• ベストアンサー

職場の人間関係の心理戦で勝つ本は?

職場で、いやみか嫌味でないか? いじめかいじめじゃないか? の瀬戸際のことを言われて、ムカっときたりして、 反論をすべきか?すべきじゃないか? モヤモヤ考えてしまって、 会社にいるだけで、精神が疲れてしまって、 仕事に集中できなかったり、 プライベートで遊びに集中できなかったりして、 つらいです。 なにか向上させたり前向きに考え方のわかる 本 が知りたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30331
noname#30331
回答No.3

私もいろいろさがしましたが、なかなかしっくりするものは ありませんでした。そういう困ったちゃん、増加中みたいですよ。 >反論をすべきか?すべきじゃないか? これは、公衆の面前である程度はっきり言われたら(証拠が残る)、 まあ反論したらいいと思いますし、そういう時は言葉が口から かってに出てきます。 質問者様は何かされたら、卑怯な人には立ち向かっていかねばならないと いう刷り込みが頭にありませんか?別段戦わなくていいんです。 断然負けちゃっていいんです。そういう微妙なものの言い回しをする人って 立ち向かうと今度はいきなりあなたを加害者にして、 「○○さんにあんなこといわれちゃった」と言いかねません。 いや、今までの経験から言うと大抵そうします。 だから、実はだまっているほうが断然オトクです。 過熱したほうが負けです。 それに、運がよければ見る人は見ています。 ただ、会社という公の場だから、あえて味方しないだけです。 勧善懲悪のドラマやインタビュー番組の予定調和を見ると 気持ちがいいのは、みんな多かれ少なかれ割り切れない思いを 抱えて生きているからでしょう。 質問者様は 1.悩みをきちんと聞いてくれる人を常に確保する(友人より第三者が いいです・・・いなけらばもちろん友人でも親でも。) 2.だからといって会社をないがしろにはせず(してるとは思ってません が念のため)、無遅刻無欠勤、誠心誠意勤め、友人を大事にし、時間に けして遅れない事(相手に揚げ足をとられたりしないため)。 3.人は人の人格ではなく、行動を見て嫌いになる。自分の行動が 自分の年代のTPOに沿うものかどうかにも注意する。 4.いやみを言う人から、逃げない。反論しなくてもいいので できるものなら会話して、相手を理解しようとしてみる。 意外と相手があなたを怖がっている場合がある。 なんだか本の紹介じゃなくてお説教みたいになってすみません。 あえていうなら「ダメな自分を救う本」石井裕之 というのがあります。わりと実用的です。 戦う方法は書いていませんが、気分転換の方法ものっていますので 参考になるかと思います。 あと、自問自答という手があります。 「こんな考え方をしたら自分はポジティブになれるか?」 「どんな考え方をしたら自分はポジティブになれるだろう」 これは人からの受け売りですが。 あまりにもつらくなったら本当にお医者様に相談してみてください。 元気だしてくださいね。

tanuki777
質問者

お礼

的確かつご丁寧なお返事ありがとうございます。 実は病院には通っており、ただいま社会復帰中です。 今回の質問を客観的に書けるように、やっと最近なったところです。 本当にあたたかいお言葉感謝しております。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

心に余裕を持てるようになるには、気にしないでいられるようになることです。 気にしてしまうからそれが自分にとっての大問題になり解決しなければならにように感じてしまうのです。 問題を自分が頭の中に作り出していることに気が付けば、自分の頭の中になるべく問題を作らないようにすることの大切さがわかると思います。 何かを仕掛けてくる相手に対しては何もしないことがよい対応方法だと思います。 相手にとっては何も対応してもらえないことが一番の屈辱になるはずです。 そして相手はあなたのことをいままでよりも手強い相手と勝手に感じるようになると思います。

tanuki777
質問者

補足

そうですね。気にしないようになること、 これが大事なんですね。 でも、自動思考?というのでしょうか、 なにか曖昧なことを言われると、勝手に心が反応してしまいます。 その場面場面で意識して気にしないようにすればいいのでしょうか。 そこを考えないように意識していくしかないですよね。 お答えくださりありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.4

