• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウィルス検索)

ウィルス検索についての質問

tenkuuryuuの回答

回答No.3

ウイルスの感染経路はネットからだけではありません。 また単に講習で使うLANにはウイルス対策をしていないPCは接続不可能のルールだといえばいいだけではないでしょうか。 またへたに預かってウイルスが見つかったとしてもあなたが因縁を付けられるだけでおすすめしません。 本当に市販のソフト等もいっさいインストールしていないなら別ですが、USBに何もいつないだこともなくCD-ROMにも何も指したこともないんであればあれですけど、そうでなければ、いくつか実例を見せてあげた方がいいかもですね。 もちろんインターネットで情報の流出はないかもしれませんが、PCのなかみがごっそりきえたりしますよ(笑) インストールCDや、最近はiPodからなんて話もありますよね。 またその人がなっとくするようにネットワークにつながないようにしてスタンドアロンでウイルスチェックしないとだめでしょうね。 CDやFDから起動できるソフトをよういしたほうがよさそうです。

関連するQ&A

  • パソコンウイルス

    一つのルーターに複数のパソコンを接続(有線・無線)している場合、一台のパソコンがウイルスに感染した場合に他のパソコンにも感染する可能性があるでしょうか。

  • インターネット接続とウィルス

    インターネットに接続さえしてればウィルスに感染する可能性があると聞きます。職場のような複数のコンピュータがインターネットに接続できるような環境で,いわゆるワークグループやドメインというものを構築していない場合でも一台がウィルス感染した場合,他のPCに感染・影響がでるものなのでしょうか。

  • インターネット未接続パソコンでのウイルスチェック

    友人のパソコンのウイルスチェックのことで質問します。 状況は、インターネットからウイルスに感染したようでウイルスチェックをしたいのですが、引越したばかりで現在インターネットには接続できません。 私のほうで「無料ウイルスチェックプログラム」をダウンロードして友人のパソコンのウイルスチェックをしたいと考えています。しかし、探した範囲では、どれもインターネット接続を前提にしているようで困っています。 よろしくお願いします。

  • ウィルスにかかったか?かかってないかの確認

    タイトルどおりでウィルスにかかってしまったかどうかの確認は基本はウィルスチェックだと思うのですがパソコンを全体的にウィルスチェックをして特に何もなかったらウィルスは感染していないと思ってもよいのですか? それともウィルスチェックをして感染はないとあってもウィルスが感染している可能性かとかってあるのでしょうか? もし万が一感染しているとしてわかりやすい(?)症状としてどのようになるのでしょうか?

  • ウィルス感染したファイルが検索できないのですが・・・。

    ウィルスチェックをしたところ感染ファイルが3つ見つかり、そのうち2つのファイルは削除できたのですが、あとひとつのファイルがどうしても見つかりません。隠しファイルというのがあるのを知って、全て表示して検索しましたがそれでも見つかりません。どうしたらいいのでしょうか?又、このウィルスはトレンドマイクロ社のウィルスチェックで見つかったのですが、念のためマカフィでチェックしたらウィルスはなしという結果でした。どちらを信じたらいいのでしょうか?パソコン初心者で用語等も詳しくありませんのでなるべくわかりやすく教えてください。お願いします。

  • ウイルスチェックの方法。

    公的機関に提出する電子データについての質問です。『ウイルスチェック』の仕方はどうすればいいんですか? 一応会社で個人的に使っているパソコンはインターネットとは繋がっていません。メールを受け取れるパソコンだけがインターネットで繋がっています。USBでデータを移動する形をとっています。ウイルスに感染しているかもしれません・・・。 ウイルスバスターをインストールしようと思っています。でも、インターネットに繋がっていないのにできるのでしょうか?また、インストールするだけでウイルスチェックはできるのでしょうか。

  • 家庭内ランによるウイルス感染

    今パソコンを1台持っていてインターネットに接続をしています。子どもがパソコンを欲しがっているのでもう1台買ってランでつなぎインターネットをさせようと思います。そこで質問です。もし子どものパソコンがウイルス感染をしたとき親のパソコンにも影響が出るでしょうか?

  • ACGウィルスに感染

    今、パソコンを2台使っていますが、初心者なので教えてください!! もう一台のほうがノートンの検索でACGウィルスに感染していることがわかったのですが、駆除できないんです。ウィルスチェックで感染していると思われるファイルを検索した瞬間、電源は落ちてしまいます。 もう一台のPCで駆除ツールを落としたのですが、ヴァージョン2がどうたらこうたら(英語なんでわからなかったんです・・・)で一向にだめです。 どうしたらよいのでしょうか?? みなさまよろしくお願いいたします。

  • ウイルス除去をプロにお願いしたい

    たびたびお世話になります。 パソコンに関して全くの素人でして、パソコンにもともとウイルスバスターが入っているのですが使いこなせず、しかも感染(?)したあと、インターネットに接続できないので、オンラインでもチェックできません。 電気屋さんや専門店などで、ウイルス除去はやってもらえますか? ご存知の方、おしえてください。

  • ウィルス感染を防ぐには(USBを使っても)

    会社でウィルス対策をしており、宿題がでました。 ウィルスの感染はUSBからの感染が一番多いようです。でも、データの持ち出し、持ち込みが必要でどうしても、USB使用禁止は都合が悪いのです。お客さんのUSBを使うこともあり、危険です。 USBを差し込むときに、一度ウィルスチェックをしてから・・・という方法は出たのですが、面倒くさくてやらない人が多いようで・・・。 USBを使っても、ウィルス感染が防げる、何かよい方法はないでしょうか?