• ベストアンサー

性格とコミュニケーション

akitovの回答

  • akitov
  • ベストアンサー率6% (25/402)
回答No.1

コミュニケーション能力って磨けるものですか? >はい。大学でもそういった講義が開講されていると思いますので、そういった科目を履修してください。

saiko969
質問者

お礼

今は1年で、取れる授業もちょっと自由がきかないのですが、 2年になったら取って勉強しようと思います。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 自分の性格を変えるには・・・

    現在19歳の学生です。 自分の性格で悩んでいます。 今の自分は極度の人見知りです。 他人と目を合わせて話すことができず、電車内、それに道を普通に歩いているだけでも周りの目が気になり、緊張し、真冬でも汗をかいてしまいます。 (避けられていると感じたり・・・) それが顕著になったのが高校時代から。 それまでは人見知りではありましたが、普通に学校生活を送れていました。 ですが、高校時代にいじめを受けて不登校に。 それからは上記のような極度の人見知りの症状が出てきて、それが大学に入った現在も続いています。 大学では常にひとりぼっち。 入学当初は心機一転、この性格を変えたくて、自分なりに話かけたりもしたんですが、結局その場限り。 入学前は頑張って楽しい大学生活を送りたいと思っていただけに、現在の状況を考えるとふと寂しくなります。 ですが、それ以上に一人でいる自分がどう思われているのかということが気になっています。 大学ではゼミや少人数授業などもあり、それがとても苦痛。 不安で気分が悪くなるほどです。 普通の座学であってもグループで皆が固まってる中に、ひとりぼっちでいると何か思われてるのではないか、笑われているのではと思ってしまい極度に緊張、汗をかきます。 昼食も一人で食べていることを見られるのが嫌で、毎日抜いています。 そうした大学生活、そして通学での緊張感がとても辛く、最近では大学を休む頻度も増えました。 (誰も自分のことなんて気にもしてないと頭では分かっているんですが・・・) それ以外にも、高校時代のいじめや不登校を境に、休み癖が付いたり、何事にもやる気が起こらず、怠け者になっていると感じています。 もう高校時代のことは過去の事だと思っているので、今では何も思っていませんし、思い出さないようにしています。 終わったことなので・・・ ですが、人見知りを始め、これらの性格をなかなか変えることができません。 これでは大学生活どころか、就職することが難しいです。 こんな自分の性格を改善するにはどうすれば良いのでしょうか? 毎日とても悩んでいますが、どうすれば良いのかわからずにいます。 支離滅裂な文章で恐縮ですが、どういったことでも構いませんので、アドバイスなど頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • どうしても仲良くなれない性格ってありますか?

    21歳、大学生です。 人の性格を書くのに否定的な書き方になってしまいますが(><) いじわるな人、思いやりがない人、優しさが少ない人、などの恐い感じで、裏で仕切るような人に私は好かれません。むしろ嫌われます。 向こうが気にいるように自分をつくってみたりしてもダメでした。 逆に、私と親しい人というのは、上記の性格と逆の性格です。心や考え方が広い人が多いです。 私は我が強いところがあり、自分が受け入れられないような考え、見下されたような発言を受けるのが苦痛です。 私と合わない人というのは、私とはベクトルが違う方向に我が強いから合わないのかな。と思うのですが・・ りーダー格になる人が、こういう方でなければ、うまくやれているのですが、上記の性格のような方だとなんで従わなければいけないんだ。という気持ちがでてきて、それが態度に出てしまう自分がいます。今まではそういう人にも真っ向から自分の主張をしていたのですが、それをやめてもうまくつきあうことができません。 高校の頃、部活がそういう性格の人が多く、「昔いじめられてたでしょ」といわれたことがあります。確かに中学の時の1年間、クラスの女子にそういう性格グループがいて、近い経験をしたことがあるので、私はそういう人達からは受け入れてもらえない人なのかな。と思いますが、大学を卒業したら、またそういう人達近い環境(会社の大半がそういう性格とか)になるのかと思うと恐いです。 誰とでも仲良くしようとしないで、ある程度の距離を置くことの大切さもわかったのですが、そういう性格の方の考えていることが全くわかりません。 みなさんにも、どうしても合わない性格の方っていますか?仲良くなれるよう克服した方はいらっしゃいますか? 自分に合わない状況というのは、しょうがないものなのでしょうか。それとも努力を要する物と考えてがんばるべきなのでしょうか?

