• ベストアンサー

キックバックを要求されまして・・・

SEEANEMONEの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは ”経理側としては税理士の先生から以前言われていた「現金授受」ではなく、「振込み限定」という事で進めていたのですが”ということなら、その税理士さんに、今回は多額なのだがどうしようと尋ねるのが一番はやいと思います。 顧問税理士さんなら、多いに活用しましょう!

lungtm
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、その為の顧問税理士ですからね。

関連するQ&A

  • 同僚が架空発注してキックバックを受け取ってます。

    職場での事です。 同僚が下請け業者社長と共謀して架空発注をして、発注した金額の半額半分くらいをキックバック しているみたいです。 内容はエクセルを使用してデータを集計させる作業ですが、実際は自分で業務時間中に作成してます。 下請け業者が作業した痕跡はありません。 会社の上司には、下請け業者を使わないと出来ない大変な作業だと説明してお金を出してもらってます。 その人は口がうまく、嘘もよく言いますが上司からの信用は厚いんです。 上司は彼の嘘も全て信じてしまうような人です。 1回の発注が10万~15万で月に8回ほど発注してます。こんな状況が5年ぐらい続いてます。 不況で我々の給料が下がる中、このような行為は許されないとおもいます。 上司にその事を報告すれば「証拠もないのにそんな事言うな!」とか言われそうで言えません。 もしかしたら上司もグルかもしれないし。 架空発注とキックバックは法的には違法行為なんでしょうか? 会社が告発しなければ、法的には問題ないのでしょうか? 個人的に匿名で告発する場合、どこに言えばいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • IT業界において、以下は「元請け」と呼べますか?

    IT会社の受注形態において、以下の状況は元請けと呼べるのでしょうか? あるIT会社が、とある会社(発注者)からシステム構築の受注を一括して受けていました。 その後、発注者の会社内にあった情報システム関連の部門が完全子会社として独立しました。 したがって子会社設立後は、発注者→発注者の子会社→受注者という流れでシステムの構築が継続されることとなりました。 この場合、過去に元請けであった以上、子会社設立後も元請けと呼べるのでしょうか?

  • 主任技術者の専任について

    発注者(国)が元請(建設会社)に発注する建業法扱いの工事で発注金額が2500万円以上場合、元請は専任で主任技術者を登録する必要がありますが、1次下請け会社の場合の下記のケースについてご教示願います。 (1次下請け会社は、特定建設業の許可を持っています。) ケース1.元請から1次下請け会社への発注金額が2500万円以上の場合、1次下請け会社の主任技術者が、専任か非専任かは、発注者、元請、1次下請け会社の誰が決めるのでしょうか?それとも、発注金額が2500万円以上の場合は、1次下請け会社の主任技術者の専任でないと駄目なのでしょうか? ケース2.元請から1次下請け会社への発注金額が2500万円以下の場合、1次下請け会社の主任技術者が、専任か非専任かは、発注者、元請、1次下請け会社の誰が決めるのでしょうか? 追伸 2つの工事があり、どちらも建業法扱いの場合、両工事の同一の主任技術者が非専任なら、工期が重なっていても、問題ないのでしょうか?

  • 下請けへのキックバックの要求、制裁方法は?

    フリーで映像の仕事をしていますが、 仕事先の担当者が、「仕事をまわしているんだから、ギャラの一部で自分の欲しいものを買ってくれ」と要求してきました。 バカバカしい話ですが、アニメのフィギュアで欲しいものがあるから。。としつこく要求してきます。 最初は冗談かと思っていましたが、会社のメールから、欲しいフィギュアのリストを送ってきたり、ショートメールで携帯にも「いつ買ってくれるの?」とメールしてきます。 そのうち一日に何度も何度も、深夜を問わずメールや電話をしてくるようになりました。 ちょっとしたミスをしてしまった時、 その事をネタに、「許してほしければフィギュアを買ってよこせ」と 激しくしつこく言われました。 そのミスは、やり直しをすることで大事には至らなかったのですが、 「買わなければ、ウチの会社の人に、お前のことを使わないように言う」とまで言われ、 疲弊してしまい判断力がおかしくなってしまい、 一体買って渡してしまいました。 味をしめたのか、その後も何度も何度もキックバックを要求してきます。 メールを返信しないでいると、前述のミスをした話を持ち出して、 「今すぐ電話をして謝れ」とメールしてきます。 一人暮らしの自宅で仕事をしていますが、 「家に入れろ」とも言ってきます。 仕事相手とはいえ、異性を入れたくないので、断ったら、 「調子にのるな。俺がお前に気があると勘違いしてるのか」と 激しく罵ってきます。 周りの噂から、その人はどうやら社内でも屈指の嫌われ者で、 精神的にもかなりおかしいと言われているらしいのですが、 かといって仕事を投げ出すわけにもいかず、 精神がまいってきそうです。 何とかしてやめさせたいのですが、 どのような手段をとれば良いでしょうか? 立場としては自分は下請けの立場ですが、 どこかに訴える等、正攻法で今の嫌がらせをやめさせる方法は無いでしょうか?

