• ベストアンサー

金閣・銀閣、その名前の沿革

 こんにちは、いつもお世話になっています。  タイトルの通り、「金閣寺・銀閣寺」の歴史を調べているのですが、名前の変遷や、その歴史について少しわからないことがあるので、質問させていただきます。 ・金閣寺建築当時の名前、「北山殿」の読み方は「きたやまどの・きたやまでん・ほくざんでん」のどれなのか? また、なぜ、銀閣は「東山殿・東山山荘」と呼ばれても「東山第」と呼ばれなかったのか? ・「金閣・銀閣」がそれぞれ、「舎利殿・観音殿」とされたのはいつぐらいの話か? ・それぞれ建築にかかった年数は?  以上です。断片的、予想でも構いませんので、少しでも何かご存知の方はお教えください、よろしくお願いします。  また、こちらはご意見をお聞かせ願いたいのですが、「義政は銀閣に銀箔を張るつもりがあったかどうか」ということについて、なにかお考えはありますでしょうか? あわせて、よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.3

・「きたやまどの」、「ひがしやまどの」です。   どの辞典でも同じです。 ・どちらも山荘とはいえ、禅寺を意識して建てたもので、立派な邸宅を表す「第」とは言いません。 ・義政は義満にならい、死後東山殿を禅寺にするよう遺言しました。  従って義満、義政の死後現在の「金閣、銀閣」が改装された時からそれぞれ、「舎利殿、観音殿」と呼ばれたと思います。 ・東山殿は1982年着工で1989年銀閣完成だそうです。 ・金閣は金箔張りで創建当時から金閣の別名が付いたと思いますが、銀閣の別名は先賢の書かれたように、江戸時代の文人が金閣との対比で呼び始めたというのが定説です。 ・問題の銀箔張りですが、義政は張りたかったが、資金なく断念したと多くの本に書かれましたが、近年の説は義政はその気は無かったとなっています。   義満の平安王朝的明るさ好みの金閣寺に比し、禅的で厳しさ、暗さのある銀閣寺を見るともっともなようですが、月光に執心の義政を見ると、銀箔を張りたかったのではないかとも思います。   いぶし銀箔が月光を鈍く反射した銀閣を見たかったのかも。

その他の回答 (2)

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.2

「義政は銀閣に銀箔を張るつもりがあったかどうか」 ですが、「義政の生前に現在の『銀閣』と銀を結びつける話はなかった」のが定説であり、現在の『銀閣』に銀箔がほんの少し貼られて『銀閣』と呼ばれるようになったのは遥か後年の江戸時代の話と聞いています。ですから、「義政本人は、銀箔のことなど夢想もしていなかった」と考えるべきでしょう。 また、永遠に輝きを保つ金と違い、銀という金属はあっという間に酸化して輝きをなくしてしまいます。銀を叩き伸ばしても、銀色に輝く「銀箔」にはなりません。金の地金を叩き伸ばして作る金箔は室町時代から存在して工芸品に使われていたでしょうが、「銀色に光る銀箔」というのが近代以前に存在したのか疑問です。 質問者様が、中尊寺金色堂や金閣と同じようにメタリックシルバーに輝く「銀閣」を想像しておられるのでしたら、「そんなものは室町時代には実現不可能であった」と考えるべきです。現代であれば、銀色の塗料や「銀以外の金属を使った銀箔」が普通に存在しますから容易に実現可能ですが。

noname#25792
noname#25792
回答No.1

ご本家に聞いてしまうのが確実だと思います。 http://www.shokoku-ji.or.jp/

関連するQ&A

  • 金閣寺と銀閣寺を比較する本でお薦めの本を教えてください。

     夏休みの中学校の社会科の宿題で京都の社寺について調べることになりました。私は金閣寺と銀閣寺を見学し、また、本を読んで、レポートを書こうと思っています。金閣寺と銀閣寺を比較した比較的読みやすい本はありませんか?あったら教えて下さい。北山文化と東山文化でもかまいません。その二つの文化を比較した比較的読みやすい本があれば、教えてください。

  • 銀閣(慈照寺)の庭を造ったのは善阿弥か?

    ほとんどの文献や銀閣を紹介したホームページの情報では銀閣の庭を造ったのは当時被差別の民衆であった河原者の「善阿弥」であるという記述が載っています。しかし,京都部落問題研究所のHPのコンテンツの中に,「銀閣寺も河原者によって作られたという確たる証拠はなく,善阿弥という庭造りで名を成した河原者を重用した足利義政が,善阿弥の死後,銀閣寺(東山山荘)を造営し,庭木の選定や収集に河原者を使っていたので,ひょっとすると庭のコーディネイト全体を河原者にまかせたのではないかとの推測はなりたつが,史料上確たる証拠はない。」とありました。善阿弥の死後に作られたのなら,庭を造ったのは善阿弥という定説は覆るわけですが,孫の又四郎が携わったという話も聞いたことありますし,実際はどうなのでしょうか?

