• 締切済み

夜食の癖を克服されたかた、応援願います。

最近食生活を見直しています。 よく噛んで食べること。3食しっかり食べること。 これらは、すんなりと習慣化されました。 ・・・・が、寝る前にお腹が空いてしまい、折角歯磨きをして、 布団に入ったのに、安眠を求めて、何かを食べてしまいます。 食べたらすぐに布団に入ると、よく眠れるのです。 でも、胃によくないので、夜食癖を止めたいです。 みなさんの色々な質問を読んで、「ホットミルクをゆっくり飲む」 という方法で今夜は頑張ってみたいと思います。 こんにゃくとかバナナという方法もあるようですが、 何か一口いれると、ますます何かを食べたくなってしまうので、 他に何かいい方法で克服されたかたがいらっしゃいましたら、 是非、応援をお願いいたします!!! (ちなみに、アロマや足浴やツボ押しをしても、効果はありませんでした。)

みんなの回答

noname#85836
noname#85836
回答No.1

私は 以前独り暮らしをしていた時は 毎夜1食分食べていました。しかし最近引越しをして 知り合いの空き部屋に住むようになりました 同居人たちは夜10時には寝ていて、家全体が真夜中モードなのでつられて、私も早く寝るようになり、夜食もなくなりました 生活の環境が大きく変わったのがよかったのだと思います また 夕食後、1、2時間くらいたってから 軽くなにか つまんで 食べると 就寝時空腹感はないので まず それから 体を慣らすとよいかもしれません また 難しいことですが 朝食を メチャメチャたくさんの量とれば、昼もとてもおなかがすきます、そして昼もたくさん食べて、夜も並に食べます。するとさすがに夜中お腹は空かないかもしれません それでは 幸運を祈ります

noname#30899
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 あれから、ホットミルク対策でなんとか夜食を食べずにいられるようです~~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜食癖を治す方法を教えてください

    はじめまして ダイエット中の27歳女です 朝8時に起床し、すぐに朝食として ・ごはん120g ・具沢山味噌汁 ・ハムエッグ を食べます その後9時前に出勤し、13時過ぎに ・おにぎりやさんのおにぎり一個 ・コンビニの1/2日分の野菜サラダ(ドレッシングはなし) ・魚肉ソーセージ一本 を昼食として食べています 17時半頃の帰宅後、 ・ミルクココア一杯 ・バナナ一本 を間食として食したのち、筋トレを少々 18時半には母が作ってくれる野菜たっぷりの夕食を食べます 大体のメニューは ・ごはん150g ・具沢山味噌汁 ・主菜(肉料理か魚料理を日替わりで) ・野菜の煮物 ・冷奴 ・野菜サラダ ・果物 が基本です 夕食後は家事手伝いの他に日記を書いたりゲームをして過ごし、遅くとも20時にはお風呂に入ります 入浴後は軽くストレッチをして、21時には睡眠薬を飲んで布団に潜ります ところが とても疲れている日はそのまま眠りに落ちるのですが、 なかなか寝付けない日の方が多く、寝付けないことによる苛々も高まり、22時頃に起きだして夜食を食べるという癖がついてしまっています 毎晩ポテトチップスを一袋がっつり食べていた頃からすればかなりましになったとは言え、チーズやアイスクリーム、こんにゃくゼリーを食べてしまうことが多いです ポテトチップスやおせんべいについては、同居の両親に「買ってこない」若しくは「鍵付きの棚にしまってもらう」を徹底してもらっていて、それは功を奏し、今では日中でもほとんど口にしません しかし、冷蔵庫保管の食品はそううまくはいかず、チーズやアイスクリームは家に常にストックがあります 勿論私の為に買ってあるのではなく、両親が自分が食べたくて買ってきてあるものを私がごっそり食べてしまっている状態です 日中は 「ちょっと小腹が空いた。けど、胃袋を小さくするにはこのくらいで頑張った方がいいよね」 とか 「おなかが鳴っているのは脂肪が燃えている証拠」 「ここを踏ん張れば45キロも夢じゃない!」 等、ダイエットに前向きになって食欲に勝てます しかし、夜になると、どうしても 「ちょっとくらいいいじゃない」(←一口ならともかく、少しも”ちょっと”ではない) とか 「空腹を我慢して寝るのは良くないっていうし~」 等々自分に都合がいいように理由付けしてしまい、食欲に勝てません ガリガリの両親には 「お腹がすく前にさっさと寝るのよ!」 と言われるのですが、まあそれができたら今ここに私は書き込みをしていません 実際に夜食を食べた翌朝は早朝に胃もたれで目が覚め、良い睡眠がとれなくなっていることを痛感しますし、そもそも夜食を食べて数分足らずで凄まじい後悔に襲われます そして「もう二度と食べない」と誓うも、翌日には忘れているのがエンドレス状態です 前置きが長くなりましたが、この夜食癖を治す効果的な方法はありませんでしょうか? 余談ですが、補足をつけるとすると、食欲旺盛になってしまう副作用のある抗精神薬を夕食後に飲んでいます その薬を服用するにあたって栄養指導も病院で受けていて、カロリーオフのゼリーを勧められていますが、そこまでお金に余裕がないのと臓器を休めて減量を試みる「12時間断食ダイエット」を実行したいという気持ちが強く、質問させていただきました 宜しくお願い致します

