• ベストアンサー

仏壇にお供えしたご飯

仏壇にお供えしたご飯はどの様にしたらよいのでしょうか? お供えしてすぐに、さげて食べるという人もいる様ですし、しばらくたつと硬くなるので捨ててしまうという人もいるので、わからず投稿しました。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.8

以前私も、捨てることが気になりました。 和尚さんにお聞き致しましたが、 ☆湯気がなくなったら、下げても良い。大体2~3分くらいでしょう。 仏様は、ご飯の場合は湯気を召しあがるのだそうです。 これは、長い時間あげていれば、ほこりもつくでしょうし、 硬くもなります。 そのように思えば、食べ物を無駄にしないという理にも叶っているなと 思っています。 ☆皆で、頂くことが良い。 おかずや味噌汁などの準備をしている間に、 その時間は来ますので、たき上げたご飯・・直ぐに食べる部分に混ぜます。 と言う事で、その言葉に従っております。 御仏前にお供えしっぱなし・・枯れた花・腐らせてしまう果物 硬くて食べられないご飯はこれと同じだろうと感じます。 おいしく頂いて、お下がり物の気を頂けるのだろうと思っております。

ran1202
質問者

お礼

なるほど、と納得です。 湯気を召し上がるのですね! 和菓子でも何でもまず仏様にあげてから食べていたわけで ご飯も同じ事ですよね! ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • sanjakubo
  • ベストアンサー率44% (44/99)
回答No.10

 曹洞宗の僧侶です。曹洞宗の修行道場で食事を戴く場合(僧堂飯台と言っています。)、よそってもらったご飯を一つまみ分ぐらい取りわけます。この一つまみ取り分けたご飯のことを、生飯(サバ)と言います。その生飯(サバ)を浄人という飯台係りの人に回収してもらいます。そして、回収した生飯を生飯台(サバダイ)と呼ばれる台に載せて、小鳥の餌にしています。これは、もろもろの鬼神等に分けてあげるという意味合いがあり、僧堂飯台の際の一連の宗教儀礼の一つとなっております。  私の寺では朝供えた仏販は夕方に下げてきて、境内に設置してある生飯台にご飯をのせ小鳥の餌としております。  しかし、居住環境によってこのようなことが出来るところと出来ないところがあると思います。ですから、この方法をすべての方にお勧めすることは出来ないかもしれません。  上記のような方法を取れない場合は、仏壇に供えて手を合わせて(出来れば、読経して)から、下げて、いわゆる「おさがり」を頂戴するようにするのが、ものの命を大切にすることになると思います。

ran1202
質問者

お礼

他の回答者の方も鳥の餌にするという方がいらっしゃいましたが、自分自身頭の中に無かったことだったので参考になりました。 ありがとうございました。

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.9

坊さんです。 正しくは朝供えて、午前中には下げて無駄にならないように食べます。 しかし、生活形態が昔と異なりますので、お米を炊いたときにお供えしてすぐに、さげて食べると形態でかまいません。 硬くなるので捨ててしまうというのはダメです。 昔はお米が食べれなかったので、お米が食べれる感謝の意味合いもあって、まず仏様に供えるのです。無駄にするくらいなら供えなくてよいです。

ran1202
質問者

お礼

そうですね! 捨てることはしません。 無駄にならない様、そして感謝しつつお供えさせていただきたいと思います。ありがとうございました。

noname#179842
noname#179842
回答No.7

お仏飯は、後でおさがりとしていただくのが本来の姿でしょうね。 他のお供え物(果物や和菓子等)は、後からいただきますからねぇ。ご飯も同じでしょう。 と言いながら、我が家では捨てていますが・・・(もったいないことですが) しかし、毎日ご飯を炊かない場合(日にちが経った)は、硬くなったり、傷んだりしますから、他に活用法がなければ捨ててしまうのもやむを得ないことだと思いますがねぇ。

ran1202
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.6

私は、中央に先祖代々の位牌、左側に水子の位牌、右に33回忌前の位牌が置いてあり、中央には水・ご飯・お茶・ミルク、左は水とミルク、右は水とお茶を上げて、読経のあとにすべて口をつけて、ご飯だけは朝ご飯として自分が食べています。晩御飯は連れ合いがあげているので、捨てているようです。何かの本で、ご先祖は自分の身体を通して食事をしていると聞いた事があってね。

ran1202
質問者

お礼

そうですね!参考になりました。

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.5

捨てます 仏様はすでに食べた後です

ran1202
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#156648
noname#156648
回答No.4

