• ベストアンサー

違うサブドメインのサイト間で同じヘッダーやメニュー部分を呼び出す方法

違うサブドメイン間で、 全く同一のヘッダーやメニュー部分を呼び出す方法はありますか? 例: http://page1.xxx.com/ http://page2.xxx.com/ の2つのサブドメイン間で同じメニューやヘッダーを共有したいと思っております。 もちろんフレームやインラインフレームなどの方法は×です。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Webサーバサイドで対処するならば、以下のような方法があります。 (1)NFS、rsyncなどを使って、2サーバ間でメニューやヘッダのファイルを共有/同期する (2)ファイルはpage1のみにおいておいて、page2サーバから必要なたびにHTTPなどでpage1に取りにいく(サーバ間通信) クライアント側で対処するならば、以下のような方法があります。 (3)メニューやヘッダのコンテンツ表示ルーチンをJavaScript化しておいて、jsファイルをpage1サーバにおいておく。page1、page2サーバのHTMLページでは、以下のように書く。  <script src="http://page1.xxx.com/menu.js"></script> (1)のような方法を取ることが多いんではないかと思います。

xes
質問者

お礼

大変遅くなりましたが、有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サブドメインとサブフォルダの運用方法について

    独自ドメインexample.com(ページランクなし)を取得し、これまでは、商品ごとにサブドメインを運用していました。例えば、abcという商品の場合、http://abc.example.comというサブドメイン(ページランク2)です。 しかし、サイト管理上の様々なデメリットを感じるようになりました。GoogleAnalyticsの実装一つをとっても、サブドメインごとに違うスクリプトを記載する必要があるなど、管理上の手間を感じるのと、そもそも、ドメイン取得時に、サブドメインとサブフォルダの使い分け方を知らずに、「お客様にとって入力の手間が少ない」サブドメインで運用を開始した経緯があります。 今更ですが、今後のことを考えて、サブドメインではなく、サブフォルダでの運用に切り替えたいと考えています。 現在のところ、マルチドメイン対応の共有レンタルサーバー(シックスコア)を利用しており、サーバーメニューから「サブドメイン」の設定が出来るようになっております。 仮に、サーバーメニュー上のサブドメイン設定はそのままにして、次のようなhtaccessコードを設定した場合、心配事があります。 RewriteEngine on RewriteCond %{HTTP_HOST} ^abc\.example\.com RewriteRule (.*) http://example.com/abc$1 [R=301,L] 心配事についてですが、サブフォルダにページランク2を移行させることができるかどうか、abc.example.comとexample.com/abcが同一コンテンツによるスパム扱いになってしまうのか、これらが気がかりです。 お客様の方にabc.example.comで浸透しており、一部のサイトにabc.example.comのリンクが掲載されています。また、チラシや DMなどでもabc.example.comと掲載されているものが多いため、上記のようなhtaccessでうまくいくのであれば、大変ありがたいと思っております。 ご教示いただきますと幸いです。よろしくお願い致します。

  • サブドメイン間のリダイレクト設定

    今までのサーバの設定は、ドメインの「www」部分があってもなくてもアクセスできるようになっていました。(例:http://www.domain.com/ と http://domain.com/ のどっちにアクセスしても、同じHTMLファイルが表示される) しかし、これから、SSLを導入することになり、サブドメイン名も同一しなければならなくなりました。 サブドメイン間のリダイレクト設定を行い、例えば、http://domain.com/或いはそのしたのどのページにアクセスしても(URL直打ちで)、自動的にhttp://www.domain.com/ にリダイレクトさせたいです。 これって、可能でしょうか。可能であれば、設定方法を教えて頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • WEBサイトのメニュー部分

    ページ数の多い情報サイトを制作しようと思っております。 そこで、ヘッダー部分のメニューを何で作るのがいいのか質問です。 フレームで作るのは検索ヒット上、良くないという話を聞きました。 インクルードファイルを使用するのはプログラムの知識がいると聞きました。 だからと言って各ページにはっていくのは更新時などに面倒です。 楽天など、大手サイトのメニュー部分はどうやってつくっているのでしょうか? また、お勧めの方法などありましたら教えてください。

  • サブドメインへ固定IP

    普通はしないと思いますが、複数のサブドメインに異なる固定IPを割り当ててwebサーバを運用することは可能ですか?DNSの設定に疎いので教えてください。 ex) hogehoge.comというドメインがあってsample1、sample2というサブドメインそれぞれに固定IPを割り当てる。 sample1.hogehoge.com 180.xxx.xxx.80 sample2.hogehoge.com 50.xxx.xxx.51

