• 締切済み

暴行傷害の慰謝料算定について

 以前に子供が暴行を受け、全治2ヶ月の傷害を受けた件で相談しましたが、その後自分でもどのくらいの慰謝料を請求すべきかと思い、色々調べましたが、やっぱり算定基準がはっきりしません。  1つは交通事故の自賠責(1日4100円)で計算する方法、もう一つは、損害額算定基準(いわゆる青い本、赤い本)で計算する方法。 金額がずいぶん違うのでどちらを使用して良いのか分かりません。 子供は現在も通院中ですが、1ヶ月に10日以上は通院しています。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • kaijin
  • ベストアンサー率20% (12/59)
回答No.3

暴力を振るった相手の事がよく判らないんですが、相手の地位や財力はどうなんでしょうか?こんな時に限らず取れる範囲しか取れないのが現実です。医療費は明細でわかるし、それにかかる費用も出ますよね?後は問題の慰謝料ですが、精神的苦痛は金額が決まってませんよ?弁護士にしても過去の判例でしか判断できないので、いくらでもいいんです。あなたや子供さんが納得する金額を相手に請求してからの交渉がいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 色々な算定方法がありますが、自賠責の1日4,100円を基準に考えますと、自賠責も事情に応じて2倍までの支払いが可能となっていますので、倍額の8,200円を通院・入院の日数に乗じた額を請求しても、決して高いと判断される額ではないと思われます。お大事にしてください。

suketaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 自賠責の支払いが2倍になるのは知りませんでした。 自賠責が2倍になることもあるのであれば、高い方の損害額算定基準を参考にして請求しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 以前にも回答したように思いますが、私個人の経験では、路上トラブルによる殴打2回、通院2回で、告訴取下げを伴うもので、60万円、として、警察官を通してこの金額を相手方に伝え、すぐに支払を受けました。その他、タクシー乗務員の立場で上客が後ろからシートを介して足蹴り、通院なし、告訴前の示談で20万円というのもあります。  本件では、おしなべ200~300万円程度の請求をしても不当ではないと思います。自賠責4,100円に日数全部をかけたとしても同程度の数値となり、これを1.5倍すると369万となります。  他の方のご回答も参考とされ、これを基準に増減されてはいかがでしょう。  犯罪行為に対しては、累犯防止のためにも、極力高額請求で構わないと思います。

suketaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 自賠責で計算すると2ヶ月で24万6000円、損害額算定基準では2ヶ月で31万~57万円と大きな差があるので迷ってました。 貴殿の経験等からすると、高い方の基準で行っても良いのではと思いました。 損害額算定基準の額を3倍して請求しようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暴行傷害の被害者になりました。

     2月に中学生の子供が暴行傷害の被害者になりました。 状況は、通りかかった公園に同じ中学の友達が居たので、話をしていたら、シンナーを吸いながら、4人の中学生が近寄ってきて、「何処の中学だ?」「おまえは誰だ?」などと言われ、その質問に答えたところ、「口の利き方が悪い」と言って、4人の内の3人から角材等を使って暴行を受け、指と鼻を骨折しました。 (残りの1人は、当方の友達の近くにいて、見ていたようです。) 病院に行ったところ、全治2ヶ月との診断を受け、現在も通院中です。 警察には被害届を出して、現場検証までしました。 加害者の1人は、以前も何かしているようで、執行猶予期間中であったため、今回の件で身柄を拘束されているようです。 他の3人も警察で取り調べを受けました。 質問は、今回の件に関する今後の対応に関する次の事項です。  1 警察から近いうちに示談をして下さいと言われているのですが、示談はこちらから言い出すものなのか、また、示談で良いのか?  2 慰謝料はどれくらいなのか?    (弁護士相談で聞いたところによると、慰謝料の金額は、交通事故の損害額    算定基準を基にして、故意の暴行なので3倍が適当と言われました。)  3 被害を受けたのが高校受験の直前で、慰謝料には考慮できるのか?    (志望校には合格できました。)  4 被害を受けた子供は水泳の市の強化選手に選ばれていますが、骨折のため練  習ができず、強化合宿にも参加できませんが、これは慰謝料には関係するか? なお、当方は全く手を出しておらず、一方てきに暴行を受けましたが、相手からは何の連絡もなく、謝罪はされておりません。また、一緒に居た当方の友達は、何の被害も受けておらず、暴行を受けたのは1人だけでした。 質問が長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • 慰謝料の算定について

