• ベストアンサー

仕事が見つからず焦っております。。。

abekkanの回答

  • abekkan
  • ベストアンサー率27% (83/305)
回答No.4

焦っているためでしょうか、Yorozunokotonohaさんは考え方がマイナス思考になっているように思えます。 >自分みたいに高卒でなんの知識も能力もない人が、 >高い給料や技術的な仕事につくことができると思いますか? →思いません(きっぱり!)。能力のない人に誰も高給は払いません。 ただし、最初っから高給に就こうというのは無理ですが、高卒でなんの知識も能力もない人でも仕事しながら知識と能力をつけることはできます。それができれば高給や技術職も可能です。 >もちろんお金があれば、もう1度学校に行きなおすなど方法があるかも >しれませんが、 →その考え方が違うと思います。(医学部は別ですが)学校で習うことなんて仕事でそのまま使えませんよ。それよりも未経験者可の仕事にあいついて2,3年必至にやった方がよっぽどスキルがつきます。学校に行きさえすればなんとかなる、って考えは甘いです。 能力が無いと嘆いていてもしかたありません。派遣でもアルバイトでも、自分が目指す職に関連する仕事をしながら実戦で学ぶ。帰宅してからは本などで勉強。という努力をすれば、高卒で知識のない人でも高給取りになるチャンスはあります。がんばってください。

Yorozunokotonoha
質問者

お礼

回答ありがとうございます! お優しい方なのですね。 すさんだ自分の心に大変潤いを与えてくれる、 そんな感じです。 もう少し真剣に自分自身を 見つめてみたいと思います。。。

関連するQ&A

  • プログラマになりたい

    私はプログラマにの職に付きたいと思います。しかし高卒で、プログラミングの知識がありません。プログラマになりたいのですが、下記の番号で、どれが、一番PGの道に近いでしょうか。年齢は21で、中国地方に住んでいます。 1:親の都合によい奨学金を借りられないので、1.2年お金を貯めて専門学校に入学してから 2:未経験募集の求人を探し応募する 3:資格を習得し未経験募集の求人を応募する 派遣も考えていますが、派遣がどのような立場なのかも教えて頂ければ幸いです。

  • 仕事のことで迷ってます。

    今年25歳の女性・独身です。 会社を辞めようか迷っています。 高校を卒業し、働いて7年目になります。 仕事はプログラマをしています。 会社の場所は街中にあり不便はしません。 ただ、一番の問題は給料です。 残業もつきますが、残業なしで定期代抜きにすると14万いくかというところです。 派遣やアルバイトをしている方がよっぽどいいと思います・・・。 やめたいと思った理由は、 1、給料がやすい。ボーナスも1.7倍ほど。 2、職場があまり楽しくない 他にもあるかもしれませんが、常に思っているのはこの2つです。 職場ももっと活気があって、仲良くわいわいしたいのですが、プログラマという職業なのでみんな無口になってます。 今まで事務系をしたことがないので、派遣になってもできないと思いますが、今後仕事をするのであれば、 パソコンを使った仕事(プログラマ、ホームページ作成とか)になるでしょう。 また、今付き合っている人は転勤がある人なので、結婚すると今の会社はやめると思います。 でも、結婚というのは全然話しに出てないので先のことになりますが・・・。 派遣のことはあまりわからないので、余計迷っています。 何かご意見があれば教えて下さい。

  • 座り仕事がしたいのでパソコン関係の仕事がしたいのですが

    一生の仕事を探してます。どうゆう仕事が定年まで働けますか? 好きな仕事と思うのですがパソコンのスキルも、今は文字を打てる程度でプログラマの仕事をしたいです。 でも専門知識がまったくありません。ハローワークなどの未経験、可の募集など探すとあるので面接行こうか迷ってるんですが専門知識がないと受からないですよね? 就けた人はいますか? 23歳の男ですが車買ったので貯金がないので学校いけないんですが、勉強もしていきたいです。どう勉強したらいいとかアドバイスあったらいろいろお願いします

  • これからの仕事について

    私は、37歳 独身 女 高卒 一人暮らしです。 今まで正社員として一般事務を5年、その後プログラマーを13年経験しましたが、リストラにあい現在無職です。 プログラマーでの仕事に限界を感じ、プログラマーでの転職は考えていません。 祖母の介護をきっかけに高齢者と関わる仕事がしたいと考えるようになりました。 しかし私は、腰椎椎間板ヘルニアの手術をしたので、介護職は難しいです。 将来は田舎にいる親を面倒を見る責任があります。 結婚の予定はありません。 履歴書に書ける資格は日商簿記2級ぐらいしかありません。 今は不安な気持ちが一杯で考えがまとまりません。 漠然として申し訳ございませんが、これからどんな仕事を考えていけばよろしいでしょうか? 専門学校に通う事も考えております。 多面的に物事を考えられないので何かアドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。 ※誹謗、中傷はご遠慮願います。

