• ベストアンサー

アルバイトのシフトを削られました

とあるゲームセンター(関東で多数店舗があります)で働いているものです。 働き始めて半年くらいたった頃、最近親会社が変わったせいか、内部の体制が大きく変わり始めました。 接客マニュアルの改変や管理体制の変更は、企業として当たり前だと思うのですが、問題は大幅な人件費削減です。 今までフロアには(店舗によって違うでしょうが)6,7人ほどがおり、充分細かな接客&清掃と、余裕のある新人教育もできていました。 ところが10月1日からは、お店には3人しか出られなくなりました。 なにかトラブルがあれば総倒れになるばかりか、新人教育もできず、収入も半分以下になるため、たくさんの人が辞めていきました。 しかも私自身がそれを知ったのは9月28日。実施の三日前です。 私だけでなく、バイトのリーダーや社員さんですら、一週間前に知っていた人はいませんでした。 普通こういった生活に関わることは、一ヶ月くらいは猶予期間をおいて通達するものじゃないんでしょうか…。 さらに不当解雇とは言えないため、失業保険をもらうこともできないとも聞きました。 こういうことはよくある事なのでしょうか…。 自分自身はしばらくここで働いて、条件がまたおかしくなりそうだったら辞めようと思っているので、別に訴えようとかそういう気はないです。 興味として、こういった行為が具体的にどういった罪状(違反?)になるのか、就業中の方はどう思われるのか、お教えいただきたいです。 分かりにくい文面かもしれませんが、よろしくです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

いままでシフトの組み方をどうしていたのか、労働条件はどうなっていたのかによります。 例えば「月○○日勤務でシフト制」となっているにもかかわらず、勤務日を半分にする、ということであれば、これは労働条件の変更になりますから本人同意が必要で、同意しない場合は変更できません。会社の対抗手段は解雇のみです。 一方で、毎月毎月決める、ということであれば、これまでの慣習をどう評価するか、によると考えられます。 あとはアルバイトということなので、短期間の契約になっている可能性があります。契約が切れた場合は新しい労働条件になるので、原則としてはその都度労働条件を見直す、ということになるのですが、これも長年反復継続していた場合、実質的に期間の定めのない労働契約と判断できるケースがあり、この場合は前の回答に戻る(不利益変更は本人同意要)ので微妙です。 つまり、結論としては「微妙な判断が必要」ということになります。 結果として本人が辞めた、ということであれば、これは自己都合退職になるでしょうね。

bakasensei
質問者

お礼

状況説明が足りませんでした、すみません。 やっぱり微妙なものなのですねぇ。 シフトを半月ごとに決めていたので、多分明確な契約はしていないことになっているもかも知れません。 もちろん条件変更について同意を求められるようなことは一切ありませんでした。

bakasensei
質問者

補足

シフトの組み方としては、一ヶ月を前半と後半にわけて、全員の希望をとって担当者が決めます。 バイトを始める時に書いた契約書?には「週○日働く」という記入欄がありましたが、私ではなく店長が2日と書きました。 私は週六日の勤務希望だったのですが、そのことについて不安を覚えて聞くと、「人件費の問題で、上にはこう伝えたほうがいい」とうやむやに言われました。 「ちゃんと希望日分シフトを入れる」とも言われ、新体制になるまではその通り働けていました。

その他の回答 (1)

回答No.1

辞めた人は自主退職ですよね?違法行為に該当するところは見当たりません。 また、失業保険は雇用保険に一定期間加入していた人ならもらえますよ。会社都合の解雇ではないので、すぐにもらえないだけです。就職活動しながらだったら受給資格が発生します。 もちろん、自主退職である以上、解雇ではないので解雇予告手当金はもらえないでしょうね。 情報が末端まで回ってこないことなどよくあることでは? 生活にかかわると言いますが、会社ごと共倒れになる必要もありません。日本は資本主義ですから、企業は会社の利益を尊重しなければなりませんよ。 会社経営は慈善事業じゃありません。猶予期間を置くような余裕すらなかったのでは?ということも推察できます。

