• ベストアンサー

合併浄化槽について

ホームセンターに合併浄化槽用の消臭剤が売っていました。バイオで有機物を分解すると説明書には記載してありました。普通、浄化槽にはブロアと言う、空気を送り込む装置があり、それで消臭作用があると聞きました。私自身、この様な合併浄化槽の仕組みなんて知りません。このブロア以外にバイオ液を入れると有効なんでしょうか?それとも意味無しなんでしょうか?お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jo1715
  • ベストアンサー率37% (91/240)
回答No.2

浄化槽は、バクテリア(微生物)により、臭いや汚れを食い槽の下部に沈殿させる機能です、そのバクテリアを発生させる為に、酸素をブロアポンプで浄化槽内へ送っています。 槽が正常なら、有機物など入れる必要はありません、入れると反って異色のバクテリアに進入により、餓死することもあります。(多量の胃酸などにも死にます) 浄化槽の放流の消毒剤を、普段と違う消毒剤を入れただけで、臭いが増した例もあります。 ですから、普段から浄化槽の管理は、大切です。異常なら、浄化槽管理会社へ調査の以来をしてください。(通常管理で十分です)

yamatodamashi
質問者

お礼

ご回答頂き、有難うございます。ブロアで空気を送るとバクテリアが発生するとありますが、バクテリアが自然に発生するのですか?であれば、わざわざ外部から微生物を入れる必要はないですね。

その他の回答 (2)

  • toscaninn
  • ベストアンサー率36% (47/128)
回答No.3

お宅の合併槽は消臭剤を入れたいような臭いが出るんですか。 私は下水道が完成する前まで約7年間単独処理槽を使っていましたが、管理業者が年1回の清掃に来る前になるとマンホールの隙間から少々臭いが漏れるようになりました。放流口まで250mもあったので曝気用の空気がそちらよりマンホールから抜けやすかったものと思います。 合併槽はトイレ以外の排水で薄められるので、臭いも薄まると思いますがどうですか。放流口へ出ている処理水も臭いですか。 濁ったりひどく臭い水が放流されているようなら処理槽の不調(汚泥が一杯になって溢れている。塩素系洗剤などでバクテリアが死滅した。ブロアの故障かホース外れで曝気できていない。流入排水が槽の能力を超えている。)などが考えられます。管理業者が入れている消毒剤(大きな錠剤のような)がなくなると、放流口から生きた大腸菌をまき散らしかねないので、臭いが気になるようなら変なもの入れないで、まず管理業者に見てもらいましょう。

yamatodamashi
質問者

お礼

ご回答を頂き、有難うございます。異臭はないですね。ただ、ホームセンターで売っていたバイオ液は、浄化槽内の微生物の活動を活発にさせる働きがあります。と記載されていましたので、入れたら良いのかなと思っていました。

回答No.1

合併浄化槽はブロアで空気を送り込むことによって、微生物の活動を活発にし、有機物を分解して汚水を浄化するしくみになっています。したがってブロアの電源は絶対に切らないようにしてください。 ホームセンターで売っていたバイオ液というものがどういうものなのかは分かりませんが、浄化槽が正常に作動していれば必要ないと思います。

参考URL:
http://www.md.ccnw.ne.jp/hinode/joukasou.htm
yamatodamashi
質問者

お礼

ご回答頂き、有難うございます。ブロアで微生物の活動を活発にし・・・、とありますが、微生物を外部から入れないとすると自然発生するものなんでしょうか? ブロアの電源は、入れっぱなしです。 ホームセンターで売っていたバイオ液は、便器内に液(1袋で20mlぐらい?)を入れて、そのまま30分程放置すると微生物が発生するみたいです。

関連するQ&A

  • 合併浄化槽の維持管理について

    東京在住で、現在、長野県の下水道のない地域に、セカンドハウスを建てています。 今まで、下水道の無い地域で生活をしたことのないため、合併浄化槽について知識がありません。 住民票を移さないので、補助金など、一切受け取っていません。 合併浄化槽は5人槽で、当初は、年に2週間くらいしか滞在しません。 建設会社の人から、一年中、ブロアの電源を切れないことを聞き、閉口しています。 どうやら、法律で、定期点検などをしないといけない決まりがあるようで、一体、どのような管理の仕組みになっているのか、教えていただけませんでしょうか? 年間の維持費も教えていただければ助かります。