  • 安い給料しか貰っていない仕事は手を抜いてもいい仕事

    「高い給料貰ってるんだからちゃんとやれ!」 ってマスコミや銀行員にキレまくる人って 「給料安いんだから、少しぐらい怠けたり遅れたり面倒くさがったりしても問題ないよ。」 って保育士や介護士には言ったりしないよね。 マスコミや銀行員への態度と同様、 「金を貰ってるんだからちゃんとやれ! 」と言って完璧を求める。 結局、給料が高くても安くても同じ態度になるにもかかわらず、高い給料を貰っている人のみ、その給料を理由にして批判するのはなぜ? 単なる高給へのやっかみ? 高い給料もらってるのだからちゃんとやれ、という理屈が正しいのなら安い給料だから手を抜いていいということになるね。 それでいいじゃん。 安い給料の仕事は手を抜いてやっても問題ないから安い給料なんだから。 バイトや派遣で済むような仕事に高い金払わないし、高い能力の人はバイトや派遣で働かない。 重要性の高い仕事には高い金を払うし、高い金を払う仕事は高学歴の有能な人をつける。 それだけでしょ?

  • 仕事を失うのは自己責任と考えるのが適切なのか?

    仕事を失うのは自己責任と考えるのが適切なのか? 派遣切りが問題になって、企業責任を問う声もありましたが、非正規で働いた本人の「自己責任」と結論を出す事が多かったと思います。また、リーマンショックによる正社員のリストラや倒産による失職もあったと思います。 非正規社員、正社員の失職やリストラは、資本主義社会の日本では自己責任として考えるのが正しいのでしょうか? 本人の努力以外の所で、運悪く職場のリストラ対象になってしまった人が大半と考える事もあります。 職を失うのは個人の能力による結果なのか、不況による不運による事なのか結論が出せません。 皆さんはどう思いますか?

  • プログラマを目指すにあたって。

    皆様はじめまして。私は大学を卒業して2年間アルバイトをしてきました。最近プログラマに興味があるのですが以下の質問に一つでも回答いただければ幸いです。 1、勉強するならシスアドか基本情報技術者かもしくはその他か学校へ行くべきでしょうか? 2、コンピュータ、ソフト業界の将来性をどう見ますでしょうか? 3、未経験で知識がないのでいきなり正社員は難しいとも思っていますので、派遣で未経験を広く募集しているようなソフトウエア業界に強い派遣会社があったらお教えください。 4、プログラマはほぼ一日中パソコンの前で座りっぱなしなのでしょうか? 長々すみません、お願いいたします。

  • どんな仕事がありますか?

    転職を考えているものです。 現在印刷関係の仕事をしているのですがどんなところに転職できるかわかりません。どのような仕事があるか教えてください。 年齢:20歳 年収:350万(残業代、交通費など込みです) 学歴:高卒 資格:普通自動車免許ぐらいしかありません 能力:イラストレーター、フォトショップなどはそれなりに使えます。パソコンに関してはプログラマーほどではないですがそれなりの知識はあります 転職先の条件は 年収は現在よりも多い。 残業は月20~40時間。 土日祝日休み。 なにか補足することがあれば補足します。 厳しい意見や、こうすればいいんじゃない?などのアドバイスお願いします

  • IT系の仕事で、書類を書く、まとめるなどを専門にする仕事ってあるんです

    IT系の仕事で、書類を書く、まとめるなどを専門にする仕事ってあるんですか? ある派遣系の会社で仕事の話をしたときの話題で。 文章を書く、書類にまとめるのが上手、好きならそっちをアピールして、その道のプロになれば良い。 という話をしたことがあります。 けれど具体的に何?どんな職種、仕事が世の中にあるのか?と思いました。 設計関係の仕事でしょうか? いわゆる、プログラマーでこの言語なら任せて。ネットワークのこの分野なら、linuxやサーバー系なら など、ある一つの技術に長じていれば仕事はあるといいたいと思いますが。 もちろん、ベースになる知識(プログラム言語やネットワークの知識やセキュリティの知識や・・・) が必要かもしれませんが、こんな仕事があると思いつくかた、参考に教えてください。 またそれを目指すのにどうすればよいかもアドバイスあればお願いします。

  • 難しい仕事を紹介されました。

     スタッ○サービスで一般事務の仕事を紹介していただきました。電話の段階では、多少電気に関する仕事になると言われていました。  そして、会社の人との顔合わせになったのですが、電気に関する知識と技術がいると言われました。高校・大学と全く電気に関係のない学科だったので、説明を聞いてもサッパリわかりませんでした。例えば、「オームの法則わかる?」と聞かれて「わかりません」と答える感じです。  はっきり言って自分にはとうていできそうにない仕事でした。派遣会社の営業の方は、その人の能力に見合った仕事を紹介するのではないでしょうか?なぜできそうにない仕事を紹介されたのでしょうか? わかりにくい文章ですいません。