• ベストアンサー

裏の家の住人にカーテンを閉めさせる妙案

DOBU-USAの回答

  • DOBU-USA
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.14

>裏のおうちは北側道路の敷地 >リビングに老夫婦が一日中いて この2点から想像すると、ご年配の方がひなたぼっこされているのでは ないでしょうか? おじいちゃんとおばあちゃん?に『カーテンを閉めてひなたぼっこして 下さい』と御願いするのは少々酷かと思いますね。 でも、防犯面を考えたら心強いですよね。無料の警備員が目を光らせて くれているって、昨今の世情を考えるとうらやましい限りです。 そういう地域には空き巣も寄り付きませんよ。少しでも長生きしてもら って無料警備キャンペーンを続けてもらったらいかがでしょうか。 旅行なんかで家を空けるときにチョット声をかけて御願いできるくらい (ちょっとしたお土産を買って来て柵越しに渡せるぐらい)に仲良くな るのが一番かと思います。

mineri-ny
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お年寄りの日向ぼっこは微笑ましい光景ですね。でも昔はちゃんと塀があったように思います。例えばサザエさんのおうちとお隣の伊佐坂先生のおうちの間には、立ってやっと顔が出るぐらいの塀があったように思います。 今の新築の家は、防犯のためか?デザイン性重視か?あまり塀で囲まれていませんね。 うちと裏の家との間も丸見えのフェンスで仕切られています。 今の住宅はあまり日向ぼっこには向いていないのかもですね。 まぁ、それでも日向ぼっこするのは自由ですけどね。 これまで、たくさんの人にご回答いただいて、色々考えてみたのですが、どうやら自然にカーテンを閉めさせる事も、イヤミと捉えられずに見られなくする方法もなさそうですね。 ご近所トラブルってやっぱり大変なんだと勉強になりました。 どうやら悩みは続きそうですが、ストレスが全くない生活をしている人なんていないと思うので、このストレスとはうまく付き合っていこうと思います。

関連するQ&A

  • 一戸建ての一階の部屋はカーテンを開けてますか?

    こんにちは。 一戸建てにお住まいの方に質問です。 新興住宅などの団地では、南向きや北向きの家が並んでますが 南向きの家はほとんどカーテンがしまってます。 北向きの家は南向きの家の北側に隠れてるのでカーテンを開けているかわからないです。 みなさんは、カーテンをしめておられますか? 我が家は南道路の家で南と北に大きな窓がありますが、南はカーテン閉めてて、北はお隣さんに申し訳ないのでスリガラスの窓のみで開けたことがありません。 やっぱり道路付けの部屋だけでなく、隣の家付けの部屋もカーテンって閉めるものなのでしょうか?? 本当はカーテンを全開してリビングでくつろぎたいところですが なかなか勇気がいります・・・。

  • 裏の住人から我が家が丸見え。どうすべきか?

    裏に立った新築なんですが、北側の道路に面した家にも関わらず、 我が家の境界線間際まで建てたんですが、我が家に面した側は履きだしのリビングの大きな窓にしたんです。我が家の北側はすべて水周りで、 トイレやお風呂もいちいち、ブラインドを閉めて二階から覗かれないか、神経質になり、毎日が憂鬱です。外出の時ぐらいは窓を開けて換気をしています。裏はミラーレースのカーテンで外からは見えないんですが、家の中を覗くわけではないですが、外でゴミだしをすると毎日みえます。それがいやで、ポリバケツも洗濯物もすべて南側の庭側にだしました。私がこんなにヤキモキしてるのに、裏の人は何も気づかず、シャッターはあけっぱなし(夜は閉めてます)で、朝の八時から二階のベランダで布団をパンパン叩きます。まったく気づいてないのでしょうか? 接近している上、大きな窓で圧迫感がありまくり、植え込み等をしてほしいですが、どう切り出せばいいんでしょうか?

  • カーテン

    前々から気になっていたことなのですが… 香港に行ったとき、ほとんどのマンションの部屋のカーテンが全開だったのを覚えています。 日本で以前暮らしていた土地でも、中国出身の方の集合住宅はほとんど窓全開でした。 日本では、カーテンを閉めている家の方が断然多い様な気がします。暖かい土地の人だからカーテンを閉めないのですかね? また他の国ではどうなんでしょうか?ちょっと気になっていたので質問させていただきます。

  • カーテンについて教えてください

    皆さんのお宅は普通のカーテン+レースのカーテンですか? 我が家は南東の南向きにリビングがあり、南と東の窓には今までレースのカーテンのみでした。 夜には雨戸を閉めていますが、昼間はレースのカーテンも開けっ放しでした。東側は畑をはさんで7m先くらいに道路、南側は庭3mくらい先に前の家の北側が見えるが前の家の北側には窓なしでしたので、開けっ放しでも『見られる』という感覚はありません。 カーテンは断熱や遮音の意味やインテリアの意味もあると思うのですが、レースのカーテンって何の意味があるんでしょうか? 冬場の朝は太陽の光がまぶしくてレースのカーテンを閉めますが、あまりまぶしさは防げません。 今度同じ配置で家を新築するのですが、普通のカーテンのみにしようかな?と思います。 インテリア的にはおかしいですか?