  • 夜食をついついしてしまう癖を治した方へ

    どうやって克服しましたか?

  • 子供の好き嫌い(牛乳と果物)

    こんばんは。4歳と3歳の女の子のママです。 今、3歳の娘の食べ物の好き嫌いに悩んでいます。 赤ちゃんの頃は、母乳で育ち、私が外出する時のみ粉ミルクを飲んでいました。離乳食も、お姉ちゃんと同じ様に進めてきたつもりで、お姉ちゃんは好き嫌はありません。しかし下の娘は離乳食開始から果物があまり好きではなく(特にバナナ)あまり食べませんでした。 そして牛乳も飲めません。 詳しくは、コップで牛乳が飲めません。哺乳瓶なら飲めます。コップで飲のむ練習はさせているのですが、¢オェ~£となって、食べたものまで吐いてしまうこともあります。 4月から幼稚園に入園し、牛乳は毎日飲むので、コップで牛乳を飲む練習はしています。 ほんの一口についただけでも褒めています。 繰り返し繰り返し毎日。 でも少しも飲めるようになりません。 果物もあまり気乗りしないのか食べません。バナナと同様にイチゴのショートケーキすら食べないのです。 体が拒絶しているのか、味覚が鋭いのか、精神的にダメなのか、ほとんどが食わず嫌いという感じで、全く口に入れません。 何か良い克服方法があったら教えてください。 同じような経験で子供の好き嫌いを克服できたママさん、パパさんいらっしゃいましたら是非アドバイスをお願いします。 宜しくお願いします

