• 締切済み

転職の失敗について

yamatodamashiの回答

回答No.3

3、4日の事ですから、職歴にも傷はつきませんし、次の職探しにも現職の事を記載無しで行けば問題ありません。大概、研修期間というのを設定してありますから、その期間であれば、雇用側も労働者側も雇用契約を解除する事が出来ます。理想は、次の朝、行くだけ行って、退職の意を伝え、さようならが望ましいですが、生理的に拒否しているのであれば、電話でもいたしがたない所でしょう。(現世では、電話連絡も無しで、そのまま退社する人もいますからね。)

関連するQ&A

  • 転職について

    先月から新しい職場で仕事を始めましたが、今月になって以前の職場から戻ってこないかと言われています。 職種は同じなので、あとは条件と環境。 今の所は正社員、同年代以上が多く、社会的な常識がある方が多いが噂話も多い。自宅から近距離。月給が良い代わりに、退職金ボーナスはない。 前の所は契約社員、若い人が多く、社会的な常識がない人が多いが素直な面もある。自宅から遠い。月給はそこそこ、退職金ボーナスあり。正社員になれるかは交渉次第。 年収にしたら、ほぼ変わりません。正社員であれば前の所の方が安定しています。今の所の仕事を始めたばかりですが迷っています。

  • 退職予定時の生命保険控除の手続きについて

    よろしくお願いします。 12月中旬に退職予定で、現在有休消化中です。 そろそろ生命保険控除の書類を提出する時期だと思うのですが、前職の職場から何も 連絡が来ません。(正社員で働いていました) 職場に問い合わせた方が早いとは思いますが、いろいろあって退職したため なるべく電話をしたくないので、教えていただけたら嬉しいです。 生命保険控除の手続きは退職予定の場合、自分で行わなければならないのですか? ちなみに上司の了承は得ていますが、退職手続きもまだ行っておらず、 (退職届は受理されています) 退職金もでるかとは思いますが、まだ支払われておりません。 有休消化中とはいえ、まだ身分は在籍している状態だと思うので 手続きは会社で行ってもらえるものとてっきり思っていたのですが。。。 私は何をしたらいいのでしょうか? 退職が初めてのため、全く要領がわからずお恥ずかしい限りですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 転職先に前職がバレないか

    最初に正社員をしていて(雇用保険や社会保険あり)、昨年から今年の4月までアルバイト(雇用保険や社会保険等なし)をし、5月に転職し(雇用保険や社会保険あり)2週間で退職しました。そして、6月から新しいとこ(正社員募集求人ですが、試用期間の3カ月はバイトなので、たぶん3カ月は雇用保険や社会保険なし)で働きます。5月の2週間働いてた間は無職だったことにしたので、全職のことを知られたくありません。新しい会社で雇用保険加入時に雇用番号が知りたいので、雇用保険被保険者証(長方形の紙)の提出を求められると思いますが、このとき、最初に正社員をしていた会社の雇用保険被保険者証だけを提出した場合、5月の2週間で退職したのことは、バレますか?

  • 試用期間中の退職

    試用期間の1週間が経ちました。自分には合わないと思い退職したいと考えています。まだ誓約書や他の書類を提出していないのですが、電話で退職の旨を伝えてもいいものでしょうか?まだなんの契約も交わしておりません

  • 年末の転・退職のタイミングについて

    年末での退・転職について、どうすべきか迷っています。 簡単に言うと… 16日に面接、採否連絡は23日頃。 私は12月末に退職し、1月から新しい職場で仕事をしたいというのが理想です。 退職願を提出しても、手続き上問題無いでしょうか? タイミングについては以下の3通りで迷っています。 (1)もし採用された場合、31日付けで退職したい旨を年末である12月23~24日に申し出る。1月からは次の職場に勤務。 (2)それとも法的には2週間で辞められるようなので、もし採用されたら24日に提出し、1月7日に退社したいと両社に告げるべきか。 (3)一か八かで17日に退職願を提出…これはリスクが大きいのでやりたくないです… 以下、詳細です。 23歳、女性です。 現在、パート従業員(販売・接客)として勤務しています。厚生年金、社会保険、雇用保険はついています。 不景気で給料が少なくなってしまったこと(生活ギリギリ)と、そろそろ正社員として働きたくて転職活動をしています。 ハローワークで営業事務に応募した会社から、面接(会社概要説明・面談・適性検査)をしますという連絡をいただきましたが…。 面接は16日、そして採否の連絡は23日頃になるだろうとのことです。 今の職場には、次の就職先が見付かってから退職願(届?)を出そうと思っているのでまだ何の相談もしていません。 …となると、もし採用された場合、年末の24日頃に退職の意を伝えることになりますが、年金・保険など書類関係の手続きは間に合うのでしょうか? 間に合わずに次の職場にも迷惑がかかるのは避けたいし、保険の切り替えが出来ないということがあるのだろうかと不安です。 今の職場は全てのポジションをローテーションでやってるので引き継ぎは無く、一人辺りの給料もどんどん下がっているので、会社としても引き留める必要はほとんど無いと思います。 1ヶ月前に退職の旨を伝えてない辺り非常識だとはわかっています。 第三者として先輩方の意見や体験談を聞かせてください。

  • 年末調整 書類の書き方 (転職しました)

