• 締切済み

ビジネス英語のためのDVDおすすめありませんか?

Ganbatteruyoの回答

回答No.3

Gです。 表現力をつけるには「話し聞くこと」です。 訳そうとするのではなく、また、理解するだけで満足するのではなく、意識してどうしてそのような表現をするのだろうか、と反応しながら聞くのです。  そのためには、ビジネス英語という日本語があるようですが、単に一般会話の「延長」なのです。 日本語でもビジネス日本語があるのです。 学生時代を終え職場に入っていくわけですが、その職場での日本語の使い方を今度は大人として覚えていくわけです。 学生時代にビジネス日本語を習うのはバイトの一貫として、「千円からお預かりします」という「なんで『から』なんだよ、と考え込む」表現もビジネス日本語の一部として習うくらいですね。 英語でも同じなのです。 一般会話をよりフィーリングに基づいて聞きそれを自分でも使ってみることで自分のものになるわけです。 なぜ、今表現を使うのか、と感じることはフィーリング英語に直接つながっていき、自分の英語力の中の表現力が育っていくのです。 つまり、理解するために聞き取るのではなく、自分を向上させるために聞き取るのです。 目的を持ちながら一日を過ごすことで必ず英語力は育ちます。 将来使いもしない表現を一生懸命丸覚えするのではなく、今時分が使える表現を身につけていくわけですね。 よって、DVDによる勉強は非常に良いわけです。 自分にしようと思った場面を何回も聞くわけですが、聞くだけでなく顔の表現や口調そしてどんな状況なのかをしっかり把握して聞くのです。 日本語に直したら同じかもしれない表現でもフィーリング自体が口調や状況でどんどん変わっていくことに気がついてください。 そして、それを自分のものにするのです。 一日にひとつの表現だけでも良いのです。 そして、それを実際に使うわけです。 ですから、DVDでも、SFなど自分がその状況に入ることのないDVDを見てもエンターテイメントにはなるでしょうが、今回のご質問にあった「表現力を高める」ために見るのではないですね。

dimbula
質問者

お礼

なるほど。目的意識を持って、しっかりDVDを見るのが大切なのですね。 今後は気を引き締めてDVDを見ることにします。 リビングのソファーだとついリラックスしてしまうので、気をつけます。 詳細な回答、どうもありがとうございました。すごく助かりました。

関連するQ&A

  • 英語での会話を練習できるお勧めの教材

    留学中の一日本人です。英語を円滑にしゃべるようになるための練習として口語教本がよいと聞き磨り減るまで、このテキストを練習しました。おかげで土台はできたようですが、アメリカ人との会話では、物足りなさを感じずにはいられません。こちらで生活をし、毎日のように英語に触れ聞き取りは断然上達しましたが、英語での表現のすくなさに葛藤してます。 アメリカに留学すればすぐに英語が上達するとはかぎりませんよね。わたしはこちらで2年ほど暮らしてますが、日々の地道な英語の練習なしでは上達はないものと切に感じてます。 そこで、どなたか英語での会話を練習できるお勧めの教材等ございましたら、アドバイスいただけないでしょうか?

  • 手始めの英語勉強方について

     私は二十代前半にして、英会話教室へ行こうと思っています。 中学校からこれまで、極度の英語コンプレックスを持ち続け、英会話となるとガチガチにあがってしまうほど、自分が恥ずかしくなるのです。勿論英語の成績は悪かった。  でも、腹をくくって来年英会話スクールに行くことを決めました。  そこで、少しでも英語になれようと、自分で教材を買ってみたのです。 ハリウッドの俳優たちのインタヴューがCD-ROMにはいっている「Cnnショウビスベスト」という物です。  手に入れたばかりなので、とりあえず聞きまくってます。  勿論慣れてきたら声にも出してみますが、ただ必死に聴くだけという方法でも、やはりいいものなのでしょうか?  せっかく買った教材なので、途中で不安になってしまわず、有効に使いたいと考えます・・・。  超初心者のために、いいアドヴァイス、お願いします。

  • 英語のリスニング教材

    将来、アメリカの大学に四年間留学を考えています。しかし、TOEFLのリスニング教材を買って聞いたのですが、全く歯がたちません。難し過ぎるのです。TOEFLはスピーキングもあるので、話せるようにもなりたいのですが、おすすめのリスニング教材を教えて下さい。

  • ずっと英語が流れている放送ってありますか?

    英語を勉強しているのですが、リスニングの力をもっとつけたいと思い、TVやラジオなどのメディア放送のようなもので、長い時間ずっと英語が流れているものはありませんか?(できれば一日中) CSやケーブルTVにCNNやBBCとかは一応知っていますが、なるべくなら無料がいいのです。 一応アメリカに留学をしてたので、ネイティブスピーカーの普通の速さでしゃべっているのがいいのですが。。 ジャンルはやはり、ニュースや日常会話(映画など)が良いです。 誰か良い所があったら教えてください。<m(__)m>

  • ~英語の能力UP~

    英語は、小3の頃から好きで勉強しています。 ですが、今、スランプというか、能力が伸びずに悩んでいます! 主に、スピーキングとリスニングの力を伸ばしたいと思っています。 ・スピーキングで、いえばネイティブアメリカンと  普通に会話ができる程度になりたいです! ・リスニングでは、アメリカの映画やドラマを字幕なしで  理解でき楽しめる程度にしたいと思っています! また、発音もネイティブに近い発音に近づけて行きたいです! できれば、6~8か月でそのようになりたいです。 もし、6~8か月でそのようになれる勉強方法があれば、 教えてほしいです。 それ以外でもオススメの勉強方法があれば、教えてほしいです。 また、なるべく英会話に通うなどではなく、 自分で勉強できる方法がいいです。 みなさん、よろしくお願いします!!

  • 英語をしゃべりたい!!

    アメリカで通用するような英語を話せるようになりたいです。 現地に行ったらすぐに現地の人たちと普通に会話できるようにするにはどうすればいいでしょうか? 1・よく日本語を覚えたという外国人は日本のアニメやゲームで覚えたという話を聞きます。そこで、海外のドラマや映画を使って英語を話せるようになるということは可能なのでしょうか?(好きな映画はマトリックスとハリーポッター。ドラマはLの世界です。) もし可能であればその方法も教えてくさい。 2・父は英語のCDを100回聞いて、100回歌詞を見ながら聞いて、100回歌いながら聞いたら良いと言っていました。それはほんとなのでしょうか? それはどんな効果があるのでしょうか? どんな曲がいいのでしょうか? 3・その他留学以外で英語が聞き取れるようになって、話せるようになる方法がありましたら教えてください。 どれか一つでもいいので答えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • NHKラジオのビジネス英会話のシャドーイング

    英語のシャドーイングはリスニングに効果があるということを聞き、NHKラジオのビジネス英会話のシャドーイングをそのCD教材でやっています。 しかし、スピードが私にとって大変速いので、ほぼ大体シャドーイングできるようになるのに、1時間近くかかってしまいます。 そこで、質問ですが、このようにあまりスピードの速い教材のシャドーイングはかえって非効率なのでしょうか? ただ、遅いものはどうしても内容もその分、幼稚で知的満足度が低いのが悩みです・・・ 何か解決策ありますでしょうか?

  • 英語のリスニング・スピーキングについて

    こんにちは。 私は今、大学3年生で夏休みにアメリカへ1か月程短期留学をする者です。 留学に行くきっかけになったのは、アメリカの文化に触れたいのはもちろん、アメリカのドラマや映画、音楽を観たり聴いていて、これを日本語訳なしの英語でそのまま楽しみたいと思ったからです。 短期留学は、準備(学習)せずに行くとほとんど意味がなく終わる。 という様に経験者やそれを聞いた友人から教えてもらいました。 なので、8月末の留学までにリスニング・スピーキングを少しでもできるようになっておきたい、と思っております。 留学の費用は両親が負担してくれているので、なおさら無駄にできないと思っています。 私の英語の力については、大学受験のレベルでしたら英文法や英文読解などはある程度はできるのですが、 リスニング・スピーキングについては、ほぼできないと考えております。 稀に、バイト先でアメリカ人のお客さんと会話することがあります。(話している内容は大体わかるかな?くらい) →おそらく、早く話されるとまったく聞きとれない傾向が強い また、 ここで質問する前にインターネットを使って色々と調べてみたところ、 「話す」前にまず「聞ける」ようになるのが先というような文章もみました。 留学まで残り2カ月しかないので、どんな準備をしたらいいのか正直わかっていません。 混乱しています(汗) 学習法については、個人に合ったものが一番だとは思いますが、、 やはり、すでに英語を習得している皆様の(成功・失敗)体験談、そしてアドバイスを聞くことが私にとって準備への一番のヒントになると思い、思い切ってこちらに投稿させていただきました。 私が特にここで皆様にアドバイスをいただきたいことが、少なくとも2点あります。 1つ目はおススメの参考書(CDなども含む)はどんなもの、またピンポイントにどれが良いかを教えていただきたい、ということです。 →始めはEveryday Englishの購入を考えました。ただ、評判がピンキリでマイナス面の意見の、型には まったもの以外はできない、というようなものを見て購入を踏みとどめました。  メインの学習は電車等の移動時間が理想です。  スケジュール的に通いやネット英会話は難しいです。独学で学びたいです。机上での学習も多くはと れません。  金銭面に関しては、効果が期待できるのであればそれなりに投資しても良いと思っています。 2つ目はどんな学習法が特に効率的か、ということです。 →こちらもレベルによって異なるのかもしれませんが、  シャドウイングやら音読やら、文章を追いながらCDを聴くとかたくさんありますが、どこから始めるべ きなのか・・・ということです。   インターネットには、いろんな情報が飛び交っているのでどれを取捨選択して良いか迷ってしまいます。 皆様の体験談と共にアドバイスを聞けば、私も迷いなく選べると思います。 色々なところで、甘えなのは承知しております。ごめんなさい。 そして、長文・乱文で申し訳ございません。 一人でも多くの方の体験談をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • おすすめのリスニング勉強法

    英語初心者です(以前少し勉強してたのですが、またやり直してます) TOEIC800以上目指してます けどまだ私のレベルではTOIEC教材は難しいです NHKラジオ講座やネイティブが話す海外ドラマなどでディクテーションやシャドーイングもやってみましたが、難しすぎる上になかなか上達しません 以前は大好きなハリウッド俳優やミュージシャンのインタビューを電車に乗ってるときなど聴いてました 将来は英語を使って仕事もしたいと思ってます なるべく短期間で上達したいのですが、ハードルは高いけどまだレベル低い現時点では私にあったおすすめのリスニング勉強法、または教材はなにかありませんか? ちなみにパソコンはないです

  • 学術英語⇒ビジネス英語への勉強法

    ビジネス英語の学習法として、おすすめの教材や学び方を教えてください!! わたしは大学院を修了し、この春から新社会人になりました。 入社した会社では主に新興国を中心に海外で働く機会が多いため、ビジネス英語を体に染み込ませるために学習を始めたいと考えています。 特にビジネスシーンでよく使われる英語表現を身につけたいと考えていて、リスニング用のCDが付いていて、そのシャドーイングで学ぶというスタイルがとれる教材を探しています。 個人的に映画を観る習慣がないので、映画での学習以外でお願いします。 大学では海外で調査をする機会にも恵まれ、学術英語の勉強は割としっかりしてきました。 現在の英語力は ●込み入ったトピックを除けば、自分が言いたいことはどうにか言える。 ●日本人であることを配慮して話してくれれば、話された英語はなんとなく聞き取れる。 ●相当な準備をすれば、英語でプレゼンができる。 ●ただし質疑応答での受け答えは、私にはハードルが高い。 ●TOEICは800点 アドバイス、よろしくお願い致します。