  • 浄化槽の悪臭に困ってます。助けて下さい。

    築5年、一戸建て、フジクリーン小型合併浄化槽から かなりの悪臭がして困っています。 点検業者は異常なし、パイプの高圧洗浄もし、 2階にのびてる臭突からも悪臭がするので ドルゴ通気弁 (トイレを流す時、蓋が開き空気を吸い込み、 それ以外は閉じてるので悪臭が外に漏れない) をつけました。 するとドルゴで蓋をしてしまったせいか 浄化槽の蓋から悪臭がします。 窓やエアコンから入ってきて もちろん外はもっと臭いです。 浄化槽の蓋は2つありロックされているのですが、 1つは (泡がブクブクしてる方) 足で押すとグラグラします。 業者はグラグラしてもロックされてるし 完全に閉まらないものだし臭いのは当たり前といいます。 でも浄化槽地域ですがうちだけ臭いし 汚泥の汲み取りの時の強烈な臭さが ずっとしているレベルです。 蓋の上にビニールシートを2枚敷いて、 ゴム製のマットで重しをしても駄目です。 浄化槽無臭元とアクセラーゼを流しても効きません。 蓋は完全には閉まらないのでしょうか? パッキンなどでつけて密閉したいのですが 浄化槽のパッキンをネットで調べても 分からずお手上げです。 もしパッキンで完全に密閉してしまった場合、 ブロアから空気を入れてるのに 空気の抜け道がなくなり浄化槽が壊れてしまうとか トイレから空気がブクブクでるような事になりませんか? 浄化槽で処理された水は雨水のタンクに入り 側溝に流されているのですが 浄化槽タンクからのパイプが下向きにのびて 水に浸かってトラップの役割をしています。 なので蓋にパッキンをしてしまった場合、 臭いは漏れないと思いますが 浄化槽と家の排水管からは空気の抜け道がなくなり それによって何か不具合はでるのでしょうか? とても困っています。 詳しい方いましたらアドバイス宜しくお願い致します。

  • 浄化槽のブロア(ブロワ)の騒音が建物に響く

    新築の木造二階建てを購入しましたが 一階のリビングとその上の寝室に、浄化槽のブロワの音が 聞こえて気になっています ブーンという低音です。特に1階のリビングの音がひどいです 床に近づくと音が大きく聞こえます 立っている状態では聞こえないですが 床に座ると聞こえてきます 過去の質問を調べましたが、ブロワ本体を離して置いたり 防振ゴムを置いたりで解決しているようなので 私も同じことをしてみました 当初ブロアは建物(リビング)のすぐ横に置いてあったので電源とパイプを 3メートル程延長して建物から離し、ブロワの下にホームセンターで購入した防振マットを敷きましたが 全く音は変わりませんでした 浄化槽の上のクルマをどかしても変わりません パイプを途中でつまんで空気を遮断すると音は消えます パイプをブロアから抜くと、ブロワ本体からの排出音は聞こえますが 建物の低音は聞こえなくなります ブロワを静かな音のタイプに買い換えたり、浄化槽とブロアの設定(?)を変えることで 済むのなら良いのですが、浄化槽本体の設置等に問題があるのなら工事が必要になるのでしょうか そもそも工事をしても全く改善されないしようのないことなのでしょうか 基礎はベタ基礎で、敷地があまり広くなく 建物のすぐ横に浄化槽が埋まっているようです その上にクルマを停めています どなたかご存知の方、どうかアドバイスお願いします

  • この商品の事を教えて。

    空気触媒(エアサプライ)。 空気触媒による有機分解と言われている商品で、 消臭効果の高い商品だとの事。 販売元、製造元の事を教えてください。 当方はホームアルデヒドに悩む一家です。

