- ベストアンサー
産休明け退職後の手続きについて教えてください
もうすぐ2ヵ月になる子供がいます。 現在産休中で、仕事に復帰する予定でしたが、 預け先が確保できないことと、子供が手術しなければならなくなり、 手術後落ち着いて預け先が確保できるまで育休をもらいたいと申し出たところ、 退職するよう言われました。 10年以上勤めていた職場だっただけに、悔しいし残念ですが、 正社員が自分一人だけという職場だったために、 (育休の間派遣を雇って欲しいと希望したけれど 雇うなら新しく正社員を雇うと却下されました) 無理も言えない状況で疲れてしまい、退職することにしました。 退職後の保険等の手続きも自分でしなければならないと思うのですが、 どういった手続きをすれば良いか、具体的に教えてください。 社会保険は政府管掌で、出産一時金は自分で請求しました。 考えられることは、健康保険を夫の扶養下に入る、 国民年金への手続き(3号になる?市役所へ?)、 失業保険の申請(近くのハローワークで良い?)などですが、 曖昧で良く分かっていません。 どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こちらのカテゴリーでは初めて回答(アドバイス)します。少し固いかもしれませんが、大目に見ていただければ助かります。 ほかのカテゴリーでしたが、類似の質問にアドバイスしたことがあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2547993.html(類似質問) 類似質問にもURLを紹介しましたが、参考までURLを載せます。 http://baby.goo.ne.jp/member/special/04/k/index.html(保険給付等概要) http://akasugu.net/knowhow/1/b.html(保険給付等概要) 年金の切り替え(厚生年金=国民年金2号から3号へ)はご主人の健康保険の被扶養者の手続きを取ってもらう際にご主人の会社で手続きをしてもらえるのではないでしょうか。 http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/kanyu_ans01.htm#qa0501-q503(夫の扶養家族になったとき) 雇用保険については、すぐに仕事をすることが難しいのであれば、受給期間の延長の手続き(1ヶ月以内)された方がいいかと思います。 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html(受給期間) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2551090.html(雇用保険、健康保険の扶養家族) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20060608mk21.htm(雇用保険、健康保険の扶養家族) 出産一時金の手続きをされたとのことですが、出産手当金の手続きはいかがでしょうか。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu09.htm(出産手当金) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20051221mk21.htm(出産手当金) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20060404mk21.htm(出産手当金) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20060727mk21.htm(出産手当金) あとは年明けに確定申告でしょうか。会社から源泉徴収票の交付を受ける必要があります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2539283.html(参考) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/zeikin/20040716mk11.htm(源泉徴収票が交付されない) http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/infom-index.htm(社会保険事務所) http://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html(ハローワーク) http://www.nta.go.jp/category/syoukai/syozaiti.htm(税務署) 疑問点や具体的なことや詳細なことは、やはり直接問い合わせをされた方が間違いがないかと思います。 育児休業については、法的には会社は拒否できないことになっているのですが、現実にはなかなか難しいようです。 http://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1435/C1435.html(育休) http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BL00/so-dan/jireishu8-1.html(育休) http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/rosei/soudan/siryou/sankou/nouhou/pdf/nouhau19.pdf(育休) 会社がきちんとしていれば、助成金を受けて派遣労働者を受け入れることもできますし、育休中の労働者の社会保険料は免除されるのですが・・・。 http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/nenkin03.htm#7(育休中の社会保険料免除) http://www.jiwe.or.jp/gyomu/support/assist1_3.html(助成金) (長文、URL過多、関係がない記述が多くなってしまいました。すみません)
その他の回答 (2)
- walt-27
- ベストアンサー率16% (21/124)
私も育児休暇は取らしてもらえず、産後2ヶ月で復帰したもののすぐ退職しました。 会社では離職票さえもらえば、手続きはできます。 夫の扶養に入るため、年金も健康保険も夫に会社で必要な書類をそろえてもらい、記入して夫の会社に出しました。その辺はご主人の会社によって違うと思うので、ご主人に会社で聞いてもらうのが一番いいと思います。私の場合は夫の会社からの書類(なぜ扶養にはいるのか、などを記入)、年金手帳、離職票を夫に渡して手続きしてもらいました。 ハローワークには失業保険の延長手続きにいきました。3年給付を延長できるので、子供が1歳を過ぎたら失業保険をもらって再度就職活動をするつもりです。 失業保険を延長しないと3ヶ月の待機期間も夫の扶養には入れず、健康保険、年金は負担しないといけません。延長手続きをすれば、就職活動を始めたいと思ったら、待機期間なくすぐ給付を受けることができます。 育児休暇は法律で認められてるのにまだまだ無理な職場も多いですよね。お互い辛いですね。
お礼
回答ありがとうございます。 経験者の方の御回答、心強いです。 産休はもらえるのに、育休はなぜもらえないのか、本当に不思議です。 労働基準監督署に相談したら、明らかに違法ですので指導しましょうか? と言われたのですが、小さい職場なのでどちらにしても居づらくなるのが目に見えています。 産休期間を半年、とかに定義してくれた方がいいですよね。 失業保険の給付延長手続きはするつもりでしたが、 夫の会社に扶養に入られるか聞いたところ、失業保険を給付してもらっている間は入れないとのことで、 その間は国民健康保険、年金を支払わないといけないそうです・・・。 扶養に入るなら、失業保険を放棄しなければならないそうです。 これもまた考えなければならないことで、頭が痛いです。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
お礼
参考URLありがとうございます。 流れを理解することが出来ました。 ただ、大きな会社でないので、 庶務がしてくれること=全て自分でしなければならない、 ということでその手続き方法や経緯を知りたいのですが、 やはり社会保険庁やハローワークへ直接問い合わせた方が良さそうですね。
お礼
詳しいURLありがとうございます。 大変参考になります。 まだまだ育休は認められない社会なのですね。 前述したように、労働基準監督署の方は、社名を言ってもらえば指導しますよ、 とは言われたのですが、居づらくなるのは目に見えていますし・・・。 雇用主も、法を守るべき立場の人間なのですが、 こういうところは守る気がないようです。 雇用主なのに助成金の仕組みも多分、知らないはずです。