  • 私はコミュニケーション力が低いです

    私はコミュニケーション力が低いです チームプレーの運動部に入ったり 部活でキャプテンもしましたが だめです たまにいますよね? 悪い人じゃないんだけど 人をけなして笑う、空気読めない発言をする人。 人の気持ちに寄り添おうとしない人。 何を話しても生返事な人。 私はあんな感じです。 小さい頃から人見知りはしないですが 人の輪に溶けこみにくい子供でした。 私の性格は父方の家族にそっくりなので 遺伝だと思います。 父方の家族は 他人に興味がない 自分の非を認めない 自己中 礼儀がない(舅にもタメ口) 面倒くさがりで動かない 空気読めない 他人とカラオケ、ボーリング、トランプ、ゲーム、スポーツなどを楽しまない 気配りしない ほとんど友達いない ただ、頭は良い といった感じです。 (だからといって父が嫌いというわけではありません) ちなみに、アスペルガー等ではなく 性格だと思います。 父は男性なので仕事ができて頭良ければ… という感じですが 私は女です。 女性は上に挙げたのとは逆の性格の方が魅力的ですよね。 妹は社交的で空気読めて友達多くて 人の輪に自然と入れる、 母方の家族似で本当にうらやましいです。 友達の輪や母方の家族の輪に入りたいのに 入るとどうも違和感を感じてしまい 会話にうまく乗れないです 会話の流れが全く読めず 発言すると必ず誰かとかぶります 誰と居ても“合わない”としか思えません 自分が大嫌い。 ずっとコンプレックスでした 今私は19歳です 表面上の性格は取り繕えても 生まれつきの素の性格は直らない気がします。 この性格では 誰とも会話が続かないし友達は離れていくし 毎日楽しくないです 自分が何をすることが好きなのかわかりません 人をけなして勝手にゲラゲラ笑うことかな… 普通の会話を心から楽しめる人になりたいです 根本的に変わることはもうできないのでしょうか これから先ずっと自分の性格に悩まされるかと思うとつらいです

  • 周りの目が気になるネガティブな性格を直したいです!

    20歳大学3年の男です。 この性格でなかなか行動を起こせないし友達もできず悩んでます。 小学生の頃は、元気で明るくて頭悪くても気にせず周りの目なんて関係なくバカやってたけど 中2の頃を境にアトピーも悪化して自分を隠すようになって人見知りになってます。 昔の感じを出すと引かれそうで、嫌われないように良い人をかぶるようになってしまいました。 変に思われそうだから人前で発表とかは絶対無理です。 学校ではありのままの自分を受け入れてくれる気の合う友達が見つかって馴染むと思うんですけど 俺は変に見られたくなくて、素を出せないので気の合う人も分からなかったし イケてるグループとは自信なくて話せないので普通かイケてないやつと上辺だけ仲良くなってました。 高校1、2年の時はそれすらできずに浮いていました。みんなイケてる気がして。 とにかく素や本音を出さないので親密な友達ができないです。 仲良くても家には入れなかったし、みんなで遊びに行くこともなかったです。今は連絡とってないし。 一番親しい友達の中学の部活仲間に対してもそんな感じで、たまに連絡あるけど 自分から誘うのは迷惑がられそうで無理です。   こんな感じなので会話も苦手で 中学生の頃からみんな知っているのに俺は知らないことが増えて会話についていけなくて それから苦手で自分で話しをふったり、ふざけたり、つっこんだり自然体で楽しく会話できるのは 弟とだけです。中学の部活仲間とも楽しく会話できるけど少しのことでも本音は言えなくて メンバーによって真逆のキャラになることもあって、自分があいまいな気がします。 バイト仲間と会話するときは楽しいふりして笑うだけです。テンション合わせがしんどいです。 高校生から人付き合いも苦手で面倒くさく感じるようになっていて、 高校でもサッカー部に入ったんですが、部にかっこよくて、うまいやつ(A)が入ってきた時に 他のみんなは普通に話してるのに俺だけなんとなく嫌いで話せず 話したこともないのに「こいつは俺のこと変に思ってる」とか、 プレーするときに「Aより下手って思われたくない」とばかり考えてしまい 挙句の果てに、自分の中で勝手に悪いイメージをつくり、もっと嫌いになり さらに、良い人かぶってストレスがたまり部活をやめてしまいました。 中学の部活仲間と高校でもサッカーやるって約束したのに部活をすぐにやめてしまい 会わす顔がなくて誘いも断ってしまってます。 あとまた高校生の時ですけどカラオケ行った時に俺が歌うと「なにちゃんと歌ってんだよ」とか 思われそうでカラオケは嫌いなんですが、無茶ぶりで歌えって空気になった時があったんです。 普通はノリで歌えそうだけど俺はなんと、場の空気に耐えられずカラオケ店から逃走しました・・・ 大学生になってバイトを始めてからも中学生の時の方法で少し遊ぶバイト仲間もできたけど、そいつは自慢話が多くて一緒にいるとイラッとして面倒くさいので避けてしまってます。 自信がなくて素を隠し仲良くなるしかないので、自分だけ浮いている気がして 「自分はここにいるべきじゃない」と思ってしまいます。高校の部活がそうでした。 最近は、高校で友達できなくて塞ぎこんでこの悩みが強くなっている気がします。 さらに三流大学に通っていることや、アトピー肌のうえに太ってしまい容姿に強い劣等感を感じるようになって、すれ違う人にも変に思われてないかビクビクしてしまいます。人に会うのが怖いです。 実は中学の部活仲間と会えないのは、こうゆう堕ちた自分を見られたくないのもあるんです。 良い大学の人やイケメン、女子だと劣等感のせいで会話もできないです。あと仲良くなっても 「本当は俺と話したくないんじゃないか」とか考えてしまいます。 こんな感じで顔とかいろいろ自信なくて周りの目ばかり気にしてるくせに心の中ではブサイクなやつとか見た目が変なやつをバカにして、こんなやつといたくないとか思っていて、醜い人間になっている気がします。顔なんて関係なく気が合えば友達になれるのに何でこんな思考になってるんでしょう・・・ 何かを始めようとしても、「こんな顔の俺に友達できるのかな」って不安になります。 それに失敗したときに変に思われていることを想像すると、怖くて行動できないんです。 周りの目を気にして逃げてる駄目人間だから友達ができるわけないと思ってしまうし 人の目ばかり気にして失敗を恐れ努力しなかったからこんな風になってる気もします。 逃げてきたことに挑戦して自分を変えようとサッカーチームに入ることを決意し バイトも苦手な飲食店に変えようと思ってます。でもやっぱり上記の通りで友達ができるか不安です。 どうすればいいかアドバイスをください。 あとこうしたら変われたとか経験談もききたいです。

  • コミュニケーション能力を高めるには

    人見知りで、話すのが苦手です。 相手の顔を見るのが苦手なので、顔と名前がなかなか覚えられません。 話しをしても、全然続きません。 中学生の時から、声が小さいと怒鳴られて、ますます自信がなくなって、でかい声でしゃべるのも怖くなって、大勢の輪の中で発言するなんて絶対出来ません。 話させられたら、涙が出てきそうになってきます。 大学生の頃、勇気を持って発言したら、しーんとなって、「何言っているだ、この人」みたいな空気になって、それから誰も発言しなくなったという経験があります。 だから、相手の言って欲しいことをいってあげるとか、合わせて話すとかいうのが苦手で、誰か話しかけても、「あー、そうなんだ」とか、「すごいね」とかしか返せないことがあり、それもいい方で、笑って返すだけしかないときもあります。 特に、異性の人と話すのは苦手で、逆に攻撃的になってしまうような気がして怖いです。自分の性格はきついのかもしれないのですが、相手を傷つけるようなことを言ってしまいそうになるのが、もっと怖くて自由に話せません。ただ、自虐的な話しはできます。将来、ずっと一人でいるのが怖いので、コミュニケーション力を身につけたいのですが、どうすれば良いでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 自分の性格について