bakasensei
質問者

お礼

なるほど。 先輩は雇用契約の内容が違うと言っていたので、それ関係で何か違反をしているのかなとも思ったのですが、違うのかもしれないですね…。

関連するQ&A

  • パート勤務の自分勝手なシフトについて…。

    今の職場に勤めて半年すぎになります。 飲食関係で 支店が、100店舗ある所で大手のショッピングセンターにテナントで入っている所です。 仕事内容は、和風の軽食系のもので、主にたこ焼き…鯛焼き…団子を作って、一人体制で販売しています。 従業員は店長を初め全て外人で、女性のみです。 店長が中国人の40代で、他は50代の台湾人です。 面接の時は、ケアーマネージャーである、モンゴル人の女性です。 面接の際、収入を10万円前後と希望し成立した為、勤める事になりました。 初めの頃は、以前勤めていた中国人の従業員が震災の影響で、国に帰った為、店をみる人間がいない為、新人の私が一人体制で、営業する形になりました。 そんな感じで週5日から6日で、オープンからラストまで働く事ができたので、数ヶ月は十万前後の収入になりました。 先月位から本部の指事で、不景気だからと、人件費削減のシステムに変わり、売り上げが悪い日は、全店舗一時間から二時間早帰りになる事が多くなりはじめ ました。 他、新人が入った際に今までのシフトが半分減った為、希望収入に満たない為、午前…午後で交代制になるならば、午前勤務を希望して、午後から別の仕事で、2つ掛け持ちする予定でした。 ですが、本部の都合で、新人には、売り上げの上がる夕方から、ラストまでは、やらせられないからと言う理由で、私が、二時からラストまでやるはめに…。 新人が慣れたら早出にするからと言う事で、仕方無く2時からラストまで勤めていましたが、12月からのシフトも、午前から2時までになってる事はありませんでした。 面接の時の条件と変わり、収入が半分に減りました。 腹がたったのは、中国人の店長が、1月末から国に帰る為、その時だけ、休みが2週間無いくらい働いて貰いたい。 自分が仕事に出る時は、本部の都合で人件費削減だからと、シフトを減らす自分勝手なやり方にうんざりしてます。 予定も立てられません。 おまけに、本来ならば二人体制でこなす仕事の量ですが、人件費削減で一人体制で職場に 出ている為、サービス残業を2時間くらいやるハメになります…。 売り上げを上げる為、一生懸命頑張ってきましたが、あまりにも、都合良く使われる為、退職を考えてます。 こういう職場を、どう思いますか? アドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • アルバイトの掛け持ちについて教えてください

    私は、18歳の高校3年生で3月の初めに卒業します。 進学後もアルバイトは、続けて行きたいと思っています。   説明                                                                                         今のアルバイト先は、レンタルビデオ店で自分の希望しているシフト(私は週4日)より新人は2~3日少なく入れられてしまいます。理由は人件費削減で、シフトは自分で曜日を指定して店長が決める形です。(人手が多い?(総勢25人)ので1週間全部休めることもできます。私はないですが1週間全部休みにされている人もいました。)今現在で2ヶ月ほど働いています。 掛け持ちしたいのは、デパートの食品売り場のレジです。理由は、苦学生で稼がなくてはいけないからです。あとレンタルビデオ店でレジをしていて慣れるのも早いだろうと思ったからです。勤務時間は、週5日と募集広告には書かれていました。  質問 1、掛け持ちをする場合シフトは自由に決められるので掛け持ちしてることは言うべきなのでしょうか? 2、デパートとレンタルビデオ店が近所なのですがどうでしょうか? 3、もし掛け持ちだと言うなら人件費削減で新人はなかなか入れず家の事情もあって掛け持ちしたいというのは大丈夫でしょうか? バイト初心者ですがよろしくお願いします。

  • 急な人件費削減による給与について

    以前から働いている店で、本社より「今日から人件費削減しろ」との通達が来ました。 元々、一ヶ月130時間以内という決まりがあり、みんな生活を切り詰めてギリギリのところでやっていたのに、更に追い打ちをかけて人件費削減。一日5.5時間勤務になってしまいました。月が変わるタイミングでならわかりますが今日からとの事。この場合、一ヶ月分の給料が保証されたりする制度はないですかね? 該当のお店は正直赤字に近いですが、他にも店舗があり、倒産するということではありません。 社員ですら売り上げが良くても給料が上がらない。ボーナスも大して出ない。有休も思うようにとれないような会社で、他にも色々ありますが、ブラックに近い企業です。