  • 裏の家の蝉の鳴き声

    裏の家がうちとの境ギリギリに木を植えてざっと10本以上横一列です その木に大量の蝉が朝6時前から大合唱しており大変うるさくて困ってます。 家のダイニングとキッチンに窓がありその窓を開けるとその木まで1メートルあるかないか位です。 裏の家はうちが窓を開けると裏の家 は窓全開カーテン全開でうちから丸見え状態になります それがイヤだったのか裏の家は目隠しの為境ギリギリに木を植えました。 その木に蝉が大量発生し大音量で鳴きます。おかげでうちは朝11時位まで 窓を開ける事が出来ません 窓を開けようものなら家族との会話も出来ないほどです 窓を閉めていてもうるさくて困ってます。 おまけに枯れ葉はバンバン家の方に落ちてきてます 大変迷惑しており何度か枯れ葉を裏の家にポイポイ戻してはいるのですが… 何かいい対処方はないでしようか? どなたか知恵をお貸しください。本当に困ってます。 ちなみにうちには生後10カ月の子供がおります。あまりのうるささに難聴にならないか心配する程です。本当にそれ程大音量なんです。

  • 裏の家が週末になると窓を開けて大騒ぎ(宴会)するので困っています。冬で

    裏の家が週末になると窓を開けて大騒ぎ(宴会)するので困っています。冬でもタバコの煙を換気するためか、ほぼ1年中、人が集まる時には窓を全開にします。住宅密集地で、ちょうど裏の家のリビングと真向かいの部屋が私の部屋になっているので、いつもこの家族の騒ぎ声で夜中でも目が覚めてしまうし、朝も、本来、自分が起きる時間よりも前にこの家族の声で目が覚めてしまう状況です。 マンションに住む友人の家に遊びに行ったことがありますが、隣が窓を開けていても、 何度か、窓越しに「話し声丸聞こえなので、もう少し声を小さくしてもら何か話し声がするな程度で、それほどうるさくなかったのですが、我が家は一戸建て、裏も一戸建てで、窓が向い合う形の造りで、手をつなげる位に近い距離なので、我が家が窓を閉め切っていても、裏の家が窓を開けると、会話の内容がはっきりと、同じ空間で話している時と同様に聞こえてしまいます。 しかも、この家族が全員、普段の声がバカでかいんです。そして1日中ベラベラ喋り続けている状況です。こういう場合、昼の声の大きさを規制することはできないと思うので仕方ないのですが、せめて、朝と夜は窓を閉めるようにお願いすることは可能だと思いますか? えませんか?」と叫んだことがあるのですが、無視されました。こんな状況なので、チャイムを鳴らしてお願いしても聞き入れてもらえそうにありません。 できれば朝は7時前、夜は10時以降、窓を閉めてほしいと思うのですが、(話しているうちに必ず声が大きくなると思うので)どうしたら良いでしょうか? また、あまりにも騒ぎ声がひどい時は、警察に通報しようと思っていますが、その場合は大体何時以降なら警官が来てくれるのでしょうか?先日は深夜1時近くまで窓全開で騒いでいたので眠れませんでした。 また、騒音で通報した場合、警官が到着した時に静かになっていたら、騒音の家の名前を伝えていても、 注意せずに帰ってしまうのか、それともチャイムを鳴らして、うるさいと苦情があった旨伝えてもらえるものなのでしょうか?近所の騒音で通報したことがある方、逆に注意された事のある方、教えてください

  • 裏の家の主婦の発言

    別宅の、裏の家の女がさっき 庭にいたようで家からは高低差があり、気付きませんでした。子どもが2回挨拶してきたので「?」と思いながらイチゴを摘んでいたのですが、「誰もいないのに挨拶すんの、やめて!」とヒステリー気味に子どもに罵っていました。もしかしたら高いところから私が見えていたのかもしれません。 摘み終わって、2分ぐらいで立ち去ろうとしたらその女が(同年代ぐらい?5年前に中古を買って引っ越してきた)私を見るなり(そのとき私も下から女が見えました。) 「悪魔!!」 と罵って言ったのです。 こちらとしては、遺憾ではぁ?と思い 裏の家に言いに行こうとしたら、母にとめられました。納得いきません。 裏が越してきてから、泣き声昼夜問わず、ゴミ投げ、覗き(ここの家の夫が2階部分を覗いてくるので不思議に見返していたら「アホ!!」と夜中に言われました。普通の精神じゃないから、避けろ見られないようにしろと神経科の先生に相談したら言われました。) 窓も、カーテンも開けられず 嫌な思いをずっと辛抱しているのはこちらです。 しかも、1年中ウチに接している部分のみカーテンを張り開けて、性行為も見せつけられました。たまたま階段を通っていて見えてしまいギョッとしました。 裏の家は築25年で神経質な子ナシ老夫婦が住んでいて毎年メンテナンス、自動車庫、引っ越す直前にバルコニーを作って新築並みの価格で売りに出されたのが半年でうらの変な夫婦が買取、最近こちらに向けて太陽電池を屋根に乗せて、こちらを照らして居ます。北側になるので、カーテンめた閉めっきりで、問題はないのですが。 悪魔と顔を合わせているのに言われた件はやはり苦情を言うべきでしょうか? 辛抱に辛抱を重ねています。 不快な言葉に腹が立ち、こちらで質問させていただきました。 以上かなり加筆しましたが、上記を踏まえてどうすれば良いかクレームを言って良いか 大人の態度かなど、色々言ってやりたいのですが頭が変なら自爆するのを(引っ越し)待つしか無い(何もいわない)のがいいでしょうか。どうぞ、アドバイス等よろしくお願いしたします

