではなくて、短い 「文章」をできるだけ覚えることです。  その方が、「単語」を一つ一つ覚えてゆくことよりも はるかに勉強する効率が良いのです。  覚える「文章」の数は400~500程度です。  大変なこととは思いますが頑張ってください。  ちなみに、これは外国語会話取得に使う方法です。  質問者様が「イタリア語」の5級を受験なされるのであれば、 それなりの「イタリア語」の4級の専門的な勉強をなされて いれさえすれば、4級でさえ合格することができます。  これは3級でも同じ事です。  外国語で一番難しいことは「聞くことです」  これも「独学」で勉強することができるのです  スクールには行かないほうが賢明です。 スクールに行けば、最初は飛躍的に語学力は伸びるものです。  しかし、それはあくまで「最初」だけです。  スクールは、簡単に卒業はさせてもらえません。 なぜなら、生徒に簡単に卒業されたら儲からなくなってしまいます。  最初は生徒に「飛躍的に」語学力を授けます。  これで生徒はスクールに行って良かったと錯覚してしまいます。  これが、曲者なのです。  生徒には、最初には一生懸命に語学を教えますが、 ある段階で、「意図的に」授業の進行を遅らせます。  こうなると、語学力は伸び悩んでしまいます。  これが、「スクール」のやり方なのです。  ちまたでは、いろいろな教材が安価で販売されております。  どれを選ぶのかは、質問者様次第です。    是非、頑張ってぃださい。

kanekurimi
質問者

お礼

大変参考になりました。 NHKラジオ講座は素晴らしいです。 イタリア語入門編は週4日ですから80分、 MDにピッタリ収まります。 テキストは350円。 こんなに安価に語学ができるのは幸せなことです。 やはり文章を覚えるのが良いのですね。 これが王道のように思えてきました。 来年は4級に挑戦します。 お答えありがとうございました。

関連するQ&A

  • 語学に王道ってないの?

    暇つぶしの質問です。お時間のある方 お付き合いいただければ幸いです。 「語学に王道なし」とよく言われますよね。私もこれはほぼ正しいと思います。巷には「聴くだけで英語がペラペラ」とかいう教材が宣伝されていますが、 あんなんで英語が習得できるはずがありませんよね。でも一定の条件が揃っていれば王道ってあるかもしれませんね。例えばベルギーの帰国子女で先にフランス語とフラマン語を習得していれば英語は驚くほど易しいと思います。 そこで趣旨がはっきりしない質問かもしれませんが、 どのような条件が揃うと特定の外国語が楽して覚えられるでしょうか?

  • 響きのいい単語を教えてください。

    皆様、初めまして。 教えて頂きたく、質問をさせてただきます。<m(__)m> 英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語などで響きのいい単語を教えてください。 テーマが「人」「繋がる」「触れ合い」「輪」「笑顔」です。 イベントの名前にしたくて、人と人との触れ合いをテーマにしています。 それに近いお言葉や単語がありましたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 単語教えて下さい

    すみません。 英語、イタリア語以外の国の単語で 松、とゆう言葉が知りたいです。 どうかよろしくおねがいします。

  • 英検3級 単語

    英検3級の英単語についての質問です。 いま英単語ターゲット1800を持っているんですが、英検3級合格の為には英単語ターゲットの1800語を全て覚えたほうがいいでしょうか?それとも、1200語くらい覚えるだけでも合格できますか?もしくは1800語だけでは足りないでしょうか?

  • 単語の覚え方教えてください

    はじめまして、最近英語をはじめたばっかりの初心者です。 語彙を増やしたいと思っているのですが、有効な方法を教えてもらえませんか? 現在DUO3.0を購入して、一生懸命単語を覚えていっているのですが、 なかなか覚えたはずの単語が身につきません。 以前に「単語を丸暗記しても身に付かない、徹底的に英文を読む方がよい。」 と聞いた事があったので、さっそく試してみたのですが、恥ずかしながら 知ってる単語が1500語も有るか無いか、といったレベルなので 一行読むのに2~3回も辞書を引く始末です。 苦労して読み進めていっても、一回辞書を引いた程度では覚えられませんし こんなに時間がかかるんなら、最初から単語を丸暗記した方が早いかな~? とも思います。 一応自分では、まず単語を丸暗記して(最低3000語くらい)その単語を 頭に定着させるために、英文を読むという方法がいいのかな?と 思っていますが・・・。 皆さんはどうやって語彙を増やしていったのか、よかったら教えて下さい。

  • 単語の勉強法

    英語を話す場合も訳す場合も書く場合もある程度の単語は知っていないといけないと思うのですが、皆さんどのように勉強した(おぼえた)のでしょうか? 私は英語を日本語に訳すということが必要なためそのことに特化して勉強していますが、その「訳す」という作業(つまり訳すのだから書けなくても発音できなくてもよい。単語を見て日本語が出てくればよい)を前提にした単語の学習法はどのようなものがあるのでしょう? 「私はこんな教材をこんな風にして使って勉強した」 「教材は使わず自分でこんな風にして勉強したなど」 皆さんの経験を教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • イタリア語の単語について

    イタリア語で、azionisticaという単語があると思うのですが、意味を教えてください。 もしかしたら、azioni sticaとわかれているかもしれません。 宜しくお願いします。

  • Itarianという単語は何語?

    この間バイト先のイタリア料理店で(3日で辞めましたが)Itarianと書いてあるのを目にしました。英語ではItalianだと思ったのですが、Itarianで検索してみると結構ヒットしました。でもウェブ辞書にはヒットしませんでした。イタリア語かなとも思って、イタリア語を知る人に聞いてみたのですが、違うとのことでした。 Itarianという単語は存在するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • イタリア語はほかの言語に共通した単語が多い?

    ヨーロッパの言語でよく似た単語があるものや、ゲルマン・ロマンスに分かれている言葉、独特の言語があります。イタリア語などは共通した言葉が多いようにおもいます。フランス語は独特で、英語はゲルマン系でロマンスを合わさった感じで。イタリア語はやはり共通した単語が多いでしょうか。ほかもあるでしょうか。

  • 単語がわからなくて、困っています。

    中世英語で「生れの良い」と「男性」の構成で組み合わされる単語。 また、フランス語で「親切な」とラテン語で「種族」(派生語として「世代」「生む」など)に由来する単語。 を教えて下さい!!