『アタマにくる一言へのとっさの対応術』(バルバラ・ベルクハン)↓がよいのではないでしょうか? 嫌味や侮辱に対して影響されないバリヤーをまわりに張りなさい、と指導しています。 そのひとことでカリカリして頭をいっぱいにしているのは、先方の思う壺です。 とりあえず、おいしいものを食べにいきましょう。 そして、お風呂にはいってぐっすり眠ること。 体のコンディションが整っていないと、心も弱くなります。 そして、楽しみをいっぱい持ちましょう。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4794209800/ref=pd_rvi_gw_1/250-6566946-7253813
tanuki777
質問者

お礼

この本さっそく探してみます。 おいしいものをいっぱい食べるお金はないのですが^^; お言葉ありがとうございます。 あたたかいものを感じました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96295
noname#96295
回答No.2

「東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ」という本がよろしいのでは。

tanuki777
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 参考になりそうなので、探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.1

職場に限らず、人間関係の改善は本読んでも何も変わらないと思いますよ。「ああ言われたら、こう言い返し、前向きになれる」なんてマニュアル本はありません。・・瀬戸際にいちいちムカついてないで、甘んじて受けるべし。人は人、自分は自分。「アドバイスをありがとう」・・程度の器を持っててもいいんじゃないの?・・・

tanuki777
質問者

補足

心構えとか、ものごとの捉え方とか色々あると思うのですが・・・ 甘んじて受けるとはどういう意味ですか?意味が分かりません。 アドバイスをありがとう・・・ なんて余裕をもてないから、もてるようになるにはどうしたらいいのか悩んでいるのです。 自分の考え方を変えたいので、マニュアル本にかぎらず、人間関係を描いたような、教訓になるような小説でもいいから読んで、人の考えを参考にしたいと思いました。 いじめの瀬戸際、言われた言葉の捉え方で、その人や会社や仕事への今後の対応、今後の人生、色々変わると思うのですが、違いますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場での人間関係について

    最近仕事をやめました。自分がやりたかった仕事で、続けたかったんですが、人間関係が合わず、半年でやめてしまいました。自分のしたかった仕事なら人間関係でやめるのはもったいないといわれましたが、精神的に否定されたり、無視されたりして、仕事ができない状態になっていきました。それにパワハラもあり、職場の雰囲気自体が冷たい感く意地悪な感じで、このままやって仕事にやりがいがもてても精神的に職場でいじめにあっているというトラウマを持ってしまいそうだったので。私の前にいた方も心の病気で休んだままです。理由は私と同じでした。やめてよかったのかどうかまだ考えてしまいますが、他の方はどうされているのでしょうか。

  • 職場の人間関係で必ずつまづいてしまいます

    30代女です。 これまで4社程の会社に勤務していますが、どこでも人間関係に悩み、それがもとで 退職したこともあります。 全部先輩社員(女性)からが原因です。 いじめ、陰湿な嫌がらせ、無視、嫌味を言われたり、人間性を否定するような事を言われたり・・・ 今もそれに悩み、体調を崩したので近々退職予定です。 次の職場では給料、仕事内容よりもまず人間関係が良好とまでは望みませんが、 ごくごく普通に、悩まずにいられるようになりたいです。 挨拶は今まででもちゃんとしています。 ただ、私は仕事のことは話せますがそれ以外の雑談が苦手だったり、女性特有の群れる事や 派閥を作ったり、陰口を言うのもとても苦手です。 あと、プライベートなことを根掘り葉掘り聞かれるのも非常に苦痛です。 女性だとどうしてもそういうのを好む人が多く、私はいつも浮いてしまい、孤立してしまって、 味方も作れず結果つまづいているとは思うのですが、どうしても変えられなくて・・・。 私自身無理をせず、人間関係に支障が出ないようにするにはどうすればいいでしょうか。 また、嫌がらせ等を受けた場合はどうするのがベストでしょうか。 (過去に上司に相談しても、「あいつは以前からトラブルメーカーだから」と言われるだけでした) アドバイス宜しくお願い致します。

