• ベストアンサー

「三びきのやぎのがらがらどん」の最後で

kogotokaubeweの回答

回答No.5

http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=15 この本ですよね。手元にないので、はっきりしたことは申し上げられないのですが……。  まず、北欧民話で瀬田貞二さん(あの「指輪物語」の瀬田さんなんですね)の訳ということですので、原語がどうなっているかが問題だと思います。  たとえば、現実的な話ではありませんが、もし原語の「あぶら」の部分の単語が、が日本語の「体脂肪」に相当し、「体脂肪」という意味だけを持つ単語だとしたら、文全体の意味は明白です。食材としての「油」を意味する単語だったら、解釈は違ってきます。  そのあたりを確かめないと確実なことは言えないと思うのです。  しかし、私は、「体脂肪が取れていなかったら、まだ太っているはず」ではないかと推測します。  「山の草をたべて太ろうとする3匹のヤギと、谷川でまちうけるトロル(おに)との対決の物語」(前掲URL)なんですよね? ヤギたちはトロルを見事倒して、草にありついたんですよね? だから、太ることができたんですよね?  家にあった大昔の児童文学全集の「北欧童話集」を引っ張り出してみました。「がらがらどん」に相当する話はありませんでしたが、「きっと二人とも丈夫で幸せに暮らしていることでしょう。」と推量形で締めくくっている話がありました。  この「がらがらどん」の話も、たとえば、「その後、ヤギたちは幸せに暮らし『ました』。」と断定の形で述べるのではなく、「暮らしたこと『でしょう』。」と推量の形で述べられているのではないでしょうか。  「太ったヤギたちは、その後も草を食べ続けることができて、幸せに暮らしたことでしょう。だから、天変地異で草が枯れたり、血液サラサラを目指してダイエットをしてたりしなければ、今も太っていることでしょうね。」、言ってみればそんな感じなのではないでしょうか。(自信なし)  ところで、「チェキン、パチン、ストン」は「とっぺんぱらり」に相当する部分なのでしょうか? ご教示いただければ幸いです。  ついでに、ウィキペディアにある、「となりのトトロのエンディングでサツキとメイが布団の中でお母さんに読んでもらっているのがこの本」というのも興味深い話です。さっそくたしかめてみなくちゃ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%8C%B9%E3%81%AE%E5%B1%B1%E7%BE%8A%E3%81%AE%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%A9%E3%82%93

noname#233459
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます そうです この本です 推量の形で述べられているというところ なるほどそうなのかもしれないと思いました エンディングにその先の事を推量して一言ある。というのが北欧童話のスタイルなのかもしれませんね 知らないうちに断定形で終わるお話に慣れているので あれっ?と戸惑ってしまうのかもしれません それと そもそも油の解釈が訳の問題でもはっきりしないとありますから  kogotokaubeweは 本当にとてもよく調べられていて感心いたしました 北欧童話集なるものがあるのですね 北欧は童話が多いのでしょうか興味をもちました 丁寧なお返事感謝いたします 子供も私も大好きな サツキとメイもこの本を読んでもらっていたと知って ますますこの絵本が好きになった気がします 子供にも説明が出来る気がしてきました どうもありがとうございました 最後に 「チェキン、パチン、ストン」ですが これも分かりません ごめんなさい あまり気にすることもなく読んでしまいました お力になれずすいません どなた知っておられたらよいのですが では

関連するQ&A

  • 三匹のやぎのがらがらどん オペレッタ

    こんにちは、幼稚園教諭(年少クラス)をしています。 来月の生活発表会でクラスの子どもたちが大好きなお話、三匹のやぎのがらがらどんのオペレッタをしようと考えています。 youtubeで見たメイト教材の三匹のやぎのがらがらどんがとても可愛くて一番クラスのカラーにも合っているな、と思ったのですが、、 残念ながら調べてみるとこの教材は廃盤になってしまったみたいなんです。 他の本も色々見たんですがやっぱり忘れられず、、動画を見ながら自分で楽譜を作ったんですがやはり迫力に欠けて悩んでいます(泣) もしこの教材を持っている方がおられましたら お貸ししてもらえたら本当に嬉しいです(;;) よろしくお願いします(;;)

  • 華和家の四姉妹の最終回の最後のパパ

    最後歌とかぶってよくわからなかったのですが、ママの手紙を読み上げるシーンで、それぞれの今後が描かれていましたよね。そこで、パパは食事の席で誰かと話をしているように見えたのですが、誰と話していたのでしょうか?