  • サブドメインについて

    教科書で勉強しているとどうしてもわからない点があったので ご質問させていただきたく思います。 ■質問1、サブドメインへのアクセスについて 例えばレンタルサーバーで以下のように無数のサブドメインがあるとします。 USER_A.rental_space.com USER_B.rental_space.com USER_C.rental_space.com etc........ このサブドメインについて、それぞれ1台ずつのサーバーが割り当てられていたら問題はないと思います。 しかし、実際は複数のユーザーで一つのサーバーをシェアしていると思います。 そうすると上記の三つのサブドメインがすべて同じサーバー(IP)へ接続する可能性もあります。 その場合、どうやってサーバーはそれぞれのドメインを判断しているのでしょうか? 私の想像では、HTTPヘッダーのドメイン名で見分けていると思うのですが そうするとサブドメインはHTTPやHTTPSのようなヘッダーにドメインが記述されていないプロコトルでは使用出来ないということになります。 また、HTTPヘッダーをあえて記述しない場合も、適切なサブドメインへアクセスできないと思います。 以上の点について教えていただけたらと思います。 ■質問2、広域イーサネットとIP-VPNとインターネットVPNについて 広域イーサネットとIP-VPNとインターネットVPNについてなのですが、 以上の三種類のサービスについて、それぞれ物理的な別のネットワークが存在しているんでしょうか? 特に広域イーサネットとIP-VPNは物理的に別のネットワークなのか?それとも サービスが違うだけで物理層では同じネットワークなのかが知りたいです。

  • サブドメイン、サブディレクトリへ301ダイレクト

    サブドメイン、サブディレクトリへの301ダイレクト方法はありますか。 example.com のサイトの中身を ↓301 hogehoge.com/example/ もしくは example.hogehoge.com/ にうつしたいのですが、個々のページは同じでそっくり引っ越す場合の方法です。 .htaccess で可能でしょうか

    • 締切済み
    • SEO
  • サブドメイン設定方法がわかりません。

    自分のサイトにサブドメインを追加してページを増やしたいのですが、設定方法がわかりません。 サーバーはOCNを利用。独自ドメイン(http://example.com)です。 http://●●●.example.com のようにしたいのですが・・ ご回答宜しくお願いします。

  • Movable Type でのサブドメインへの出力

    MovableTypeでCMS的なことを試みようとしています。 http://xxx.com/cgi-bin/mt でMTをインストールし、http://xxx.com/をブログID1に設定しています。 ブログID1で「info」というカテゴリを作り、新着情報をブログ記事として投稿する際に「info」というカテゴリを選択すれば http://xxx.com/info/index.html のようなファイル生成が可能だと思いますが、これを http://info.xxx.com/index.html にしたいと考えています。 ところが、「カテゴリ編集」のページで「出力ファイル/フォルダ名」に「info」は設定できますが、「info.xxx.com」や「http://xxx.com/info.xxx.com」のような設定ができません。 ちなみに「http://info.xxx.com」はサブドメインなので、実際には「xxx.com」の下に「info.xxx.com」というディレクトリが存在している状態です。 要は、最初に設定したブログから、別のドメインへファイルの出力をすることが可能かどうか、教えてください。 PS. 新しいブログとして例えばブログID2で「http://info.xxx.com」を作ってしまえば話は簡単なのですが(新着情報もID2でブログ投稿すればいいですし)、このようなサブドメインをたくさん作ろうと思っているので、そうなるとブログの数もたくさん必要なのでMovableTypeを使うメリットがあるのかな・・・と考えてしまいます。MultiBlogでテンプレートの共有はできますが。

  • サブドメインのサブドメインを設定

    使えるねっとVPSシルバーでサブドメイン(sub.◆◆.com)を設定。 検索で以前のサーバーのキャッシュが残っていて、サブドメイン前にwwwがついた形(www.sub.◆◆.com)が上に来ているのだが、現在このwwwがつくと画面が真っ白になったページになる。 wwwが無い形だと見ること可能。同じようにwwwをつけた形でも見れるようにしたいのだけれど、やり方わかる方いらっしゃいますか? サポート遅くて。

  • 独自ドメインでサブドメインにする方法

    WPを独自ドメインで運用していて 節約のためにサブドメインでやりたいと思っています でも、やり方がわかりません 誰か詳しい人教えてください 確認ですがabc.comというドメインがあったとして www.abc.com/A と www.abc.com/B では サブドメインとは言えないですよね その回答も合わせてお願いします