  • 職場での人間関係について

    初めまして、初めて質問します。 職場の人間関係で悩んでいます。 私(期間限定パート)は30代前半、相手(社員)は20代半ばです。 相手の社員の方とは、5年前位にイベントの仕事で知り合いました。 仕事を通じて、プライベートでも仲良くなり家族ぐるみで付き合いをしています。 今回も、イベントの仕事があるので以前働いていた経緯でまた同じ会社で働くことになりました。 仲は良いのですが、以前からときどきキツイ冗談のようなけなすような言葉を私にかけてきます。 ・○○さんは、自分のことわかってないくせに、それ以上の仕事をしようとする ・使えない ・親(私)がダメだから、子供もダメだ その他、いろいろダメ人間扱いです。 職場の他の人のいる前で、上記のようなことを言ってきます。 同じ職場の人も、そこまで言われなくてもいいのにと言ってくれますが、その方とは、皆それぞれうまく付き合っています。 仕事が忙しくなってきてちょっとしたことでも、いろいろと嫌味を言われる頻度が高くなってきました。 自信がなくなり、びくびくしながら仕事をしています。 私も、完璧にミスなしで仕事ができているわけではないですが、ミスしたときは反省し修正したり、努力しているつもりです(働いていない期間もあったので以前の事を思い出しながら仕事しています。) 最近、元気がなくなってしまい無表情な感じで職場で仕事をしていると、「面白くない」とか「心が病んでいる」「声が小さい」とか言われてしまいます。 あと、1ヵ月契約期間が残っているのですが、私はどこを直せばいいのでしょうか? 明るい気持ちになるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 職場での人間関係で落ち込んでます

    派遣会社を通じて、現在週に3日5時間の勤務をしています。 勤務して1年と少したちました。はじめはリーダーの補助的な作業で、1日3時間だけだったので、あっとういまに勤務時間が終わりました。 しかし、夏からリーダーが変わり、勤務時間も5時間になりました。収入が増えることや、子供の帰宅時間までには帰れるので了承したのですが、このリーダーに出勤するたびに嫌味や人格否定をされ、かなり参っていました。 でも、仕事のミスは仕事で挽回しないと・・・と思って、文句を言われてなんとか自分なりに頑張ってきました。 以前のリーダーの方は、気さくで不確かなことは確認して処理できていました。 が、今回の人は、リーダー自身が引き継ぎの期間が短かったらしく、仕事でいらいらされていることはよくありました。でも、それは私はやったことがないことなので、教えることもできずにいたので、「頼りない」と思われていたと思います。 いろいろあって、今は「あんた」などといわれ、ちょっとミスをするとしばらくお説教がはじまります。 「ストレスなんです」「何でここで働いているの」「もう結構です」と私が聞こうとした書類を全部取り上げられたこともありました。 2人しかいない部署なので余計に言いやすいんだと思います。常に見られていて、小さなことでも「今の対応なに??」と怒られます。 今、主人が傷病手当をもらって自宅療養中なので、さらに収入を増やすために、10月末で今の職場をやめて、新しい職場を探して求職活動をしていますが、こんなに職場で面と向かって毎日嫌味を言われる日が続いて、かなり精神的に落ち込んでいます。 新しい職場に行っても、頑張れるのか、また面接に行ったりもしていますが、会社全体や職員さんたちの多さに圧倒されてしまい、また緊張してしまいます。 まだ採用をいただいてはいませんが、どこかで落ちてほっとしている自分もいます。 でも生活のためにはもっと気合をいれて、j派遣のリーダーに負けずに残りの勤務日を頑張ろうと思いますが、精神的なダメージが大きく、家に帰ってもぼんやりしてしまいます。 どうやったら元の自分にもどれるでしょうか。心療内科でも(別の原因で5年前から通いだしたのですが)、やっとお薬の量も減っていたのに、また増量になりました。 もう派遣はやめて直接雇用を探していますが、どうやったらこのリーダーの存在を消して、新たな職場に向かってモチベーションを高めることができるでしょうか。 どこの職場でもいろいろな人はいましたが、ここまできつい人は初めてです。 私にも落ち度はかなりあると思いますが、こんなに否定されたので、働くことすら無理なのかと思っています。 どうか職場での人間関係の克服の仕方をどうか教えてください。