  • 裏の家の嫌がらせ??

    2年程前にマイホームを購入したのですが 引っ越し早々 裏の家から嫌みを言われました。 裏の家の南側に我が家を建てたので心情的に不快に思われることは仕方のないことかもしれませんが すべて合法的に建てた家なのでこちらに非はないと思います。 とは言え 陽当たりも悪くなり家は子供がいるのでうるさく感じることもあるかとは思うので 嫌みは聞き流し21時には子供達も静かにするようにはしています。 …が不可解なことが起こり始め 5台ある自転車が次から次へとパンクするし 猫の死骸が家の横にあったり 豆まきと称して 家の壁に思い切りぶつけたり…(これは故意) シャッターが閉まらない様に洗濯バサミをつけられたり… 子供達が裏へ行くと怒られたり(家の敷地なのに…) でも見たわけではないしパンクは偶然かもしれないし 猫は死に場所をたまたま家の庭にしたのかもしれないし 洗濯バサミは子供かもしれないし… と深く考えない様にしてたんです。 他のご近所さんと話をした時に 裏の方が我が家のことをとにかく悪く言っている… と教えてもらいました。 その不可解なことも言ってみたら 裏の方ならやりかねない…とのこと。 豆まきに関しては近隣の方達も驚いた様で 心配されました。 裏の方は60代の夫婦でご主人は良い方らしく 豆まきも奥さんが一人でしていてご主人はたぶん知らないだろう…と言うことなんです。 たまたま…起きたことを裏の方のせいとは思いたくないのですが… ご近所の方には防犯カメラを薦められましたが それを裏庭や自転車のところに設置したら 益々 関係が悪化したりしませんかね? 子供もいるし主人はいないことが多いのであまり神経を逆撫でするのも気が引けてしまって…。 子供を守る為にも必要な気もするし… なんだか良くわからなくなってしまいました。 主人にはまだ話せてないのですが 皆様の客観的意見を聞かせて頂きたいです。 私がちょっと気にしすぎですかね? 何卒 宜しくお願い致します。

  • リビングの小窓、カーテンなど目隠しはどうしたら良いでしょうか?

    リビングの小窓、カーテンなど目隠しはどうしたら良いでしょうか? この度、建売の住宅を購入しました。 リビングの高い位置に、幅53cm×高40cmの小窓が数個あります。お向かいの住宅の方が高い場所にあるので、特に夜電気を付けると、我が家のリビングがその窓から丸見えになってしまいます。 すりガラスだったら良かったのにと思いますが・・・・。 どうしたら良いか悩んでいますので、アドバイスをお願いします。 今、考えているのは下の3つですが、それぞれ不安点があります。 1、レースカーテン→夜透けてしまう 2、普通のカーテン→部屋が見えなくて良いが、昼間暗くなる 3、プライバシー用のフィルム→効果はあるのかどうか 他の窓は、二重のカーテンや二重のシェードをしています。リビングの小窓も同じようにできれば良いのですが、位置が高いのと、テレビボードの後ろで奥行きもあるため、カーテンもシェードのチェーンにしても、手が届かないので開閉ができません。 あと、1cmごとにオーダーできるカーテンも見たのですが、例えば幅100cmまで、丈125cmまでは同価格でそれ以上は1cmごとなどで、意外と高くなってしまいます。 希望は、 ・明り取りの窓なので、暗くならないこと ・夜でも中が透けないこと です。あと、価格が高くならないほうが嬉しいです。 長文のうえ、注文が多くて申し訳ありません。自分なりにネットなどで調べたのですが、良い方法が見つからず、お知恵をお借りしたいと思います。 おすすめのカーテンや、他の方法がありましたら教えて下さい。

  • カーテンのとりつけについて

    家を建築したのですがカーテンにかける予算がほとんどありません。 せっかくの新居なのでリビングくらいは贅沢をしたいので カーテンレールなどは自分で取り付けようと思っているのですが シェード・プリーツスクリーン・出窓などに使う湾曲しているレール などは素人(日曜大工程度)でも簡単に取り付けられるのでしょうか? 普通のカーテンレールの取り付け経験はあります。 また、カーテンのサイズを測るのはレールをつけてからが ベターなのでしょうか? より良い家にしたいと思いますのでよろしくお願い致します。