  • 至急!英訳してください〉〈

    奈良ではたくさん鹿をみることができ、嬉しかったです。 しかし、時間が足りず、鹿せんべいをあげることが出来ず残念でした。 京都では、一番楽しみにしていた足利義満が○○○○年にたてた金閣寺と足利義政が○○○○年にたてた銀閣寺を見に行きました。 金閣寺は本当にキラキラと光っていてとてもきれいでした。 銀閣寺は、金閣寺とは正反対で黒でとても落ち着いていました。 両方とも歴史を感じることが出来、とても思い出に残りました。 文章を英訳しやすいように若干変えていただいても結構です。それと、○○のところに数字をうめてください。 ※英訳サイトは絶対に使わないでください。

  • 社会の宿題

    初投稿です。 社会の宿題で、修学旅行(京都・奈良)で歴史的もしくは地理的に気になったことを調べまとめなさいというような宿題が出ました。 そこで私はこのような質問を考えました。↓ ★三代目将軍足利義満が金閣寺を作り8代目将軍足利義政が銀閣寺を作ったのなら、義満・義政の他にも金閣寺や銀閣寺のような建物をつくった人はいるのか? ★大仏に使われている銀や金はどこから取ってきているのか? ★なぜ桓武天皇は都を移したのか? ★平城京の配置に意味はあるのか? ★なぜ京都などに寺などが集中しているのか? ★なぜ竜安寺だけ庭が石で造られているのか? などです。 自分で気になったことを見つけたのはいいのですが、資料集などで探してみても答えが見つかりません。 良ければ簡単な答えでいいので力を貸してください。 お願いします。

  • 金閣寺が金ピカなのに銀閣寺は銀ピカじゃありませんが・・・

    子供と京都旅行に行ってきました。子供曰く、「どうして金閣寺が金ピカなのに銀閣寺は銀ピカじゃないの?」って単純に思ったそうです。 そこで「それはね~・・・・」すみません学が無くてわかりやすい説明が出来ません。金閣寺と銀閣寺のつながりから何故そうなのか解りやすく教えていただけないでしょうか?子供は小学校5年生です。 どうか皆さん宜しくお願いします。

  • 金閣寺と銀閣寺でお札をもらったのですが・・・

    金閣寺と銀閣寺でお札をもらったのですが・・・ どこかの方角に貼ると良いと聞いたのですがどこの方向へ貼ればいいか忘れてしまいました。 確か入場の時にもらったものです。 銀閣寺のは家内安全、開運招福 金閣寺のは学業成就、交通安全 と書いてあります。 どなたかご存じの方教えてください。お願いします。

  • 自転車で金閣寺と銀閣寺

    一人旅です。 一日目は 京都駅から金閣寺まで自転車で行き 京都駅前のホテルに泊まる 二日目は 京都駅から銀閣寺まで自転車で行き 京都駅前のホテルに泊まる これってきついですか? 普段全く運動をしないOLです。

  • 金閣銀閣のちがいを教えてください。

    前は金閣についてのサイトを教えていただきありがとうございます。 おかげで宿題が順調に進んでいます。 昨日お父さんに、調べたまとめをみせてみると、「金閣と銀閣の違いを調べるとほかの人とかぶらないし、いいんじゃないかな」みたいなアドバイスをもらいました。また、前の質問でおしえてくださった、「~とは」や、グーグルを使って調べてみても、違いを書いているサイトがなかなか見つかりませんでした。(金閣のみ調べたときはすごく見つけやすかったんですが。。。)そこで、文化、建物の雰囲気などなど、なんでもいいので、金閣、銀閣の違いを教えてください。サイトでもいいです!

  • 金閣・銀閣が造られた理由

    夏休みの宿題で、金閣・銀閣を調べることになりました。 今までいろいろ調べてみたんですが、金閣が造られた理由が分かりませんでした↓↓ 銀閣は大体分かったんですが、いろんな説があると思うんで 金閣・銀閣が造られた理由を知ってる方は教えてくださいm(__)m

  • 幼児・子連れ京都旅行(自転車検討)

    来月、平日に時間が出来たので、1泊2日ですが京都に行く事にしました。 題名にもありますが、来月3歳・9歳の子どもを連れてなので余り無理は出来ないと思っています。 当初は、観光定期バスで、金閣寺・銀閣寺・清水寺コースだけ回れれば良いかなと思っていたのですが、ツアーを利用する事により、2日とも時間的に難しくなりました。 そこで自転車(子ども自転車&電動)なら、移動がかなり出来るのではと思ってしまい、 1日目 清水寺から銀閣寺のライン 2日目 金閣寺を目指しつつJR京都駅に戻るを 検討し始めました。 しかし、交通事情・地理的要因を考えると、どうなのかと思い始めています。 初心に返り、 1日目の夜は、和事(特に舞い)大好きな二人の為、ギオンコーナーに連れて行ってあげたい。 (それとて、3歳でも大丈夫だったらですが・・) だけを固定して、後は一から検討しなおしています。 まず、清水寺は外す事にしました。 その上で、 1日目  (1)東山方面  交通手段未定 駐輪場もあるようなので、自転車を検討しています。坂はどれくらい厳しいのでしょうか?子どもとしては、大変でも自転車の方が楽しそうとは言っています。 (2)その他お勧めエリア 2日目  (3)京都駅周辺(東寺・西本願寺・二条城)を自転車でまわる (返却等を考えると効率悪い?) (4)京都駅周辺を徒歩などで回る。 (5)金閣寺に行き、戻ってくる。 (6)その他お勧め       (公共機関+歩きの場合、細かく地下鉄を利用する計画だと、ベビーカー持ちだと、ちょっと面倒だと思っています。) 上の子が歴史好きな上、興味の幅が広いのでターゲットが絞れておりませんが、 上記日程について、(1)~(6)についてどれでも結構なのでご意見を頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。