  • 職場での人間関係なのですが・・

    私の下に20歳年上の方がパートで入られました。仕事を通じ以前からよく知っていてプライベートなことでも相談したり励ましあっていました。私は彼女を本当に信頼し、尊敬していました。彼女はパソコンが使えないので仕事中練習しました。その時も「おかげでパソコンも上達したわ!うれしい!」といつも言ってくれていましたが、全てウソ、ご機嫌取りだったんです。パソコンに慣れるため、文章を考えて打ってもうらために自分について家族についてという身近なテーマをふりました。(仕事に関するテーマは難しいと言われました)すると傷つけられた!と上司、会社に訴えてきたのです。彼女は一生懸命打っていたので私も誠意で返さないとという思いからコメントを書きました。(彼女を否定するようなことは書いていません)そのコメントを見て「自分を見つめ直すことができました。本当にありがとう!」と言っていたのに。仕事中も十分声も掛け「できるところまでで良いですから」とその都度言言いましたが、彼女は「気になるからやります」と言いました。そのことでも「強制させられた」と言っています。問題は彼女の言葉をご主人がうのみにし、会社に怒ってきて誠意をみせろではないですが、この会社はなんなんだと言ってきました。そして私に対しては「いじめ」に値すると言ってきました。私の上司、会社は彼女の言葉をうのみにし、私が何を言っても、いい訳・反省の色がないと捉えています。私が彼女への配慮が足りなかったのかもしれません。年齢が上の方に対しての指示の出し方が悪かったのかもしれません。でも私が全て悪いという会社、上司はどうなのでしょうか。周りで見ていたハズの人も、「よくわからない」と逃げています。今この件に関してとてももめています。どうしたら良いのでしょうか?どうか意見を聞かせてください。精神的に本当にまいっています。

  • 職場の人間関係に恵まれません

    会社で人間関係に恵まれません。 高校を卒業して入社した大手企業では職場の先輩達から嫌われ、いじめのようなものを受けました。 さらに上司にも怒鳴られたり物を投げつけられたりしました。 移動願いを出し、別の職場に移動する頃、その上司はわたしに謝ってくれましたが、先輩達はわたしの仕事が遅いという理由でわたしを嫌いなままでした。 新しい職場ではメンバーに恵まれ、友達と呼べる関係の同性とも出会い、そこで夫とも知り合いました。 しかし、夫にはわたしと知り合ったことがきっかけで別れた彼女がいました。 その彼女を知る人たちから嫌がらせを受けました。「略奪」と噂されました。そして悩んだ末、わたしは退職しました。 その後就職した場所では上司と折り合いが合わず、体調を崩しました。 接客だったのですが、お客さんの前で「ブス」「使えない」と罵られました。そして「その顔で会社に来るな」と言われ、退職・・・。 その後はバイトをいくつか経験しましたが、社長からプライベートで付き合いたいと迫られたり(社長は既婚)断るときれられたりで辞めました。 その後就職した会社で今働いていますが、ここでも影で賭けの対象にされたり、変なあだ名をつけられたりしているようなのです。 わたしは特別暗いわけではなく、どちらかというと思っていることはきちんと言うし(とは言え偉そうないい方などはしていません。あくまでも意見を求められた場合)仕事も完璧ではないけれど努力はしていると思います。お客様とは仲良く出来るのですが、社内ではいつもあまり好かれないようです。どんどん自分に自信がなくなっていきます。 これ以上人間関係で悩みたくないし、転職を繰り返すのも嫌です。 でも少しでも平和な環境で働いてみたいです。わがままでしょうか・・・?