我が家では、朝炊き立てのご飯をお供えして、それから朝食の支度やお弁当の準備をしてから自分たちの朝食になります。 その時には下げて、朝食時混ぜて食べるか、朝食後の炊飯器(昼夜の分)に入れて後でいただきます。

ran1202
質問者

お礼

なるほどですよね!ありがとうございました。

  • dereku
  • ベストアンサー率22% (66/294)
回答No.3

一旦水に浸してパラパラにしてから庭に撒いてスズメのエサにしています。

ran1202
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

我が家ではお供えから間をおかずに下げて(ですから自分達が食べているのと同じ状態で)食べています。お供えの際、仏様に語り掛け、下げる際も「下げさせて頂きます」と声を掛けて下げますので、すぐに下げたからと言って仏様に対して失礼なことをしているとは思っていません。むしろ食べずに捨ててしまう方が仏様には苦痛なのではないでしょうか。 こういったことは、宗派や地域、家庭、さらには個々人によって異なるものだと思います。ご自分が良かれと思うやり方が一番良いのではないでしょうか。

ran1202
質問者

お礼

私も捨てるという事が気になり投稿したのですが、気持ちの問題ですよね。ありがとうございました。

noname#24416
noname#24416
回答No.1

我が家は食べていますよ。そのお供えしたご飯は「おぼくさん(御仏供飯)」と言います。 夜炊いたご飯を供え、次の日の食卓に出す前に保温中の炊飯器の他のご飯と混ぜます。そんなに硬いのは(少量なので)気になりませんよ。夏などは傷みが気になりますので、サイクルは短くはなります。

ran1202
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね!父もいつもおかゆなどにしていただいてました。

関連するQ&A

  • 仏壇のご飯

    仏壇にあげたご飯はどう処理したらいいのでしょうか? 捨てるとばちがあたりそうだし・・・。やはり硬くなっても食べた方がいいのでしょうか?

  • 仏壇のご飯をまとめて作り冷凍します

    ご飯を炊いたときに、仏様にお供えする仏壇のご飯をまとめて作り冷凍します。 チンして お供えをしようと思います。 型枠などあれば教えて頂きたいのですが。

  • 仏壇に供えたゴハンやお茶の下げ時?

    こんにちは お仏壇に供えたゴハンやお茶は、どのくらい経ったら下げていますか? 私はほぼ一日置いてから下げているのですが。

  • 仏壇に関すること

    姑がシニアハウスに引っ越します。位牌は持っていくけど仏壇は置いたままです。位牌がない場合、仏壇は閉めたままでいいのでしょうか? それと毎日ご飯などをお供えしなきゃならないのでしょうか?

  • 仏壇について

    結婚する時に、主人が実家が仏壇を買い替えるからと、捨てようとしていた古い小さい仏壇をもらってきました。 (魂は抜いていたものです。)何年か、その仏壇には魂は入れず、一応、毎日お水を替えたり、手を合わせたりしてきましたが、せっかくお仏壇があるのに、こんな方法で仏壇に接してていいのか?という疑問が浮かんできました。 で、この機会に仏具をちゃんと揃え、魂を入れてもらおうと思っているのですが・・ ここで、お聞きしたいのですが、私は仏壇が身近になかったので、どう始めていいか分からないのです。 まずは、足りない仏具を仏具屋さんに言ってそろえようと思います。 それから、魂入れはお坊さんに頼めばいいのですよね? それから、お仏壇とはどう接していけばいいのでしょうか?とっても単純な質問をしているかもしれませんが、 本当にあまりよく分かっていないのです。 ちゃんとした、方法でお仏壇を大切にしていきたいと思ってますので投稿しました。 あと、とっても、愚問なんですが、魂を入れるというのはそもそもどういうことなんでしょうか?

  • 仏壇のお供え等について

    仏壇のお供え等について 今年五月に主人が亡くなりました。 仏壇に毎日、ご飯とお茶をお供えさせていただいています。また旬の果物や、主人の好きだったお菓子、お花は枯らさずにお供えしています。 月命日には他のお供えも加えてしています。 これって主人の為になっていますか? 極楽浄土に行けますか? あの人は喜んでくれていますか? 浄土宗です。 何もわかりませんが、主人の為と思って頑張っています。 五十二歳で癌で逝かなくてはならなかった主人の無念は晴らせていますか? 他に何か足らないものは無いですか? それともこれで十分ですか? ご教授頂ければ幸です。

  • 仏壇の供え物、食べますか?捨てますか?