  • 生後5ヶ月の娘が絵本が終わると泣く。

    生まれて3ヶ月のころにプレゼントでいただいた「こぐまちゃんとどうぶつえん」を読み聞かせして いたら、読み始め、途中はすごく喜んでいるのですが、最後のページが来ると泣き始め、おしまい と言うと大泣き・・・おもちゃでも好きなもので遊んでいて、喜んでいても途中から興奮してきて怒り 出し、最後は泣く・・・どうしたもんでしょう? みんなそんなものなんでしょうか?

  • 本当の読み聞かせとは

    保育所では有りませんが、公務員で、子供に関わる仕事をしています。 乳幼児と親が一緒に遊びにくるところなのですが、 先日、私の同僚が幼児に「読み聞かせ」をしていると、 あるお母さんから、「私は読み聞かせのプロですが、あなた方は、どこの何先生に師事していたのでしょうか。 きちんと習っているのですか」と質問されました。 保育士や、幼稚園教諭には国家資格がありますが、 読み聞かせのプロとはいったい何なのでしょう。 一度、ある方の講演会に足を運んだ事が有りますが、 「感情を入れず、淡々と読みなさい。」と教えられました。 私は、共感できなかったので、その方の講演会はそれっきりです。 オーバーな表現はしなくても良いでしょうが、 そもそも私たちは、読み聞かせとは 親子で楽しむ。 親子でふれあう。 親子で話し合う。等、コミュニケーションが目的で、 今まで行ってきました。 私たちの施設で親子で読み聞かせを聞いてもらう。 家に帰ってからは、親が子に絵本を読んであげる。 そんな心がホッとするような事が目的なのです。 「読み聞かせのプロ」とは、いったいどう言うものなのでしょう。 「誰に師事していたか」と聞かれましたが、 そう言う事が重大なのでしょうか。 読み聞かせに携わられている方からのご意見やアドバイスもいただけたらと思います。 また、幼児をお持ちのお母様方からのお話しもぜひお聞きしたいのです。

  • ドラゴンボールGTの最後のナレーション

    ドラゴンボールGTの最終回の最後のナレーションの、 「悟空がいたから楽しかった ドジで明るくて、優しくて そんな悟空がみんな大好きだったから、これでドラゴンボールの話は おしまい」 という部分で、 なぜ「大好きだったから」おしまい、なのでしょう? 「大好きだけど」これでおしまい、の方がまだ文のつながりとして あっているような気がします。 なぜこのようにしたか、分かる方いますか? あまり考えずに付けたのかもしれませんが・・ よろしくお願いします!

  • 創価学会の講演会に誘われていますが・・。

    このカテゴリーでよいのかわからないんですが・・。 4月に出産しました。 同じ時期に出産した病院で友達になったママさんに、子育ての講演会に行かないかと誘われました。 講演会とかってあまり興味無いんですけど気軽な気持ちで行くと答えてしまったのですが、よくよく聞いてみたらそのママさんは創価学会に入っていて、その講演会も創価学会関係の人がお話するみたいなんです。 私は宗教とか全く興味無いし、勧誘とかされたら嫌だなと思って・・。 断った方がいいですかね? 変な質問ですみません。

  • 小説レミゼラブル 最後の4行

    小説「レミゼラブル」の最後で、荒れ果てたお墓に関する描写が出てきます。 そして最もおしまいにくる4行の言葉、それは墓石に鉛筆で書かれたであろう文章だそうで、多分こう書かれていたであろう、という感じなんですが、レミゼラブルを読まれた方、この4行の文章を教えてください。 在米でして、最近息子が英訳のこれを読み終え、読んでいる時にも「時々フランス語の文章がある(そしてその部分は英訳されていない)」と言っていました。 そしてその、もっともおしまいに来る4行の言葉もその調子で、フランス語のみなので、意味が分かりません。(通常そういう場合は、巻末に注釈として説明がある筈なのですが、そういうものも一切なく) 日本語ではどのようにその部分訳されているのでしょう? お答え願います!