  • 夜食癖がついてしまいました

    ちょうど1年程前からダイエットをはじめました。ようやく-7kgまで行ったと思ったら、先月末くらいから夜食を辞められなくなり、2kgほど戻ってしまいました。原因は明らかに夜食にあると思うのですが・・・。 いつも夕食は6時までに取るのですが就寝は朝の3時ごろです。ちなみに夜食は10~11時ごろ食べています。夕飯の残り、シリアル、パンなどが多いです。 リバウンドの原因がわかってるだけにやめようと思って我慢してたら胃が痛くなったり、低血糖の症状が出たりします(元々低血糖気味のようで、お腹がすきすぎると冷や汗、手の振るえなどが出ます)。今日も食べるまいと我慢してたのですが胃の痛みに耐えかねロールパンを食べてしまいました。 夜食を食べるようになるまでは、夜中にそんな症状が出ることはほとんど無かったです。 大体夕食はご飯、おかず1,2品が多いです(ほとんど豆製品と野菜です。揚げ物・出来合い・インスタントはほとんど食べません)。1回の食事ではこれくらいしか入りません。ただ最近はその量も少し増えていて、きっとトータルで考えると1日の摂取カロリー量が増えてるのだと思います。(夕食はこれ以上ボリュームを出すと、7時過ぎにはお風呂に入るので苦しいです) 胃が大きくなったのかな?とも思いますが、何とか夜食癖を治したいんです。何かいい方法はないでしょうか?もしくは「食べるならこう言うものがよい」といったものがありましたが教えてください。ちなみに「早く寝る」というのは、この時間帯仕事をしてる事が多いので無理かと思われます。 また夜食を取るようになった時期、物凄くストレスが大きく(この1年で最大とうくらい)食事を作る気力もなく、不本意ながらインスタントに頼る事もありました。その事も関与してるのでしょうか?

  • 夜食を食べる癖はありますか。

    夜食を食べる癖はありますか? どんなものを食べますか? 夜食を食べないとおなかがすいて眠れないということはありますか? 私は「夜食は健康のためによくない」とわかっていても、夜おなかがすいて眠れないときは夜食を食べます。

  • 授業中にお腹が鳴り困っています。

    健康で、規則正しい食生活をしているはずですが、 授業中にお腹が鳴り困っています。 お腹が空いて鳴るというより、 消化してお腹が活発に動いている音という感じです。 良い対処方法教えて頂ければ幸いです。 「これを授業前に食べておけば、 お腹いっぱいになりすぎ眠くなることもなく、 授業に集中できる」 というお勧めのものがあれば。 ちなみにバナナやこんにゃくゼリー等と試してみようとも思っています。

  • 夕食後の飲食

    3歳の娘と1歳の息子がいます。 我が家の夕食はだいたい18時~19時です。 主人の帰りは深夜なので一緒に食事はしません。 最近娘が寝る前(21時~22時)になると 「おなかすいた~」と言い出します。 「もう歯磨きもしたし、寝る前だからだめ」と言っても 「おなかが空いて眠れない」とグジグジ言って 寝ようとしません。 仕方なくバナナやりんごを剥いてあげたり、 ホットミルクを作ったり、何も無い時はおにぎりや 食パンのミミを食べさせています。 娘が食べていると下の息子も欲しがるので、 一緒に食べさせていますが、虫歯や肥満が心配です。 もちろん食べた後はもう1度歯磨きをしますが、 寝る3時間前は何も食べない方が良いと 聞いたような気がします。 多少ぐずっても我慢させた方が良いのでしょうか?

  • 処方される睡眠薬について

    お忙しいところ恐れ入ります。 そして、見て下さって有り難う御座います。 現在、メンタルクリニックと精神科に、不眠症やアスペルガーなどで通院しています。 そこで、最近よく眠れないことで相談していたところ、睡眠薬を処方されました。 最初はレンドルミンでしたが、全く効かず。 次にベンザリンを処方されたのですが、これも効かず。 で、先日もまたベンザリンを処方されたのですが、その際に医師から『次はもっと強めのを出そうと思っています。それで、どの薬が良いですか?』と聞かれました。 そのときに言われた候補が、ラボナ(50)、マイスリー(10)、ベゲダミンA、ロヒプノール(2)、サイレース(2)、ハルシオン(0.25)です。 効果は色々説明してもらったのですが、記憶から飛んだのでよく覚えていません。 で、わたしはどれを選ぼうか迷っています。 色々なサイトで調べたのですが、廃人用とか凶悪と書かれているものもあれば、効かないと書かれているものもあります。 わたしは、入眠がとにかく厳しいです。 布団に横になっても、まず眠りに入れません。 寝たかな…?と思うと、30分もたつと目が覚めていて、眠るというより目を閉じているだけという気がします。 また、ごくたまに2時間近く眠れるときもありますが、滅多にありません。 平日は学校があるため、そこまでぐっすりでなくても良いのですが、スカッと眠れてせめて3時間くらいは寝たいです。 休日は、とにかく長く寝てみたいです。 何を選べばよいのでしょうか? サイトを見ても、超短時間型とか半減期とか言われてもよく分かりません。 また、わたしはお酒を飲みませんのでアルコールとの相乗効果?みたいなことは起きないと思います。 あと、その他の睡眠導入の補助みたいなことは、色々試してみましたが(アロマとか足浴とかホットミルクとか、とにかく眠りに導けそうと書かれていたもの)、効きません。 何を選べば良いのでしょうか…? とにかく、布団に入りました寝ました、位の勢いで寝てみたいです。