    よろしくお願いします。 1年前に暴行傷害を受け、加害者とずっと示談交渉してきましたが埒が明かないので裁判を起こす決心をし、裁判所に書類を提出しました。 そこで裁判所の方から、慰謝料額についての根拠を簡単に示してほしいといわれました。 (1)まず全治5週間の怪我をした事件そのものについての精神的損害、(2)この1年間示談がまとまらずイライラ、ハラハラさせられた精神的損害、(3)怪我のため仕事ができず会社にも多大な迷惑をかけ社内、上司の信用もガタ落ちしたことによる精神的損害。 これらについてそれぞれ額と根拠を提示しなければなりません。 慰謝料に明確な基準は無いからと裁判所の方も言っておきながら、それでも出しなさいということに矛盾を感じながらも、とにかく一刻も早く解決したい思いからこちらでお尋ねしようと思った次第です。 同じような経験をお持ちの方がいらっしゃれば、是非参考にさせていただきたいのでそのお話やアドバイス等をいただければ幸いです。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 人身事故の慰謝料算定について教えて下さい

    停車中に追突され、鞭打ち症状で通院日数は約50日です。 いよいよ示談交渉に入りましたが、 案の定自賠責基準の日額4,200円での慰謝料算定と 休業損害、通院諸費用を提示されました。 明細によれば既に要した治療費+今回の提示額の合計で約100万円です。 そこで疑問なのですが、 自賠責の限度額は120万円ですよね。 ということは120-100万であと20万円の上乗せには保険会社は渋ることなく応じてくれるのでしょうか? 過失はゼロですが、鞭打ちだけなので交渉の切り口が思い浮かばずにいます。 少しでも高い額で示談できるよう何かアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 自賠責の通院慰謝料の計算の仕方で・・・

    自賠責の通院慰謝料の計算の仕方で2とおりの計算がありますが、通院4ヶ月で示談した場合は、全体の慰謝料の計算方法が変わるというのを聞いたのですが、さがるのでしょうか?自賠責基準の計算方法以外にもあるのでしょうか? ちなみに月に15日通院で3ヶ月の慰謝料と4ヶ月の場合の慰謝料の計算のしかたを教えてください。

  • 交通事故の慰謝料について

    私は3月の下旬に追突され(10対0の私は過失0です。)むち打ちになり通院していました。 総治療日数158日、通院実日数81日です。 保険会社から損害賠償額計算書が届いたのですが、この損害賠償額で合っているのかよく分かりません。 1.障害による損害 治療費 410,226 通院費 3,645 休業損害 171,000 慰謝料 387,420 上記合計 972,291 < 自賠責保険基準の額 2.損害賠償額 損害賠償 1,200,000 既払額合計 410,226 最終お支払額 789,774 このようになっていました。 私は主婦なのですが、81日通院したのにも関わらず通院休業損害が、 5,700×30日=171000 慰謝料が 387,420円×1.00=387,420 の計算方法になっていました。 この計算はあっているでしょうか? どうして休業損害の計算が30日なのでしょうか? 通院したのは初めてで、この慰謝料の金額が妥当なのか分かりません。 それと最終的な慰謝料は789,774でよろしいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 傷害罪と暴行罪

    傷害罪と暴行罪 飲み屋での口論から喧嘩になり、私から手を出し殴ったのですが、マスターに止められ話しているとき、いきなり椅子で頭を殴られたので救急車を呼び検査したところ、かばおうとした右手の甲と人差し指を骨折していたため、入院手術一ヶ月今も通院しています。刑事からは、相手は傷害罪になり私は暴行罪になると言われました。示談で話し合ったほうが良いのでは?とも言われましたが、弁護士に頼むにも、暴行罪の罰金のお金もなく、どうしたら良いか教えてください。