    会社より、年末調整の書類をもらいましたが、判らない事があるので質問です。 社会保険料控除についてなのですが、 私は派遣より秋から正社員に転職しました。 今年の1月~6月は派遣 7月~8月は失業保険受給 9月より正社員 という流れです 給与所得者の保険料控除申告書を記入していたのですが、社会保険料控除の部分で躓きました。 失業中の国民健康保険料は記入しましたが、派遣期間の社会保険は記入しなければいけないかどうかが、わかりません。 たしか、今の会社の入社手続きの際に、派遣の源泉徴収票を出すように言われ、提出しました。この事から今の会社で一緒に手続きをしてもらえるという事でしょうか? 大変困っています。宜しくお願い致します。

  • 退職、保険証の返却について

    4月中旬に電話にて退職したい旨を伝えました。1ヶ月しか働いていません。パートの販売員です。 体調不良で欠勤してしまうことが多くなりそうで、 職場に迷惑をかけてしまうと思ったので退職させてもらいたいと伝え、快く了解してくれました。 「退職の書類など記入してもらいたいので、来れる日に一度職場に来て欲しい」と言われ行くつもりだったのですが、だんだん日が経ってしまい、電話もかかって来ていたのですが取りづらくて出ていなかったので更に出向きにくくなってしまいました。 店長もすごくいい人なので、余計顔を合わせづらく、できれば郵送ですべて手続きしたいと思っています。 保険証の返却を郵送でしたいのですが、 (1)その際添えるメモにはなんと書けばよいか  (2)郵送の際、簡易書留とかにしたほうがよいか? (3)会社に入った際の契約書やその他書類(誓約書など)なども返却するべきか? 電話もかけづらいのでなるべくメモに伝えることを書いておきたいと思っています。ちなみに店長はすごくいい人です。短い間でしたがお世話になりました。 電話で退職したい旨を伝えてから1ヶ月以上も経っていて、かかってきた電話も取っていなかったので、無断欠勤で勝手に解雇されもう保険は解除されているだろうと思っていたのですが、欠勤扱いになっているようで、今日本社から給料明細(今月は働いていないので支給はなし)と保険料の支払いの用紙がきました。支払いはします。 次の働き先も既に決めてしまいました。契約社員での採用なので、また保険に入ります。なので早く前の職場に保険証を返却しなければいけなかったのですが・・・。 よろしくおねがいします。。。

  • 正式な退職手続きをしないと次の会社で雇用保険前職分と2社分重複しますか?

    雇用保険について質問です。実はアルバイトで雇用保険に加入ということになったのですが雇用保険被保険者証を提出せずに退職してしまいました。電話で上司に退職したい旨伝えました。なので退職手続きはしていません。(書類上の正式な退職)8月末に雇用契約を結び9月下旬に電話で上司に伝えました。オープニングスタッフということでお店がオープンしていなくてほとんど働いていません。4日しか出勤していないと思います。本当は退職手続きの書類を書きにいかなくてはならないのですがどうしても嫌な理由があり上司からの催促の電話に出ずにいます。このような状況ですが雇用保険には加入されてしまっているのでしょうか?出来れば加入されていないと助かるのです。雇用保険被保険者証を提出していなくても加入できるのでしょうか?生活があるので新たに仕事をしなくてはなりません。このような正式な退職手続きをしていないと雇用保険は加入のままになってしまうんでしょうか?新しい職場でもおそらく雇用保険加入となりますがこの場合は2社で雇用保険が重複してしまうということはないでしょうか?アルバイトなので契約期間が一応来年1月末で満了になるのでそれまでは雇用保険のない仕事でつなぐということも考えたのですが・・・(契約満了後だと自動的に退職扱いになるだろうという考えで)どなたか教えていただけると大変助かります。宜しくお願いします。ちなみに社会保険は加入していません。

  • 入社書類未提出の場合

    アルバイトで1ヵ月働き、3ヶ月の試用期間が終わろうとしています。 諸事情があり、辞めたい意思を伝えました。 誓約書等、入社書類を提出していないのですが、 「手続き上、社員にはなっているから、書類は出してくれ。」と言われました。 正社員になるのを迷い、入社の意思が固まらず提出していませんでした。 辞めるのは早くても来月になりそうなのですが、提出しなくてはいけないのでしょうか? 提出した場合・提出しなかった場合で何か違ってくるのでしょうか? 言うのが遅くなった自分に落ち度がありますがアドバイスお願いします。

  • 退職・転職

    閲覧ありがとうございます。 このたび10月10日に約10年間勤めた会社を自主退社し、10月17日に 新しい職場へ転職しましたが、会社の雰囲気が自分には合わないと思い10月21日付けで 辞めました。4日間在籍しただけです。 今は無職状態のため、国民健康保険の加入・国民年金への加入が必要になるかと 思いますが、 社会保険の任意継続は不可能ですよね? 妻と子供がいますから、すぐ仕事を探すつもりではいますが まづ、何からしていいのか頭が混乱しています。 4日で辞める意思表示をした会社には明日退職願いを出し、それから退職の手続きを すると言われましたが、退職する際にもらえる書類を教えていただきたいです。 入社時に、前職の社会保険離脱証明書・年金手帳・雇用保険の書類は提出しました。 ご回答お願いします。