  • 主人の夜食ぐせをやめさせたいです。

    主人の夜食ぐせを辞めさせたいと思っている主婦です。 (当方夫31歳、私は30歳) 普通に夕食を食べた後、2回くらい夜食を食べています。 「腹減った」とか言って台所でご飯の残り物、カップラーメン、菓子類などをチョコチョコ食べてます。 まめなので、時には簡単な料理までして食べてます。 コンビニ勤務で夜勤もあり、不規則な生活、店にお弁当を持たせるわけにもいかず偏った食事をとっている様です(そこでお菓子を買う訳です)。 なので以前に比べてやっぱり太って来ました(-_-;) 前は注意してましたが、ガミガミ言っても効き目ないし、 あまりストレスをためさせてもかわいそうは思うのでいったんは諦めたのですが、やはり健康に良くないですよね? 私は普段の食事はなるだけヘルシーな料理を作っているつもりなのですが、 これじゃ意味がない気がして… 完璧にやめさせなくても、少しは体に良くないと自覚させたいです。 どなたか知恵を貸していただけないでしょうか…?

  • 借金癖は克服できますか?

    かつて借金を繰り返したことのある方、 とくにパチスロで借金を作った経験のある方にお伺いしたいです。 借金をやめようと思えたきっかけは何でしたか? もしもどなたかの助言があったのだとしたら、それはどんな言葉でしたか? 私の夫はスロットで借金を繰り返しています(3度目)。 現在は、銀行からのキャッシングで30数万、保険からの貸付で30数万、家計への返済に12万(以前の借金を家計で肩代わりしたので、その返済)という状況です。 本人が言うには、ローンの記録を消すため(?)に、保険貸付から借りた金額を銀行へのローンに転用しようとしていたようです。 (家族の中でマイホーム購入の話が進んでおり、借金の記録があってはまずいと思ったようです。) しかし、その保険貸付からかりたお金は2ヶ月の間転用されず、しかも2万ほどは使い込み、持ち歩いていた様子。 おそらく、あのまま私が気付かなければ、もっと使い込んでいたのだと思います。 こんな夫を選んでしまったことも、 以前交わした二度と借金しないという約束を破られたことも、 管理ができていなかった自分も、 本当に情けないです。 しかし当人には、借金することが良くないことだという認識がないようです。 返せるならば良いと思っています。 でも私には、この調子では、返せないくらい借金が膨らむのもそう遠くないように思えます。 夫の目を覚まさせることはできるでしょうか? どのように話せばよいのか、なにかありましたら、アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 再インストールをしたが、許可されているデバイス数を超えているため問題が発生している。PC修理後に再インストールしたので、デバイス数は超えていないはずだが、どうしたらいいか。
  • ESETインターネットセキュリティーを再インストールしたが、デバイス数が制限を超えているために問題が発生している。PCを修理して戻ってきたため、デバイス数は制限内であるはずだが、どのように対処すれば良いか。
  • 再インストールしたESETインターネットセキュリティーが、許可されたデバイス数を超えて使用されている。PC修理による再インストールであるため、デバイス数は制限内であるはずだが、どう解決すればいいか。
回答を見る