  • 発注書と請け書

    私は、個人で建設会社をしています。 去年の5月から今年1月までの工事を受注し竣工しました。その際発注書と請け書を交わしたのですが元請けの会社から受注金額を下げてほしいと行ってきました。ただでさえ追加工事が出てきているのに無理だというと、間違えたからの一点張りです。(事前に交渉はしています・・・もちろん)そのときにさっさとあきらめてしまい、今になってこれを請求できないかと考えています、その会社とは支払いの遅れや値切りのためその後もトラブル続きでもう取引はしていません。発注書の日付は入っていませんが、工事期間および引き渡しは16年4月から16年11月となっています。この場合時効などはあるのでしょうか?よろしくご教授をお願い致します。

  • 建設業の丸投げになるのでしょうか?

    建設業の丸投げになるのでしょうか? 地方公共団体から元請会社A社が電気工事を受注しました。元請会社A社は下請会社B社へ、労務及び材料込みで発注しました。元請会社A社は、監理技術者及び現場代理人を出し、発注者との協議、下請けの管理、施工の管理及び工事材料の品質管理等いわゆる「実質的な関与」をしているように見えます。これは元請A社による、下請会社B社への「丸投げ」になるのでしょうか?教えてください。

  • 建設業にたけている方教えて下さい。

    最近 下請け関係について各官公庁発注物件は厳しくなってきています。特に県(ちなみに福井です)・市は・・・ そこで 今現在 下請届の書類で技術者を選定しています。(専任制はありません。金額は20,000千円で電気工事) 元請で工事を受注した場合(たぶん金額は60,000千円強になるので専任)その下請で提出している技術者でも大丈夫でしょうか? なんとなく発注先が違うならOKのような気がしますが、同じ発注先だと(発注課は違います)元請の技術者にはなれないような気がするのですが・・・ 官公庁がどのようなチェック体制をとっているのかわからないのでご存じの方がおられましたら教えて下さい。 また下請届で技術者の変更をかけられますか? よろしくお願い致します。

  • 建設業法がわかりません、教えて下さい。

    機器・装置メーカーが、機器及び機械器具設置工事を一式受注した場合に受注メーカーが機器のみ製作納入し工事一式は子会社に丸投げし、子会社で工事発注及び元請け業務を行わせていますが、法律上正しいのかわかりません。

  • 下請け代金の減額

    現在、元請け会社より下請け受注費を昨年春頃から減額され続けています。 全国規模の会社ですが、減額についての明確な説明は無く、全国の下請け の業者が同じ立場で減額されているとの回答のみです。 発注内容・算出方法も告知無くころころ変り、都度の説明も無いなど、正確な 内訳の検証も出来ません。元請独自の算出で発注され事前の下請けによる 見積もりも参考値でしかありません。 このような場合、どうしたらよいのでしょうか? 不景気な昨今で元請からの圧力が怖く皆一同に反発も出来ない状況です 何か良い手は無いでしょうか?

  • たとえば○○橋補修工事を建設会社が受注して施工する際、その工事の一部分

    たとえば○○橋補修工事を建設会社が受注して施工する際、その工事の一部分(たとえば塗装工事)を下請けに発注するというような施工体制もあるかと思いますが、その下請け工事(塗装工事)に従事する人数(出面)に何か制限はあるのでしょうか?従事者が一人だと建設業法に抵触するから2人以上でないとダメといわれたことがあります。(元請けと下請けの請負契約が締結されて、下請け業者から現場に派遣されたのが一人だけという施工体制は合法かという質問です。一人親方のことではありません)ちょっと質問がまとまってなくてすみません。