• ベストアンサー

韓国のお手玉のような遊び「ゴンギノリ」について

KettaMachineの回答

回答No.2

♯1です. こちらでは特に何の設定もせずに見れたので, 誰でも見られると思って紹介してしまいました... 失礼しました! 出所は以下のページのようですので,アクセスして 画像右の3つのリンクをクリックしてみてください. http://my.dreamwiz.com/ybosco/min05.htm 今度はうまく見れますように...

okinidosu
質問者

お礼

カンサハンミダ~♪ ちゃんとみれました。 とっても助かります。ほかにもいろいろありそうですね 辞書を片手に頑張ってよんでみます。

関連するQ&A

  • お手玉遊びの唄なんですが…。

    先日のTVで下町の昔の遊びの唄があって、「♪1かけ、2かけ、3かけて/4かけ、5かけ、橋をかけ/橋の欄干手を腰に/橋の向こうを見渡せば/17・8のねえさんが/手に線香と花持って/ねえさん、ねえさんどこいくの/私は九州鹿児島の/西郷隆盛むすめです/…♪」と歌いながらお手玉をしているシーンがありました。私はこの唄を小学校の頃、祖母に教わった記憶がありますが祖母は今はもう亡く、歌詞の確かめようがありません。祖母は大正9年生まれ、私は34歳、二人とも東京都江東区の下町育ちです。母は、全く覚えてないそうです…。どなたか、歌詞を最後までご存知の方はいらっしゃいませんか?一緒にTVを観ていた娘から歌詞が全部知りたいとせがまれてしまって、困っています。よろしくお願いします。

  • 1歳児の公園遊び

    1歳になってまもない男の子がいます。 近所に同じくらいの歳の子がいないのもあって、公園で遊んだりしません。いつも遊ぶ所はデパートの中庭とかで、土がないところです。 よちよち歩くので、家の近所の公園に連れて行ったことがあるのですが、小石まじりの土を手でさすり始めました。土を触るのは、きっとおもしろいんだろうなーと見ていたのですが、そのうち小石を口に入れてしまいました。 小学校のすぐそばの公園なので、小学生が野球をしていたり、サッカーボールが飛んできたりします。 親としては子供の成長の為に公園遊びも必要だから注意していれば大丈夫かなと思っているのですが、砂場なんて入ったときには砂を食べかねないので入って欲しくないし、とかちょっと神経質になったりします。 皆さんは1歳くらいのときは公園でどんな遊びをさせていましたか?

  • お手玉のやり方・・・

    今日朝頃にやっていたサーカスの番組をみていて 昔夢だったサーカス団にはいりたいなどというのを 思い出して、テニスボールでおてだまをがんばったりしているんですがなかなかできません・・・。 なにかコツがありませんか? 無謀な夢なんですが、その夢に近づくにはどうすればいいでしょうか?

  • お手玉

    お手玉 作りに挑戦していますが、どうやっても形が 歪になります おばあちゃんが作ってくれてたみたいに上手く作れません… 2種類の布を使ったタイプのを作っています サイトを調べて「この形が可愛い!」と気に入って作り始めたんですけど なにせ 高校時代の家庭科は 10段階で 1と2 くらいしかなくて… この形→作り始めたからには可愛く作りたいし、赤ちゃんが齧っても破れないくらい頑丈にも作りたい 中に あずき を入れる予定です なにか コツ とかありますか? (失敗作だらけで布が なくなってしまいました…(泣)) この形→http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tmorimitsu/shugei/otedam01.htm

  • ジャグリングとお手玉

    ジャグリングかお手玉の練習をしようと思うんですが、お手玉で練習するのとボールで練習するのとどちらがいいと思いますか? 携帯性を考えれば間違いなくお手玉なんですが…… あと練習のコツというか、手順を教えていただければ嬉しいです。 一度もやったことありません。 まずは何からやればいいですか?

  • お手玉の中身

    お手玉を作ろうと思っているのですが、中身を鳩麦か数珠にしたいのですが、鳩麦や数珠はどこに売っているものなのでしょうか? 知っている方いたら教えていただけますか?

  • 海外の遊びを日本で製品化する特許は取れますか?

    ある外国の伝統的な遊びを、日本ローカライズして、製品化したいと思います。そしてその遊びのコンセプトに対し、日本で特許申請をしたいと思います。 ちなみにその国でその遊びは伝統的なものなので、特許にはなっていません。 その国での遊びは、身近な小石や紙を使っていますが、製品化する際にはボードゲームのように仕立てようと思っています。 こうした状況で、特許をとることは可能でしょうか。

  • 子供と「お手玉」で遊ぶ

    遊ぶ前の段階なんですけど… お手玉 作りに挑戦していますが、どうやっても形が 歪になります おばあちゃんが作ってくれてたみたいに上手く作れません… 2種類の布を使ったタイプのを作っています サイトを調べて「この形が可愛い!」と気に入って作り始めたんですけど なにせ 高校時代の家庭科は 10段階で 1と2 くらいしかなくて… 作り始めたからには可愛く作りたいし、赤ちゃんが齧っても破れないくらい頑丈にも作りたい 中に あずき を入れる予定です なにか コツ とかありますか? (失敗作だらけで布が なくなってしまいました…(泣))

  • 3個以上のお手玉

    仕方を教えてください。 そもそも2個とはやり方違いますよね?

  • 手玉とりについて

    今週ホームセンターで毛玉とりをみてきたのですが、 電動式のとるとるという機種(乾電池式)と 電気の力は使わず手動で毛玉を取る2つのタイプの商品が置いてありました。 毛玉はズボンやセーターくらいまでのを想定しており、 厚手の生地はセーターくらいですが、薄手の生地も考えております。 そこで質問なのですが、手動タイプでも十分に綺麗に取れるのでしょうか。 それとも電気の力を借りた方が格段にきれいなのでしょうか。 特に薄手の生地の方だといためる心配があると思いますので、 その辺からもアドバイスもらえると有り難いです。