  • アルバイトについて

     私は全国展開しているチェーンの小売店でアルバイトをしています。これからの時期、私がアルバイトをしている業界は繁盛期に入るため情報誌にアルバイトの募集広告を出し、多くの新人の方が入ってきます。ですがアルバイトを始めて間もない仕事に慣れてない時期に繁盛期になってしまうので、その大変さから多くの新人の方が辞めていきます。10人入ってきたとしたら、繁盛期が終わって残っているのは2人ほどです。毎年このような状態です。  私は現在大学4回生なのですが先日、新人アルバイト立の教育係りに任命されました。いままでこの問題に対処しようと考えたことがありますが、どこかあきらめているところがあり、一歩踏み出せない状況でした。私は教育係りとして、新人アルバイトの定着率をあげたいと考えています。  繁盛期よりも前に新人を雇い教育期間を増やせば問題は解決するのですが、人件費に非常に厳しい会社であり、それはできません。  そこで私は自作のマニュアルを作成しました。店長にも許可を取り、新人アルバイトの方たちにはそのマニュアルを配布する予定です。ただこれだけで新人アルバイトの定着率が上がるとは思いません。勤務中にもできるだけ新人の方たちの負担をやわらげるために努力はしようと思いますが私1人では限界があり、他のスタッフの方含め店舗全体でこの問題に取り組まなければ解決しないと考えています。  スタッフは高校生から主婦の方、フリーターの方など幅広い年代の方がおり、既存のスタッフの人数は30人ほどです。人間関係は非常によく、みなさんとても優しい方ばかりです。ただ、新人バイトの定着率が悪いのはある程度仕方のない問題と考えて店舗として何か取組をしようという動きはないです。繁盛期が終わって残った新人バイトの方たちにはみなさん非常に丁寧に仕事を教えていますが、繁盛期のときはどこかないがしろにしている感じもします。「どうせ辞めていくんだから本気で仕事を教えても徒労に終わる」という意識があるような気がします。社員の方は4人いらっしゃいますがほとんど裏方の事務的な作業をされているので売場に出ることはほとんどないです。  私は大学1回生の春からアルバイトをしており、丸三年ほど勤務しております。学生では1番ベテランですが主婦のかたフリーターの方たちはほとんどの方が私より長く勤務しており年齢でも職歴でも先輩にあたります。先輩にあたる方たちに新人アルバイトの定着率をあげるために協力してほしいことを頼みたいのですが、どのように頼めばいいか悩んでおります。また、他に新人アルバイトの定着率をあげる方法があれば教えていただきたいです。  長文駄文失礼いたしました。よろしくお願いいます。

  • アルバイトの出戻りについて

    最初に、出戻りに対して厳しい意見を持たれる方が多いことを承知の上で質問させて頂きます。 皆様の色々なご意見を真摯に受け止め、参考にさせて頂きたいです。 私は去年の12月まで、約3年間アルバイトをしていました。 辞めた理由は新しく入ってきた新人スタッフがとてもだらしなく、規律が守れない。 何度注意しても直すどころか、不機嫌になり私に嫌がらせしてくる始末。 その新人スタッフにも呆れましたが、その新人スタッフに注意すら出来ない店長にも呆れてしまいした。 店長はことなかれ主義な方で、スタッフに注意したり出来ませんでした。 そんな環境でストレスが溜まったのか胃潰瘍になってしまい、このままでは体がもたないと思って退職しました。 つい先日、元アルバイト先の違う店舗の店長さん(B店長とします)から「まだ勤め先が決まってないならうちの店舗に来たらどうか?」と連絡がありました。 どうやら本社の方に元アルバイト先の評判(悪いものです)が伝わったらしく、それを聞いたB店長さんが心配して私に連絡をくれたようです。 B店長さんはヘルプの際に何度かお世話になったことのある方なのですが「接客うまいのに勿体ないよ!」と言ってくださり、お恥ずかしながらまだ安定した職に就けていない私は迷っています。 一度自己都合で辞めた職場に戻るなんて常識的に考えられないですし、しかし元アルバイト先のお仕事は大好きでしたし… 元アルバイト先とは違う店舗ですが、出戻りになりますよね?余り良く思われないでしょうか? こんな優柔不断な私に皆様のご意見をお聞かせ頂けるとありがたいです。

  • 当直

    大阪で医療事務の仕事をしています。当直が月7回ぐらいあるのですが、当直の時間帯が16時30分~翌日の12時30分までです。以前は、警備がいて2人体制でしたが人件費削減ということで事務1人でしています。これで当直手当が一万円です。上司に1人体制になったので『手当あげてくれませんか』と聞いたのですがもともと手当高いからあげられないと言われました。仮眠もろくにとれていません。この時間帯で一万はありえますか。

  • 新入社員の教育担当におすすめの本は?