  • 人身傷害保険の精神的損害の計算について

    自分の過失0の事故にあいました。 加害者は任意保険無し、自賠責あり。 自分の任意保険(三井住友)の人身傷害保険を使っています。 三井住友の人身傷害保険の規約では、人身傷害基準がありますが、 賠償義務者がいる場合、人身傷害基準<自賠責基準だと自賠責基準になるようです。 現在約5ヶ月めで、計算してみると総額で120万円に近付いています。 規約には自賠責枠を超えた時については書かれていないようです。 120万円を超えると任意保険基準か人身傷害基準による計算になるのでしょうか? もしそうなった場合は、根底から再計算となり慰謝料が減るのでしょうか? それとも超えた部分から自賠責基準以外が適用されるのでしょうか? 症状もあまり改善しなくなってきたので、慰謝料が減るなら通院をやめようかと考えています。 インターネットで調べてみると保険会社は120万円までは自賠責に請求し、超えた分は加害者に請求するようです。 それならば全部自賠責基準でもいいように思うのですが。 例えば、総額で140万円になった場合でも自賠責基準の慰謝料を請求して通るものなのでしょうか? 自分の保険屋さんなので揉めたくはないです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 交通事故の慰謝料の算定について

    交通事故にあい、初めての経験で、色々とネット等で調べて見たのですが。 慰謝料の算定に、自賠責基準・任意保険基準と弁護士会基準があるのがわかりました。 慰謝料を相手の保険会社に請求する際に、相手の保険会社は一番低い基準の自賠責基準で算定して提示してくると思うのですが。 被害者の私でも、弁護士を通さず、弁護士会基準で請求することは可能なんでしょうか? 弁護士を介さないと無理なのでしょうか? 詳しい方、おりましたらよろしくお願いします。

  • 自賠責(裁判所基準)での慰謝料計算方法

    手をネンザして、固定しています。 ギプスじゃないです。 ケガをしてから、治るまで2.5ヶ月。 通院日数10日、示談はまだ終わっていません。 している最中です。 この場合、自賠責基準だといくらくらいもらえるのでしょうか? 算定期間の計算に、示談までの日数や、治療完治後、7日間を足すとか いろんな意見があり、わからなくなってしまいました。 すぐにでも計算をして、相手に伝えてみようと思いますので、お返事ください。 早くしないと、相手は計算が出来ないなら、慰謝料は払わないといっているんです。 車の事故じゃないので自賠責は関係ないですが、計算方法がわからないので、これを基準に相手に伝えたいと思います。 また、もしわかるなら裁判所基準での計算方法も具体的に数字でおしえてください。 よろしくお願いします。ここだけが頼りなんです。

  • 慰謝料の算定と結果について

    先日、僕がバイクで走行中に右折しようとした車にあてられ骨折をしました。過失割合はまだきっちりと話し合っていないのですが、おおむね9:1になりそうな感じです。 過失割合が関係あるかどうかわかりませんが、慰謝料の算定と実際に保険会社との間で折り合いのついた金額についてお聞きしたいのです。 慰謝料の算定には、自賠責基準、任意保険基準、日弁連基準のみっつがあるみたいですね。 僕の場合は金額的に自賠責の範囲を超えるので、任意保険基準~日弁連の基準で決めるのが妥当だと思うんですが。 保険屋にその事を伝えると、うちはもちろん任意保険基準でいくと言われました。 日弁連の基準は使えないのかと聞くと、それは弁護士を使って裁判を起こした時に使えるといわれました。 裁判を起こすとか言う前に、日弁連の基準で算定するのはダメなんでしょうか? 行政書士が立ち上げてるサイトをみると、そこに頼めば日弁連の基準で算定して保険屋に提出するようなことを書いていたのですが。 結局は、被害者のほうは少しでも慰謝料の高い日弁連基準で出したい。保険屋は任意保険基準で妥当な線を出したい。と、双方簡単には折り合いがつかなそうなんですが・・・。 実際このようなケースにあって、実際はこのような金額になった。またその時の話等をお聞かせください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCN-J978Nで突然白紙の状態で印刷できなくなった場合、原因としてはインク不足や印刷ヘッドの詰まり、ドライバの問題などが考えられます。対処方法としては、インクを補充する、印刷ヘッドを清掃する、ドライバを更新するなどの方法があります。
  • DCN-J978Nの印刷トラブルで白紙の状態になる場合、主な原因としてはインクの問題や印刷ヘッドの詰まり、ドライバの不具合が考えられます。対処方法としては、インクを確認して補充する、印刷ヘッドを清掃する、最新のドライバをインストールするなどの手順を試してみてください。
  • DCN-J978Nの印刷トラブルで白紙の状態になった場合は、以下の点を確認してみてください。まず、インクの残量が問題ないか確認し、不足していれば補充してください。次に、印刷ヘッドが詰まっていないか確認し、詰まっている場合は清掃する必要があります。また、最新のドライバをインストールし、設定を確認して正しく印刷できるように設定し直してみてください。
回答を見る