• ベストアンサー

損害賠償について

母が交通事故に遭ったkumepooですが、母は自転車で青信号を横断中左折してきた車にはねられました。目じりを7針縫い、体のあちらこちらが痛いといっています。 まだ医者にはいってないんですが…。診断書を作成するにあたって、このような痛みを言ったほうがいいのですか? あと今後相手方の保険会社に対して、どのような請求をすればいいのか、その請求はどの程度までできるのか、誰かわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • to32
  • ベストアンサー率27% (100/365)
回答No.2

事故内容が十分書かれていませんが、多分お母さんの過失はゼロでしょう。 >まだ医者にはいってないんですが…。 医師には、詳しく症状を包み隠さず説明したほうが良いでしょう。どんなに名医でも痛みはわからないと思います。自覚症状を声明することで治療が受けられると思います。 >あと今後相手方の保険会社に対して、どのような請求をすればいいのか 医療機関での治療費は、相手保険会社が全て立て替えてくれると思います。ただ、治療費以外の諸費用は、通常は完治後の支払いになります。しかし、生活に支障がある場合、仮払い・内払いの名目で支払いを受けることができます。この支払いは、最終的に精算をされます。支払いを受けたい場合には、相手保険会社に相談をすれば対応してくれると思います。 >その請求はどの程度までできるのか 以外に多種目にわたって認めてくれるとおもいます。 ただ、お母さんは、何か仕事に従事しておられますか。専業主婦ですと支払いを受ける際に仕事についておられる場合と比べると休業損害や慰謝料の日数計算で交渉が必要になると思います。 治療で目じりにケガをされたとのことですが、医者に傷跡が残るか確認をされましたか、場合によっては形成外科での治療や後遺障害の認定が必要になるかもしれません。 支払いを請求するために ノートのようなものに毎日支払ったレシートや領収書を貼り付け日記のようにカキコミをして保険会社に判断をしてもらってください。 また、ご家族で加入しておられる損害保険会社の代理店に相談をされることをお勧めします。身近な専門家に直接相談をしてください。 納得がいく治療をしっかりと受けてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 事故の状況からは、大半が加害者の過失だと思われます。医師の診断の際には、当然自覚症状を全て伝えるべきです。そうでなければ、外観やレントゲンなどでの判断のみで診断書が記載されることになります。  交通事故の場合の加害者への請求は、医療費、通院にかかる交通費、通院をすることによって給料が減額となった場合の休業補償費、通院や入院日数に応じた慰謝料などが請求できることになります。医療機関での自己負担分は、交通事故であることを告げて支払う必要がありません。後日、保険会社と医療機関とで精算がされることになります。  なお、お母さんに過失割合が生じた場合には、その割合分を相手に請求する額から差し引くことになります。医療費などは保険会社が医療機関に支払いますし、その他の費用については、示談を締結した段階で保険会社から支払われることになりますが、期間が長引くような場合には仮払いとして支払いを請求することも可能です。相手の保険会社の担当者の話だけではなく、あなたが加入している自動車保険の担当者にも相談をして、不利のないような保険の支払いを受けると良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 横断歩道上の交通事故の被害者なのに賠償責任?

    身内が交通事故に遭いました。 こちらが自転車で横断歩道を横断中 (青で点滅中) 車に接触され負傷しました。 横断歩道上の事故の場合、完全に車に事故の責任があると思っていました。 ところが、相手方および保険会社から 「青で点滅中の横断は渡ってはならない。 事故の責任が7:3でそちらにもあるので 車の修理代を責任分支払ってほしい」 と請求がありました。 保険会社によると、信号の変わり目の事故の場合 たとえ車の前方不注意だとしても こちらに過失責任割合が生じ 加害者にも車両修理代金の請求権があるとのこと。 たとえ交通法規上、過失責任が 被害者にもあるのだとしても 人道的に考えて、 自分が怪我をさせてしまった人に 車の修理代金を請求するものでしょうか? かなり家族一同驚いているのですが そのようなケースはあるのでしょうか。 また、この請求は正当な訴えなのでしょうか。 だとしたら、怪我をして精神的にもつらい思いをして さらにお金を支払わなければならない。 どうも納得いかないのですが。 そういうものなんでしょうか。

  • 交通事故に遭い不安です

    一週間ほど前に交通事故に遭いました 幸いなことに打撲で入院せずにすみましたが、以前に患った腰椎分離症の症状が出て、病院で事故の影響ですね、と言われ牽引などで通院する事になりました。 事故の状況は… 私が自転車で青信号を横断中に、左折の車にぶつけられました。ぼーとしてて、気が付かなかったらしいです。 自転車は横断歩道では乗らずに押して歩くのが原則、と警察で聞かされましたが、私の過失も問われるでしょうか? 10:0と考えてもいいのでしょうか? 赤信号が青になるのを待ってから発進したので、自転車のスピードは出てなかったはずです。 また、持病のために腰痛が出て通院しても、相手方の保険で治療費を出してもらえるんでしょうか? とても不安です。みなさん、よろしくお願いします

  • 交通事故について

    信号機のある交差点内での自動車と自転車の接触事故についてですが、相手の自転車が交差点の両方の信号機が赤だったので青に変わると思い横断してきたみたいなのですが、実際は私の方が青になり左折しようとした私の車に前を横切った自転車の後輪が接触してしまいました。 私も左折するので巻き込みを見ていて前方不注意もあったのですが、信号無視をして横断してきた自転車も悪いと思うのですが過失割合は自動車の私が悪くなるのでしょうか? ちなみに、相手は中学生で怪我はありませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 青信号で横断歩道を渡っているときに車にひかれたらどうなりますか?