  • 気密な空間での水耕栽培の安全性、野菜の空気浄化作用について

    こんにちは。建築科の学生で、室内の水耕栽培についてリサーチしています。質問が2つあります。専門の方、お答えか、もしくはどういった方面に質問すればいいのかのアドバイスをお願いいたします。 一つ目の質問は、気密な空間における水耕栽培の安全性についてです。水耕栽培で使う肥料溶液にはさまざまな化学物質が養分として配合されているわけですが、それらの化学物質が水分が蒸発する際に一緒に空気中に蒸散するということはあるのですか?また、そういった場合に人体に与える影響などはあるのでしょうか? 二つ目の質問は植物の空気浄化作用についてです。空気浄化植物についてはウォルバートン博士の研究がありますが、博士の研究で取り上げられた以外の植物、たとえば普段私たちが口にする野菜なども空気を浄化する作用があるのでしょうか?またそれがある場合、植物に吸収された有害なフォルムアルデヒドなどの揮発性有機化合物が植物自体または果実などに蓄積するということはあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 三元触媒の白金プラチナとロジウムとパラジウムは未燃

    三元触媒の白金プラチナとロジウムとパラジウムは未燃焼の酸化窒素を水と酸素に分解しているってプラチナとロジウムとパラジウムの鉱物を空気が通過するだけで分解出来るんですか? プラチナって空気の浄化作用があるんですか?

  • 加熱塔の内圧計算

    空気を加熱させて室内に放出し室内の湿気を高める装置があります、 25℃の室内の空気を吸引して140℃の空気に 変えて吐出しますが 吸引する流量は25℃の12L/minです 加熱装置の内容積は8Lですが放出量は ブロアとかポンプは無し自然的に 放出していますが、この装置の内圧が知りたいです 内圧は求められるかどうかわからないですが もしパラメーターとか他の条件は仮定して 求めてください。 よろしくお願いだよ

  • 木酢液で汲み取りトイレの臭い消し?

    ネポンパールトイレの汲み取り式です。室内は簡単な消臭剤や芳香剤で快適な環境を得ています。しかし戸外のトイレファン利用の脱臭筒からの臭いは強烈で周囲の居室の窓は開けられません。隣家は離れており我が家だけの問題であり放置してきました。バクテリアを利用した物が販売され効果も高いとうたっていましたが、汲み取りがほほ毎月有るので投入しても無駄が大きく、そもそもパールトイレでは生きられないのではと思い今に至っています。しかしガマンも限界です。たまたま「木酢液には消毒・消臭効果があり、生ゴミ・畜舎及び下水・トイレ(30~50倍の希釈液、1平方あたり約10~30cc程度)、有機酸類や消臭成分による中和作用によって脱臭・消臭ができます。」のネットの記事を見つけました。木酢液なら点火時の消防への通報だけで自家製造も可能な環境にあります。少量で効果があればホームセンターで購入するだけで済ませようと思います。実際に利用されている方がいらっしゃれば体験談をお聞かせください。また効果の程を予測できる方のご意見もお聞かせ下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 圧縮空気から水分を除去

    圧縮空気から水分を除去し乾いた空気を簡単に取り出す方法ありますか? 別装置を使わず、ホームセンターなどで売ってるもので簡単にできる方法さがしてます。

  • 有機肥料の成分表について

    家庭菜園で、野菜をつくっています。 有機栽培を意識して、化学肥料はつかわないように、 ホームセンターなどで市販されている有機肥料を使っています。 しかしながら、市販の化学肥料と同じように、有機肥料のパッケージにも、成分として(窒素(5)リン(8)カリ(5))と書かれてあります。 私の認識では、有機化合物が分解されないと、上記成分は生まれないという認識なので、有機肥料に成分が書かれていることに違和感を感じてしまいます。 この場合の有機肥料というのは、 (1)有機物が微生物によってすでに分解されている肥料。(肥料の中に微生物がたくさん入っている) (2)油粕などの有機物に、無機成分を人工的に加えたもの。 (3)有機肥料そのものには、まだ無機成分が入っていないが、微生物の分解によって得られるであろう成分。 上記、3つが考えられるのですが、市販されている有機肥料の認識として、正しいのはどれなのでしょうか?

専門家に質問してみよう