    4月から入社4年目となり、自分のフロアに初めて新人が入ってくるので、教育担当になりました。 そこで、心得を学びたいのですが、何かおすすめの本はありますか? バイブル的な、代表作が良いです。 ちなみに新人は2人で、教育担当も私を含め2人です。 研修全般の面倒見を加え、個別の研修課題として簿記を教える予定です。 よろしくお願いします。

  • 契約内容変更

    去年の10月末にアルバイトとして入社 働き出して3ヶ月弱です。 4月に未婚で出産して子どもを保育園に預けている関係で平日メインでしか働けない。1歳になるまでは土曜保育が使えない為、土曜と休日は親に預けられる日のみ出勤可能。とゆう条件で働きました。 しかし、急に8ヶ月後の契約更新から土日祝日は必ず出勤。(閑散期のみ休みになる可能性があるかも?)もし飲み込めないなら辞めてもらうしかないと言われました。会社が急に決めたみたいです。理由は人件費削減。特にうちの店舗はクルーが多い為条件飲み込めて残った人だけでやっていこう。という考えのようです。人手が足りない店舗は0になる可能性もある。と聞きました。それでも人材を削りたいそうです。 猶予はあるものの、やっとやり甲斐を感じられる仕事に出会えて、慣れて色々覚えてきたところ。この仕事で子供を養って行こうと頑張ってるなかで新しい仕事をまた探す。は正直しんどいしこれからまだ覚えることたくさんあります。辞めるの前提で覚えるのはモチベーションも上がらないです。しょうがないことなのでしょうか。

  • パート仲間との関係について

    お世話になります。 現在、飲食店にてパートをしております。 独身時代からしているので、私自身、店舗は変わってはいますが、この会社には10年ほど勤めている事になります。 現在の店舗では、新人教育や、既存店員の教育を担当しています。 今、頭を悩ませているのは既存店員の女性についてです。 彼女は私のように長年この仕事に関わっており、店舗を変えて、今の店舗に来ました。 前の店舗ではマネージャーも経験しており、色々と知識はあるのですが、悪意のないワガママといいますか、自己主張といいますか…。 とにかく手を焼いています。 会社の方針などもすぐに変わる業界です。 手順や商品も変わります。 新しい事を教えても、 「前の店ではそうじゃなかった。」 「前の店ではそんな事しなかった。」 違う店舗のヘルプに行っても、 「物の置き場所が違うから作れない。」 「システムが違うから作れない。」 確かに、数店舗を経験していれば、前の店と比べてしまう事はあります。 しかし、会社の方針として新しく試みる事なのですから、きちんと習得して欲しいのです。 新人も入ってきて、彼女にも新人への教育を頼む事があるのですが、責任を取りたくないらしく、全くやろうとしません。 お客様への対応も、クレームになる事が多いのです。 ですから、しっかりとした教育をもう一度受けてもらって、正しい知識をつけてもらいたいのです。 ですが、教育をするとわからない事が多くなり、挙句の果てには泣き出してしまいます。 そして、教育はしてほしくないと言います。 実は彼女は店舗内で一番の年長者なのです。 私とは20歳ほど年齢が離れています。 彼女は独身で、実年齢より若く見え、確かに気持ちも若いと思います。 ですから、年下のマネージャーに色々言われるのもおもしろくないでしょうし、特に20歳も年下の私に言われるのもおもしろくないと思っているのではないかと思います。 社員は日々のノルマに追われ、正直パートの問題に関してはそれどころではない、といった状況のようです。 パートだけで切り盛りしている店舗です。 なんとか彼女にもっと前向きに仕事に取り組んでもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか。

  • コンビニの外国人アルバイト 制限するべき?

    よく思うのが「日本のコンビニは料金収納代行やコンビニATM、電子マネーが複雑」日本人のアルバイトでも複雑だし個人情報保護等でうるさいのに。「よく外国人のアルバイトをコンビニで雇いまくるよな」と思います。 実際に福岡市のファミリーマートであった出来事ですが(既にお客様相談センターに報告済み)日本人相手の商売なのにこれなないぞと思いました。 ・「電子マネーで支払う」と散々言って勝手にTポイントから引いた(過去5度) ・「EdyとiDの間違え」をしてこっちは「Edy」支払いと主張すれば逆切れした。 ・態度が悪いので注意すれば「この馬鹿野郎」と中国人アルバイトから言われた。 ・カード等を片手で取って片手で返す ・間違っても誤らない。等 文化の違いがあったとしても「お客様の大半は日本人」なのに何で中国人の感覚で接客は問題があるだろうと思います。 正直コンビニに関しては人件費を削減するためにあまりにも日本人バイトを採用せずに外国人アルバイトを採用しすぎです。酷い店では全員アルバイトが外国人な店舗があります。外国人だから悪いとは言いませんが、「何かあった際の為にシフトで外国人と日本人バイトを両方置くように努力義務を置くべき」ではと思います。 正直「人件費を削減するために外国人アルバイトを採用ばかりするのは問題」今後コンビニのサービスが複雑になればなるほど問題は起きます。日本のコンビニなのに何で外国人アルバイトで全員固まるなどするのでしょうか?今後犯罪等が起きたらどうするのかそれが危惧しています。