• ベストアンサー

針金の固定方法

zeon-neoの回答

  • zeon-neo
  • ベストアンサー率54% (56/103)
回答No.2

現物拝見いたしました。 針金よりも結線バンドの方が良いと思いますよ!なぜなら結び目で引っかいたり擦り傷を付けずにすみます。プラスチックかアクリル素材で非常に頑丈で結線が簡単です。価格も拝見した物に使用するなら5本で100円?位だと・・・思いました。正確でなくてごめんなさい。

bruce1104
質問者

お礼

結線バンドですか 考えつきませんでした ありがとうございます

関連するQ&A

  • 木材に穴をあける方法

    厚さが結構ある木材に穴を開けたいのですが、どのような道具を使えばいいのか教えてください。 電動ドリルではなく手動で穴をあけるものはありますか?

  • 本棚に穴をあける方法

    本棚(集成木材)を改造して猫タワーを作りたいと思っています。 板に丸い穴を開けるには、どうするのがベストでしょうか? うちには、電動ドリルしかありません(カインズの)。 電動ドリルでは無謀ですか? 本棚はIKEAのエキスペディエトで、(正方形が重なっているデザイン)一度組み立てたので分解は難しく、そのまま穴を開けるのを考えています。

  • 木材にドリルで穴あけ

    お世話になります。50角の角材に10mmの穴(貫通させる)を空けたいです。電動ドリルに木材用のドリルを装着し空けるのですが、真っ直ぐならないです。真っ直ぐ穴をあけるコツは何かないでしょうか?

  • トランスのコンクリート壁へのねじ以外の固定方法

    アプローチライトの設置で教えてください。 玄関までが暗いのでアプローチライトを設置しようとしています。 ローボルトライトというものを買って設置する予定なのですが、 このライトについているトランスの固定方法について検討しています。 家には屋外100Vコンセントがあり、コンクリートの壁(ブロック塀ではない)に設置してあるのですが、 固定したいトランスには、いわゆるだるま穴が開いていて、壁にねじを打ってそれに引っ掛けて固定するというタイプです。 ですが、私にはコンクリートにねじを打つ手段がありません。 コンクリートボルトというものもあるとのことですが、電動ドリルもないため使えません。 電動ドリルを買って対応するべきでしょうか。 ほかに何かよい固定方法はないものでしょうか。 教えてください。

  • 木材に直径3cmの穴を斜めに開けるには?

    電動の工具を使わずに開けることは可能でしょうか?例えば手動ドリルなど。 また、水平な木材に45度くらいの角度で穴を開けたいのですがどうしたらいいのでしょうか? 教えて頂けるととても助かります。よろしくお願いします。

  • 5mmほどの木板とアクリル板に穴を開ける場合

    5mm厚さの木板とアクリル板に、直径5mmの穴を開けたいと思っています。 DIYは初めてなのですが、電動ドリルと、何をそろえればいいのでしょうか? 電動ドリルも、それほど高機能でなくてもよいのですが、「こういったものは不便だから 気をつけて」というものがあったら教えてください。 また、ドリル先端につける部品は、木材でもアクリルでも、同じものでいいのでしょうか? 5mmの直径を開けるためには、5mm用のドリルというものがあるのでしょうか? 開けたあと、アクリルのピンをさしこんで、いわゆる額(木板が後ろ側で、写真を入れて、ガラスがわりにアクリルを乗せて、その3つをピンで固定する形)にしたいのですが、5mmのピンを入れる余裕をもたせるためには6mmの穴をあけたほうがいいのでしょうか?それともそれだとピンが緩むおそれがあったりして、やはり5mmの穴がベストなのでしょうか? お手数ですがよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • ネジとドリルビットについて

    木材に電動ドリルで穴を開けてM3のネジを使用したい時は何ミリのドリルビットを使って穴を開ければいいのでしょうか? それからこの穴に何ミリ用のタップを使ってねじ山を作ればいいんですか? また一般的に世間で一番よく使われるネジの大きさはどのサイズが多いのか教えてください。

  • 電動ドライバー

    電動ドライバーが欲しいのですが何がいいのか さっぱり解りません。 そこでご質問ですが、 1、値段の差は何なのでしょうか? 2、どこのメーカーなら間違いはありませんか? 3、どのタイプの電動ドライバーでもドリルに   付け替えて、木材に穴を開ける事は可能で   しょうか?

  • 素人の電動ドリル

    こんにちは 電動ドリル今年使い始めました。 なので使い方あまり慣れていません。 木材にホルソーで穴を開けてみたのですがやたら時間かかるし、回転強度最強でも鈍いまわり方しかしないので、穴が空くまで5分以上かかってしまいました。回転鈍いのも時間かかるのも普通なんでしょうか?一度使っただけでホルソーがすぐに傷んでしまうのですか? ちなみに電動ドリルには21.6vと書いてあります。 次に木材用ドリルで1cmくらいの板に穴を開けようとしたのですが、中々あきません。素早く開けるコツとかあれば教えて下さい。 あと充電なのですが、お客さんのところに行き使い、途中で充電きれてしまうのはまずいです。充電式ですが電池の残量がわかりません。どうやったらわかるのでしょうか? あと、ホルソー無しでコンパスで描いた円の部分や、資格の部分をくり抜くにはなにかいい方法有りますか? ご意見頂ければ嬉しいです。

  • アルミパイプの穴あけ

    直径25mmのアルミパイプ(肉厚1mくらい)に約10cm間隔で貫通穴(径8mくらい)を二つ、電動ドリルを使ってあけたいのですが、良い方法はないでしょうか? 二つの穴は、角度が違っていたり、芯からずれたりすると使い物にならなくなってしまいます。 卓上ボール盤も持っていますが、真っ直ぐなパイプでなく曲げ加工などがされていてボール盤にうまく固定できません。