• ベストアンサー

個人年金の年末調整での扱い

kamehenの回答

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

生命保険料控除は、受取人のすべてを本人又は配偶者その他の親族とする保険について、実際に支払った者で控除すべきものです。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1140.htm ですから、その個人年金について、ご質問者様が支払われている、というのであれば、もちろん控除できます。 (状況的には、奥様が無職であれば、ご質問者様が支払っている、という感じになるとは思いますが) ついでに言えば、扶養に入っているかどうかは関係ありません。 扶養から外れていたとしても、家族の保険料を実際に支払っていれば、支払っている者で控除すべき事となります。 生命保険料控除については、一般分、個人年金分、それぞれ別々で最高5万円(支払う保険料の額で言えば最高10万円)控除できます。 ですから、もともとご質問者様が入っている保険が一般分のみであれば、奥様の個人年金分については全額が控除(もちろん最高額は5万円)できる事となります。

関連するQ&A

  • 年末調整と配偶者の障害者年金

    妻が障害年金(2級)を受給しています。 年末調整のこの時期、職場に妻が障害者である事を知られたくないためこれまでは障害者控除をしてなく、配偶者特別控除とか控除対象配偶者の欄にしか記入してました。 しかし、今年からはきちんと障害者として職場に申告しようとしていますが、その場合はこれまでよりもデメリットになるのでしょうか? きちんと障害者で申告していたほうがよかったのでしょうか? 妻の年金額は年額で1,404,000円です。無職なのでそれ以外の収入はありません。 私の年収は400万円弱ですが、年末調整で妻の年金とどのような関係になるのか知りたいです。

  • 年末調整の個人年金について

    年末調整の時期になってきましたが、私の個人年金の保険料証明書が一般になっています。契約者が私で、被保険者が妻で年金の受取人が私です。この個人年金は、年金でなく一般の生命保険になるのですか。

  • 個人年金の年末調整について

    妻が被保険者 契約者で個人年金をかけていますが 夫の年末調整に 控除として申告することは出来ますか?普通の保険は家族でも出来ると聞いているのですが・・。出来るとした場合 実際年金を受け取るようになったとき不都合があるんでしょうか?(控除は夫でして 受け取りは妻では)受け取りは15年先です。税務署とかさかのぼって 調べるのでしょうか?

  • 年末調整について

    わからないので教えてください。 11月から再就職しました。10月末まで別の会社で就職していたとき、控除対象配偶者(妻)がおりましたが妻が10月に就職しました。 もちろん妻の就職先で社会保険に入っておりますが、年末調整をしてもらえなかったのです。年末までの収入は800,000円です。 年末調整をしてもらえなかった場合、私の年末調整の控除対象配偶者としてもらえるのでしょうか? それとも妻のは、確定申告すべきなのでしょうか?

  • 年末調整について

    妻は今年の6月まで無職で私の扶養に入っていたのですが、7月から働き始め7月~12月までの収入が約130万円になりそうです。この年末調整で妻は扶養から外しました。また6月末から私の母(62才)を私の扶養(社会保険・年金)に入れていますが母もこの年末調整で扶養に入れました。。この場合、妻は配偶者控除から配偶者特別控除に変更になると思いますが、税金上、追徴金はいくら位発生するのでしょうか?また、母を扶養に加えた事によって差し引きはあるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 年金を受け取っている場合(年末調整)

    会社役員の妻(73歳)が、年金を受給している場合には、この夫である会社役員の年末調整において、妻を配偶者控除 又は 配偶者特別控除は適用できるのでしょうか? 年金は収入や所得になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年末調整の個人年金保険料控除と保険の贈与税について

    年末調整の個人年金保険料控除について教えてください。 (1)扶養者である妻(無職)が結婚前から個人年金保険に加入しています。支払者(保険料引落口座が妻名義の口座)、受取者ともに妻です。  こうした場合、私の年末調整保険料控除として妻の個人年金保険を会社に申告できるのでしょうか? (2)妻の個人年金保険料引落口座を私にした場合、将来年金受取時に贈与税がかかるから妻の名義のままにしておいた方がよいと言われました。  本当なんでしょうか?もし本当だとすると別口で加入している妻の生命保険は私名義の口座から引落なのですがその場合も贈与税がかかりますか?

  • 年末調整の社会保険料控除について

    お尋ねいたします。 実は、妻が加入してる(契約者も被保険者も妻)個人年金があります。これを私の年末調整の保険料控除に書いたら、契約者が妻の名前だからダメです、と会社に言われました。妻は私の配偶者控除の対象になってますし、その保険料自体、私名義の銀行口座から引き落としされてます。単純に契約者名が妻だからという理由だけで控除できないのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 年末調整について

    年末調整事務手続きについて教えてください。 いまいち、控除対象配偶者とか配偶者特別控除、、、がわかりません。 国税庁の年末調整のしかたH19年分という手引きのP12の上の方に「控除対象配偶者の注意1」のところに、本年度中の給与収入額が103万以下であれば合計所得金額が38万以下になりますとかいてありますが、この給与収入額103万の、給与収入額とは 総支給額を給与収入額といっているのでしょうか?。交通費なども含んだ総額ですか?。 あと、例えば従業員の配偶者が無職の場合や所得金額がゼロの場合(収入金額-65万)の方は控除対象配偶者として38万円控除していいのですよね? 昨年度までは従業員の配偶者(おくさん)が無職でしたので、控除対象配偶者として38万円控除していましたが、年の途中で就職し、社会保険の扶養から抜いた状態です。 この場合、おくさんの本年度の給与額は不明ですが特に配偶者特別控除とかしなくていいのでしょうか? おくさんはおくさんが勤務する会社で年末調整をするのでご主人の勤務先で配偶者特別控除とか・・・する必要は無いのでしょうか???。 社会保険を抜いていても年末調整とは関係ないのでしょうか? その辺りが良くわからなくて不安です。 詳しい方ご回答いただけたら大変助かります。

  • 年末調整について

    仕事で取引先の年末調整をするんですが、配偶者控除と配偶者特別控除の違いがわかりません。配偶者控除は、本年中の給与の収入額が103万以下の人が控除の対象で、配偶者特別控除は本年中の給与の収入額が103万以上141万円以下の人が対象で配偶者控除の適用を受けている人は配偶者特別控除は受けられないと考えていいのでしょうか?また、合計所得金額(配偶者控除の場合38万円以下とあります)と収入額の違いがわかりません。また、社会保険料控除は、個人で支払っている国民年金、被保険者が支払っている国民健康保険料、被保険者が支払っている介護保険料、被保険者が支払っている健康保険料、被保険者が支払っている雇用保険料にも適用されるのでしょうか?詳しい方、教えて下さい。