    以前、青信号で横断歩道を渡っているときに、車がふつうに走ってきて轢かれそうになったことがあります。 もしこのとき轢かれていた場合、怪我した分の慰謝料以上にお金を請求することは出来るのでしょうか? それと信号のない横断歩道で自転車に乗って渡っているときに、車に轢かれたことがあります。 そのとき怪我はなかったのですが、後から自転車が壊れていることに気付きました。 上記とは異なり、信号のない場合で交通事故にあった場合にも、慰謝料請求料は可能なのでしょうか?それとも時と場合によるのでしょうか?

  • 過失割合について

    先日歩行者(私)と自動車(相手)の交通事故にあいました。 交差点での事故で私も相手も向き合う形で信号待ちをしていました。信号が青になり私が横断歩道を歩行し相手の車は左折してきて、はねられてしまいました。 横断する際、向かいにいた相手の車が左折の合図をだしていたので左折することは分かっていたのですが待っていてくれるだろうという安易な考えで横断しはねられてしまいました。 このような場合私の過失はどのぐらいなのでしょうか? 説明不足でわかりにくいとは思いますがお願いします。

  • 休業損害について

    妻が自転車で青信号で交差点の自転車の横断帯を渡っているときに 車にぶつけられました。 両膝を激しく打撲しており、まともに歩けないので事故の翌日は 私が会社を休んで、病院に連れて行き、家で安静にさせていました。 この場合、私が会社を休んだ日は妻の専業主婦の休業損害とは別に 私の休業損害も請求できるものなのでしょうか?

  • 車と信号無視自転車の接触事故

    以前起こした事故なのですが,ちょっと気になることがあったので質問させて頂きます。 車を運転していた時に,歩行者信号,自転車横断帯がある交差点を,一旦,自転車横断帯の前で停まり,歩行車信号が赤になったのを見て左折しようとした時(車の信号は青です),歩行者信号は既に赤になっているのに,自転車が横断してきて車と接触してしまいました。ぶつかったのは車の前方部分です。 幸い,自転車の破損や乗っていた人もケガは特に無いとのことで,そのままお互いに謝って分かれました。 ただ,車の方はナンバーが破損するなど2万円ほど修理代が必要でした。 気持ちとしては,車を運転していた私にも,歩行車信号が赤といっても,もっと確かめてから左折すれば良かったと反省しているのですが,結果的に修理代がかかったことを考えると,一方的に車の方が悪いと言えないと思うのです。 この場合は,私は自転車に修理代などの請求は出来たのでしょうか?

  • 交通死亡事故の損害賠償について

    先日、母が自転車で横断歩道を走行中に車と衝突し亡くなりました。即死でした。  現場は信号のある交差点で信号が青になり横断歩道を渡っていたところ信号無視の車に衝突されました。目撃者もいるので相手の信号無視は間違いありません。   これから加害者側の保険会社との損害賠償の話になるとは思うのですが正直なところいくらぐらいの金額が妥当な金額なのか分かりません。母は67歳で一人暮らしです。週に二回くらい私が顔を出しています。収入は父親が早くになくなったので遺族年金をもらっていました。葬儀代はお布施もいれると250万くらいかかりました。こんな情報だけですがどなたか教えてください。

  • 交通ルールについて(交通違反や事故)

     交通量の多い道路で、左折専用の道がある上に歩道橋があり、左折専用で曲がろうとした際に自転車が直進して行き、接触はしなかったけれど本当に危なくて注意をしたら「信号は青だ、歩道橋を通らんといかん法律でもあるのか」と言われて揉めたという話を聞き、友人間で議論になりまして・・・。  (1)車両が右折、左折レーンを直進する場合は違反になるのでしょうか?  (2)自転車に乗っていたり徒歩の際は、歩道橋があり、横断歩道が無い道路は、一般的に歩道橋を通るか横断歩道があるところまで回るかすると思いますが、もし下を歩いたり自転車で通ると何かの違反に当たるのでしょうか?  (3)この場合ですと、歩道橋があるのに、自転車が左折レーンを直進して事故が発生した場合、自転車に大きな非があるような気がするのですが、やっぱり車が悪くなってしまうのでしょうか?  色々と調べてみたのですがあまり納得の行ける回答にたどり着けず、皆さんに質問することにしました。  この他にも、交通事故や違反の際に学んだことや、アドバイスもお聞かせ願えると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 交通事故における誓約書について

    友人が自転車で青信号を横断中、同じく青信号で交差点を右折中の車と 接触し、現在入院中です。 入院中の病院から 以下の内容の誓約書に署名を求めているのですが意味がよく理解できません。 お分かりの方がいらっしゃればご教授願います 「今回の交通事故による治療費は、自動車保険会社からご自分の健康保険を使用する様に 依頼された場合、交通事故に関した書類(自動車保険の後遺症の診断書)は一切請求いたしません」

このQ&Aのポイント
  • 昨日、ルーターを古いエレコムから新機種に交換しました。ルーターとエアコンの接続が切れてしまいました。
  • マニュアルに従って再接続してもダメ、シャープの相談窓口に問い合わせて1時間くらいかけて再設定するも、ダメ。
  • 最新のルーターの規格がエアコンに合わない可能性がある。エアコン側要求は、2.4GHzとWPA2で設定する必要があるが、iPvの変更方法がわからない。
回答を見る