• 締切済み

マルチCPU対応しているかどうか

ソフトがHTT、デュアルコアに対応しているかどうかはどうやったら分かりますか? CPU使用率が50%以上いかないものは対応していないと考えていいでしょうか?

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

具体的なソフト名を書いて下さい。

Windsor-Conroe
質問者

お礼

ttp://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/ AviUtlというソフトです。 しばらく更新していないので対応してなさそうですね。 MMXまでの対応までみたいです。 使用率が60%まで行ったのでどうかなと思ったのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuzurin
  • ベストアンサー率37% (34/91)
回答No.1

ここで聞くのではなくて、ソフトを作った会社に聞くのがいいと まあ、ソフト名を書いてくれれば調べてくれる人もいますがね

Windsor-Conroe
質問者

お礼

フリーソフトですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デュアルコアCPUの対応OSについて

    現在、デュアルCPU・デュアルコアCPU・HTTについて 対応OSを調べています。 以下のアドレスに表形式で途中までまとめてあります。 http://www.geocities.jp/shinopo/taiouhyo.gif しかしデュアルコアCPUだけ調べきれませんでしたので、 分かる方がいらっしゃれば「?」の部分を教えていただきたいです。 また、「これ間違ってるよ」というのがあったら、 ご指摘お願い致します。

  • Windows VistaのデュアルCPU対応について

    昨日週刊アスキーを読んだら、Vistaの徹底検証記事があり、 デュアルCPU対応がBusiness Editionだと○、Home Premiumだと×と書かれていました。 購入予定のパソコンのスペックはCore 2 Duo(デュアルコア)と記載されていて、OSはHome Premiumです。 店頭で見たところタスクマネージャのパフォーマンスタブでCPU使用率がちゃんと2つに分かれているのですが、 デュアルコアを活かしきれてないということなのでしょうか。 またOSがデュアルコアに対応していなければアプリケーションが対応、非対応に関わらずデュアルコアの意味がないんですかね? デュアルコアの恩恵を受けたければOSをBusiness以上にすべきなのでしょうか? CPUとOSとアプリケーションの関係がいまいち把握できていないようなので詳しい方が解説していただけると大変助かります。

  • CPUが50%以上いかないのはなぜ?

    デュアルコアのパソコンで重い動作を行うアプリケーションで、よくCPUが50%どまりになってしまうことがよくあります。 最初は、デュアルコアに対応していないアプリケーションだから、デュアルコアの内1つしか CPUつかえてないんだろうとか思っていたんですが、タスクマネージャーのCPU使用率の履歴は CPU二つとも動いていて、その合計が50%となっています。 これは、CPUの使用率の履歴の窓がそれぞれのCPUのコアに対応しているわけではないのか それとも、CPUのコア両方使ってもその合計が50%止まりになってしまうのか その他の理由によるものなのかがよくわかりません。 教えていただけないでしょうか?

  • これってCPUが壊れている?

    QNo.2784296では、大変お世話になりました。 早速、アキバに行って、CPUクーラーとグリス(1400円もしました)とグリスクリーナーを買ってきて、CPUクーラーを取り替えました。大きかったので取り付けるの手間取りましたが……。 マザーボード  48 ーC (118 ーF) CPU      62 ーC (144 ーF) 平常時の温度は上記の通りですが、とりあえず安定して動いてくれています。 さて、ここから本題です。 EVERESTで、パソコンの状態をいろいろ見ていたところ、マザーボード⇒CPUで、CPUの使用率のところを見てみると、HTT ユニット#1とHTT ユニット#2のうち、HTT ユニット#1が全然使用されておらず、HTT ユニット#2だけしか使用されていない状態が表示されます。動画のエンコのようなCPU負荷率の非常に高いことをやっても、HTT ユニット#1は動いていません。 これって、CPUが半分死んでいると言うことなのでしょうか? しかし、ctrl+alt+delでパフォーマンスを見ると、CPU使用率の履歴は、左右グラフが表示されています。 CPUはインテルのペンティアム4 3.40GHz、2年くらい前に購入したものです。 アドバイスをお願いします。

  • CPU使用率が高いのです原因を突き止めたいんですが

    何もしていないのにCPU使用率が高いんです. デュアルコアを使ってマルチスレッド対応ソフトは 使っていないにも関わらず均等に付加がかかっている みたいな感じです. 何がCPUを占有しているのか確かめる方法はないのですか?

  • 最新技術に対するXPの対応、XPの柔軟性

    XPは発売されてから 4年くらい立っていますが、 デュアルコアなどの当初考慮されて いなかったことにも柔軟に対応できるのですか? HTTは発売当時から考慮されていたようですが、 デュアルコアは考慮されていなかったように 思います。 最近、CPUの課金はソケット単位で行うということになったようですが、HTTのような論理CPUとデュアルコアのような物理CPUを XP(2000は区別できないらしい)は区別できるのですか? 1ソケットならコアがいくつでも ホームで使えるのですか? XPホームでデュアルコアは問題なく使うことはできるのですか? また、もしクアッドコアが出た場合はXPホームで対応できるんですか? XPホームで使えるCPUに関してはSP1とSP2では 異なるのですか?

  • CPUについて

    四年前に購入したノートパソコンを使用しているのですが、HDDの 調子が悪いらしく、そろそろ買い換えを検討しています。 そこで質問なのですが、インテルとAMDがそれぞれ発売している デュアルコアといわれているCPUについて教えて下さい。 友人が言うには、デュアルコアは対応したソフトを使わない限り意味が 無いとの事。逆にデュアルコアでは最大で50%のCPU稼働率しか出せ ない状況になりうると言うのですが本当でしょうか?私はメールや オフィスソフト、ネットで動画のストリーミングやダウンロードをする 程度の使い方しかいたしません。どなた様かご教授下さいますよう、お願い致します。

  • CPU使用率

    デュアルコアを使っております。 マルチスレッド対応のソフトか分からないのですが、 実行すると両方のコアに均等の付加がかかり、 使用率が50(≠100)%になります。 マルチスレッド対応ソフトでなくても 本来はCPUを1つのCPUで100%を 50%ずつとかに分割することができるんですか? また、CPU100%とはCPUがフルに稼動している状態なのですか? ゲームとかを起動させていると最小化しても100%状態が続きますが。

  • マルチCPUについて

    良く2CPUのマシンを ・デュアルコア ・SMP など違う表現がありますが機能はそれぞれ違うのでしょうか?。また同じ ソフトもそれぞれでインストールできる、できないがあるのでしょうか。。 よろしくお願いします。

  • デュアルコアcpu測定ソフト

    デュアルコアcpuの使用率を測定できるソフトを紹介お願いします。

このQ&Aのポイント
  • G6030エラー5100とは、キヤノン製品で表示されるエラーコードのひとつです。このエラーコードが表示されている場合、プリンターの動作が停止してしまいます。
  • エラー5100の表示が解除されない場合、まず確認するべきはプリンター内部に紙が詰まっていないかどうかです。紙が詰まっている場合は、詰まった紙を取り除いてください。
  • 紙が詰まっていないのにもかかわらずエラー5100の表示が解除されない場合、以下の対処法を試してみてください。まずはプリンターの電源を切り、しばらく待ってから再度電源を入れてみてください。これにより一時的なエラーが解消される場合があります。また、プリンターヘッドの異物やホコリを確認し、清掃することも効果的です。
回答を見る

専門家に質問してみよう