  • 職場の人間関係

    私は職場の人とはプライベートの話は一切せず仕事の話しかしません。ねほりはほりプライベートのこと聞かれるのが嫌だし職場では友達を作りにきているわけでないという考えが私の中にあります。周りからは私みたいな人をどう思われているかが気になります。仕事のみの話しかしないから友達もいない、変わっているなどと思われているのかなとは思います。バカにもされていると思います。今のままの状態で長期仕事続けていくのは困難なのかと毎日悩んでいます。皆さんの意見が知りたいです。宜しくお願いします。

  • 職場いじめについて。黙って耐える?

    職場いじめについて、質問します。 主に精神的なダメージを与えるからかいを装った嫌みなどのいじめに対して、その行為を止めさせるのに有効なのはどちらだと考えますか? 1 言い返す。 2 黙って聞き流す(一切反論しない) ちなみに私は1を行いたいと考えています。これまで、はっきり抗議したら止んだ経験もあるし、言わないでいるとストレスが溜まるからです。 しかし、中には、いちいち言い返すと反応を面白がってまたやるから流す方がいい(相手にしていないというメッセージを与える)という意見も散見されます。挑発に乗って喧嘩になっても居づらくなるだけ、とする考え方です。 しかし、言い返すことで相手にストレス返しをして、これ以上やると自分も損だと思うことも考えられます。 一体どちらがいいのでしょうか?

  • 職場の人間関係がつらいです。

    詳しいことは書けませんが、職場の人間関係がつらいです。上司が嫌味な人で、人望はまったくないのですが、権力はいちおう持っているため、周りはみな上司のご機嫌とりをしています。それをせずに嫌がらせを受けた人もいます。みんなへつらっていますが、裏ではひどい言われようです。女性蔑視も、セクハラっぽいこともあります。 でも、仕事内容や会社の規模、給料などは悪くはないため、すぐに退職したくはありません。それに、同等の職場をみつけるのは簡単ではないので、いまの仕事をつづけながら資格・スキルを身につけて、レベルアップできる職場に移ろうと思っています。 それにはまだ時間がかかりますので、その間、耐えていくしかありません。やや身体に不調がでたり、自分でもつらいなと思うことがありますが、簡単にやめるわけにはいきません。そして、やめるのもきっと簡単ではないだろうと思っています。 こういうご経験がある方もたくさんいらっしゃると思いますが、どう心を強くもっておられたか、アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係に悩んでいます。

    大学を卒業し、2008年4月から会社に就職して半年間、職場の先輩から陰口を言われ続け現在、会社を辞めるか、続けるか迷っています。先輩との席は離れているのですが、私の仕事のミスや、「あいついつまで会社に残っているんでしょうね?」や「あいつのミスで仕事が遅くなる」と言った内容を、私に聞こえるように上司、同僚と話していました。自分が居ないところで、言われるのは問題ないのですが、陰口はがまんができません。そういうことも有り、職場の人間が信用できなくなり、孤立しています。両親に相談した所、「気にしないで、耐えろ!」と言われたのですが、最近精神的におかしくなり、言われるたびに職場を休む、会社に行くの繰り返しをしています。 退職を考えたのですが、新卒で入った会社を陰口等でやめることが恥ずかしい事、無職になることが怖く踏み切れずにいます。 どうか、こんな自分に助言をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • CATVのJCOM Link XA401を利用中ですが、外付けHDDとしてELD-FTV020UBKを接続しても認識されません。
  • 接続規格はUSB3.0 Type-Aを使用し、電源供給はセルフパワー方式です。
  • 最大容量は6.0TBまで対応しており、テレビ番組の録画にも対応していますが、JCOM Link XA401には対応していない可能性があります。
回答を見る