  • 録音したファイルの音の一部だけ取り出したい

    先日ある講演会に参加し、その内容をMP3で録音したのですが(トータル3時間)、最後の方で講演者が歌った歌の歌詞が聞き取れず、その部分だけ確認たいのですが、どうしたらいいでしょうか? 私が試そうとしてみたのは、もともとのファイルをパソコン上で再生、その部分だけSoundEngineで録音、歌の部分だけ強調させて聞き取ろうとしたのですが、子供の声や雑音が入っていることもあり、どのようにしたら講演者の声を拾うことができるのかわかりませんでした。

  • この話の感想聞かせてください。

    この話の感想聞かせてください。 特に、面白いかどうか。 その少年は、 幼い頃から両親が 本当は仲が悪いことに うすうす気づいていた。 子ども心にパパとママは、 僕がいなかったら 離婚しているであろう と分かっていた。 パパとママは そんな少年の気持ちも知らずに 毎日 けんかばかりしていた。 そして、 少年の前では 仲の良い夫婦を演じていたのだ。 そんな ある日のクリスマス、 少年は、サンタクロースに 手紙を書いた。 「わがまま言わないので、 本当に仲のいい パパとママをください。」 少年はサンタクロースなんていない、 こんな願い叶うはずもない と知っていた。 それでも、 書かずにはいられなかった。 そして クリスマスの夜 少年がベッドで寝ていると、 部屋のドアが開いた。 「どうせパパかママが いつものように プレゼントを持ってきたのかな。 僕が本当に欲しいものも知らないくせに。 僕が欲しいのは、 仲がいいパパとママ それだけ。 それ以上は何も言わないのに。」 寝たふりをしている少年を、 パパが起こした。 そこには、 パパと知らない外国人の女性がいた。 「コンニチハ。 キョウから、ワタシがママよ。 ヨロシクね。」 少年はつぶやいた。 「それが、1番手っ取り早いんでしょうね。」

  • 離婚していました

    はじめまして わたしは今高校3年です 離婚についての話なんですが 中3のときおばあちゃんとしゃべっていた時おばあちゃんの口が滑りママとパパが離婚していることを聞きました。 それまではまったく知りませんでした。 とても驚き悲しくなり布団にもぐり泣き続けました。 ママが帰ってきておばあちゃんと電話している会話を聞いていると「ゆったんかーでもいつかゆわなあかんことやし。また落ち着いたら詳しく聞いてくるやろー。」 みたいな感じでした。 離婚したのはまだ 私が小学校低学年のときみたいです わたしはそれからずっとその話には触れませんでした。 そして高3になって最近 家に帰ると ママが弟に実は離婚してるとゆう話をしていました。 弟が「お前知ってたん?」 ってゆわれてうん。といって 部屋に行きました。 そしたら弟から 「パパには好きな人おるらしいで」と聞かされ びっくりしました。 そのあと「しかもその人に子供おるかもしらんらしい」と 聞き涙が止まりませんでした。 ママとパパの仲は みてる限りいいです。 離婚なんて 気づかないくらいです パパは仕事をがんばってくれて給料袋をそのままママに渡しているのも知っています。 なのでそこまで不自由なく 暮らしています 離婚したのはなにか理由があるとおもってましたが まさか好きな人がいるのは知らなかったのでほんとに辛いです。もし子供がいれば 辛すぎます たしかに家には月1.2回しか 帰ってきません。 肉体労働をしているので 車で寝てると聞いてました でもその彼女の家にとまってるんちゃう?とママが ゆっていました ママはパパのことをけなす弟に パパはいい人やで パパがおらんかったら ママたちは生活できひんねんし たまに帰ってくるときは いきたいとこつれてってくれるやん 仕事も17からずっと 同じ仕事続けてえらい ってゆってました。 パパは 地震がおこったときは すぐにめーるをくれたり 大学合格おめでとうとか なにかあれば めーるをくれます パパはわたしのことを 愛してくれてるのでしょうか?家族を 愛してくれてるのでしょうか?それともやっぱり 彼女が一番なのでしょうか? 私が20歳になれは 捨てられるのでしょうか? 今人生で一番辛いです この悲しみからは どうすれば抜け出せますか? だれか教えてください