    現役の男子高校生なのですが、性格について悩んでいます。以前からそうなのですが自分のことは後回しにして、相手のことをまず考えてしまいます。これも大切なことだと思いますが、僕は極端すぎて困っています。というのも、いつも相手が自分をどう思っているか(顔が変とか、変なこと言ってるといったことです)を気にしてしまい、友達を出かけるのに誘ったり、面と向かって話すことができません。でも、別に顔が変とか言われたこともありませんし、相手は何にも思ってないということくらいわかっていますが、心配でたまりません。というか、ちゃんと面と向かって話せる人もいませんし、教室などの密閉される空間に入るとドキドキしてしまってたまりません。ただLINEでトークするときも怖くてできないし、Twitterでお気に入りにするのもどう思われるか心配でできません。なのに、自分にはLINEも来ないし、お気に入り登録されないしで落ち込んでいます。体育の授業も、こんな自分がボールをもって負けたら自分が悪くなる。迷惑かけると思いながらやっているので、成績がいつも悪いです。やればいい。それだけですが、できないんです。なので、今のクラスにはボソッとしゃべれる人しかいませんし、小学校、中学校、高校と来ましたが、自分自身でこの人は友達と自信をもって言える人がいません。相手が友達だと思っていてくれたとしても、僕は「こんな奴と友達だ」と思われているのではと不安になってしまい、自分から友達とは言えないんです。友達に見えても、ちゃんと喋れないし、誘えない。一人ぼっちのように感じて辛いです。周りではやっているもの(パズドラとかモンストとか)は、僕はゲームにはまることができません。時間の無駄だと思ってしまいます。だから、初めてもすぐに飽きてしまって、話すネタがありません。性格を直せばいいだけですが、できません。自分はこういう人間でみんななんかより格下なんだと思い込んでいます。コンビニで買い物もできません(変に思われてないか心配になります)。ですが、ほかに一緒にいてくれる人がいれば普通にできます。自分に自信が持てません。自分が嫌いです。なのにどこかで自分が一番と思っているようです。たまに自分の方が格上と思うこともあります。なのに、すぐにいつもの考えに戻ります。何なのかよくわかりません。自分が嫌いなのに守ろうとしてる自分がいて、また嫌いになっての繰り返しです。もっと友達たくさんで楽しく過ごせると思ったのに、つまらないというか、苦痛でしかありません。学校だけが嫌だったのに、今では普通に生活するのも嫌になってきました(友達がいないと気づいたあたりから)。さみしいです。一人きりは嫌です。どうしてこうなってしまったのか、教えていただけると嬉しいです。

  • 気にしすぎな性格を直したいです

    大学生2年の女です。 私は昔から、よく大人しいなどと言われてきており、愛想もないので決して人付き合いが得意な方ではありません。 ですが人といるのが好きで、なぜか進んで活発的なサークルに入部してしまいます。 大学に入ってすでに4つのサークルに入り、そのうち2つはうちとけられず辞めてしまいました。 あとの2つは一応続いているのですが、いつ浮いてしまうかと心のどこかで不安を感じています。 原因を自分なりに考えてみた結果、気にしすぎな性格が原因なんじゃないかと思いました(やめたサークルで、3人の友達から一斉に「○○(私のこと)は気にしすぎだってー」と言われたことがあるので…) この性格を直すことって不可能でしょうか?

  • コミュニケーションがうまく取れません

    幼稚園、小学校までは一人で友達がいなくても 自然に相手から声をかけられ 遊んだり話したりする友達ができました 一人でいても馬鹿にされたりしませんでした 中学に入ると一人ぼっちになり 誰も声をかけてくれませんでした 最終的にいじめのターゲットにされました 中学から高校は完全に孤立して一人ぼっちでした なぜ誰もこえをかけようとしないのです 私が友達いたときは 一人でいたり虐められている人がいれば すぐ助けたし、友達にもなりました 孤立している人に声をかけて友達になるのが 当たり前じゃないですか 自分が一人ぼっちじゃなきゃ平気だなんて みんなすごく自己中ではありませんか なんで無視できるんですか 小学校のときは 一人でいても馬鹿にされないし いじめられなかった どんなタイミングで声をかけても 友達になれたじゃないですか なんで初対面のときに友達を作らないと一人ぼっちになるんでしょうか 一人ぼっちの人を何故放っておけるんですか こういう奴らって 自殺しようとしている人や絡まれたりしている人を絶対助けませんよね 冷たくて自己中な奴らが世の中の90%ですよね 私は中学生のときからずっといじめられ続けてきました こっちにはなんの落ち度もありません 声かけてもウザがられるだけ じゃあどうしたらいいんですか 教師が一人ぼっちにならないようにするのが仕事なのに 一人ぼっちの人がいてもそのままです 友達がいるほうがいいにきまってますが 疲れます コミュニケーションのとり方がわからない どうやってみんな友達作るんでしょうね なんで友達つくるんでしょうね 拒否されたら輪の中に入れないどころか いじめられるだけです コミュニケーションがうまくいくような 教室ってないんでしょうか 話し方教室とかでは絶対うまくならないと思います 自分以外の人間が大嫌いです なぜ意図もかんたんに友達がつくれるんでしょうか 永遠に分からないままです 今も孤独なままです