    仏壇のある家では、ごはんや頂き物を供えることがあると思います。 包装された頂き物などはいいのですが、中には毎日供えるご飯や汁物を下げてから自分たちで食べる家庭もあるようです。 お彼岸も近いところでおたずねします。 おたくでは仏壇の供え物、食べますか?捨てますか?

  • 仏壇に毎日ご飯供えますか?(浄土真宗)

    仏壇に供えるご飯について教えて下さい。 あのご飯って毎日お供えするのが常識でしょうか? 伯父の奥さんが3年前くらいに他界しており、仏壇のご飯の お供えは同居している息子の嫁(専業主婦)が半年ほど やってました(伯父はまだ現役で働いてます)。 ところが、1年も経つとめんどうくさいのか全くお供え しなくなったそうです。それとなく言ってみると2,3日は するけれど、またやらなくなるそうです。 ちなみに伯父は、嫁に食費として毎月8万ほど渡しており 光熱費や固定電話の料金、新聞代等も全部払ってます。 その代わり食事洗濯等の身の回りの世話をしてもらってるようです。 ちょっと話がそれましたが、私は上記の通り伯父に愚痴を こぼされ、一般的にはどうなのかあまり知らないため 返答に困ってしまいました。ただ、若くして亡くなった 奥さんへの思いがまだ強いようなので心情的には 毎日お供えしてあげればいいのに、とは思います。 普通はどうなのでしょう?

  • 仏壇として売っている仏壇でないと、いけないでしょうか?

    こんにちは。 我が家にはまだ仏壇がなく、 一般の棚に お位牌やお供え物やお線香セットやお鈴などを置いて そこで手を合わせているいる状態です。 (つまり、我が家ではここが仏壇です。) 仏壇 (として売っていた物) ではないからと言って、 供養する気持ちは変わらないのですが、 この度、その棚を新調 (買換え) する事になったので、 お仏壇も検討した方が良いかと思い、 仏具店に、お仏壇を見に行きました。 我が家はマンションなので、重厚な作りのお仏壇は置けません。 そこで、家具調の物も見たのですが、 却って、 写真立てやお位牌が収まらないサイズであったり、 価格が数十万円から100万円ほどで、 今後の引越しもあり買い換える事も想定すると、 慎重に選ばないといけない・・・  など・・・で 仏具展の仏壇の中では、良い物が見つかりませんでした。 そこで、伺いたいのですが、 お位牌やお供え物やお線香などを置き供養する棚(場所?)は、 きちんと仏壇として作られた物でないといけませんでしょうか? 一般の家具 (一般の棚を「我が家ではこれを仏壇」とする) では いけないのでしょうか? 不届き者・罰当たりでしょうか? 決して、おかしな棚にしようとはしていません。 きちんとした棚を新調するのですが、 それが「仏壇」と言う名目で製作されていない物は、マズイのでしょうか? また、宗派のご本尊の像や掛け軸など今は置いていないのですが、 元来宗教へのこだわりはなく、 現在我が家には置いていませんが、 置かないと、仏様がご本尊様に守られないなど 何か影響してしまいますでしょうか? 故人を思う気持ちは変わらないのですが、 形(仏壇や像や掛け軸)が追いついていないのは、 いけない事でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 仏壇について・・

    私は独身の女性です。 来年結婚を予定していますが、相手の家の仏壇と私の家の仏壇をどうしたらよいか悩んでおります。是非お知恵をお貸しください。 私の家族は4人で父は6年前に他界、母は認知症で施設に入所して4年になります。 妹が1人で会社の跡取り息子に嫁いで子供が3人です。(嫁ぎ先の両親は昨年末と昨月に他界) 私の家の仏壇には父と母の両親の位牌が入っています。 縁あり、来年春ころには結婚の予定ですが相手にも仏壇があり彼の両親の位牌が入っています。 結婚後、双方の仏壇をどうしたらよいのか悩んでいてこちらに投稿させていただきました。 同じ家に2つの仏壇を置いても良いのか・・その場合仏壇を1つにしても良いか・・ 別々の部屋に置けば差し支えないのか・・ それともどちらか1つだけにしなければいけないのか・・ 1つだけにした場合置けない位牌をどうしたら良いか・・ 以上のようなことについてどなたかお分かりでしたら是非お教えください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう