• 締切済み

東京都の職業訓練校の問題です。平成18年4月9日一般昼1

東京都の職業訓練校の問題です。平成18年4月9日一般昼1の数学の2(4)の問題なのですが、困ったことに図形が書けず、問題もネット公開していないので、文章で図形は表現してみます。_(._.)_ 問題です。m(__)m 『右の図のように、正三角形OABがあります。 糸ORを点Oを中心に引っ張りながら右方向に正三角形OABに巻きつけるとき、点Rの描く曲線は何cmですか。 なお、円周率はΠとします。』 右の図を手書きで試みるもことごとく失敗して、パソコン知識のないおじさんですいません。 m(__)m 仕方なく文字で表現します。 『たて軸が90度で上がRの●になっています。垂直に10cm下がったところにO点があります。 OR軸の垂直の右側に4cmの正三角形があります。 正三角形三角形の一番上はA点、0点から右に垂直な行った点はA点です。AORは30度、ABは4cm、ROは10cmと書いてあります。R点の横に→右下方向の矢印があります。』 解答は『7Π』になっていますが、プロセスがどうしても理解できません。解答プロセスをよろしくお願いします。m(__)m

みんなの回答

回答No.1

正三角形の左下がOで、Rはその10cm上と言うことで宜しいですね。 さて、Rの軌跡を順番に考えてみましょう。 先ず最初の30度の区間はフリーですから半径OR(=10cm)の弧を描きます。 そこでOAにぶち当たりますからそこからはAR(=OR-OA=6cm)の弧を描き始めます。 この弧は次にABにぶち当たるまで続きます。 更に、そこからはBR(=OR-OA-AB=2cm)の弧を描いて最後はBOにぶち当たって終わります。 ここまで判ってしまえば、後は各区間の弧を次の式に代入して解けばいいだけです。 弧の長さ=2*半径*π*弧の角度/360度 念の為に計算してみたところ、ちゃんと7πcmになりました。 ご自分でもお試しください。

itoshino
質問者

お礼

ありがとう、ございました。<m(__)m> 職業訓練試験頑張ります。_(._.)_

関連するQ&A

専門家に質問してみよう