  • 自分の性格をどうにかしたいです。

    自分の性格をどうにかしたいです。 自分はわがままで虚栄心もあり、でもときには小さなことなどでクヨクヨ悩んでしまうこともある気の弱い性格だと思います。 今年から大学生です。 今までの高校生活では 本当に周りにいい友達や部活の仲間がたくさんいて、自分のような性格の人間も受け入れてくれる人が多かったので、楽しいこともたくさんありました。 でも自分がもっと穏やかで心の広い人間だったら、 今までよりももっと 楽しく、相手に気をつかわせることのないよい関係を築けたのではないかということをよく考えます。 大学に入学しても 今までのようにいい友達をつくりたいです。 上っ面だけいい人間を装っても、本当の友達はできないと思います。 だから自分の今の性格を根本から改善したいです。 どのようなことが今必要でしょうか。 お願いします。

  • 純粋すぎる性格を変えたいです。どうしたらいいですか

    21歳フリーターです。 困っています。 昔から、他の人よりも純粋すぎかつ繊細すぎなので 苦労してきました。 この性格が嫌いです。もちろん純粋すぎることが悪いことではないことはわかっています。ですが理想とは真逆なので変えたいと思っています。 自分はこの性格が故に人に気を使いすぎてしまい、例えばコンビニでバイトしていた時も、 レジなんかみんな適当にやっているし適当でいいのに、すべてマニュアル通りの言い方で さらに優しく丁寧に言ってしまいます。それも不自然なくらいに。なので嫌な顔をするお客さんもいました。周りは適当と言っても最低限の対応はしています。なので嫌な顔をするお客さんはいないです。 友達と話している時も、少し嫌なことを言われただけでも、悪い空気にしないようにと笑って流してしまいます、その結果、自分を出すことができずに自分が心から笑って過ごせる友達もできずに、 学校をやめたと同時に友達との付き合いはなくなりました。また遊ぼうという誘いもないですし、誘ってもすっぽかされます。 学校生活でも、みんな適当にやるグループ活動みたいなやつも、やらなきゃダメだみたいに思ってしまい、みんな適当なのに自分だけ真面目にやってしまいます。 もちろん自分的にはみんなと同じように適当にやっていたいですよ。 自分は、最低限やることはやって働いて、その他は適当にやりたいことだけやって行きたいと思っています。同年代の人たちみたいに、場面で、ノリで生きたいです。 ですがそうなろうとしても、異常なまでに純粋すぎるこの性格が邪魔をして、ちゃんとしなきゃと真面目な考えになってしまい、場面とかノリとかがわからないです。 以前、活発的な友達と絡んでいた時も、自分がこの性格なので浮いてしまい、二ヶ月くらいで遊ばなくなりました。 この性格が故に色々と気にしてしまい、失敗することが多々ありました。深く気にしてしまうので、その分一つのことに集中してしまい、周りが見えなくなります。なので手一杯になり、他の人が普通にできることがテンパってできなかったり、人に支持する立場の時も周りが見えなくなります。自分の場合は異常なくらいにです。 たまにほんの少しの時間だけ気にしなくなることがあるのですが、その瞬間だけはなにをやっても上手くいきます。会話なら自然に自分を出せていまるし、バイトなら自然な対応ができます。 この気にしなくなる瞬間、をいつもの自分にしたいんです。理想の自分を目指すにはまずはここを正さないとなにをやっても前進しないと思うので。 どうすればいいですか。。。