• ベストアンサー

資料請求について

200717の回答

  • 200717
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.2

>催促をしても良いものなのでしょうか? 催促、というとややイメージ悪いですが、 電話しても問題ないと思いますよ。 『届いてないんですけど、未だですか?』だと印象悪いので、あくまで確認・問い合わせの方向で。 どのような形で依頼されたのかわかりませんが、メールやはがきだと正しく届かなかった可能性も充分にあるでしょうし。 ちゃんと(依頼が)届いていたとしても、おそらく企業にも事情があってのことでしょう。 (依頼が多すぎて遅れている、とか、採用を見合わせている、とか) 頑張ってくださいね。

sawa10
質問者

お礼

そうですね。 言い方ひとつで、印象もずいぶん違いますもんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 資料請求について

    こんばんは。就活生です。 ある会社にエントリーしたのですが、そこの会社はホームページにあまり詳しく採用情報(研修制度など)を書いていません。 そこでもう少し詳しく会社のことを知りたいので、会社の資料を請求したいと思っているのですが・・ しかし、そこの会社に会社の資料案内が存在しているか正直わからないのですが、いちお請求してみてもいいのでしょうか? あと会社案内(パンフレットみたいなもの)が存在しない企業とかってあるのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、よろしくお願いいたします

  • 会社への資料請求について

    以前もここでお世話になりました。就職活動中の者です。 私は農業土木という分野に興味を持っているのですが、なかなか就活サイト等に掲載されていないので、ホームページなどで探しています。そこで、先日採用情報などが載っていない会社へ「会社案内などの資料があればいただきたい」というメールを送信し、今返答を待っている状態なのですが、月曜の午前中に送信しまだ返事がいただけません。 年度末で大変忙しい時期に送ってしまったせいでしょうか? 採用が無かったりした場合、返信はいただけないものでしょうか? また、電話をかけるのは失礼でしょうか?会社説明も聞けたらお願いしたいと思っているのですが・・・ 質問だらけですみません。よろしくお願いします。

  • 会社への資料請求についてお尋ねします。

    ハローワークで企業研究をしていて興味が沸いた企業に一つ巡り会えました。 しかしそこのホームページにはエントリー出来るペースは無かったのですが、資料請求はできるみたいでした。 そこで、4月16日の日曜日にある会社にネットで資料請求のメールをしたのですが、未だに来なかったので不思議に思っていたら肝心の自分の住所を書き忘れていました。 そこでお尋ねしたいのですが、こう言う場合はまたメールをしてもいいのでしょうか? 失礼にならないのでしょうか? それとも電話の方がいいのでしょうか? *初めてでよく分からないので、御回答をお願い致します。

  • 資料請求について

    私は、ある会社で企画担当をしています。お客様の笑顔の為に日々頑張っているのですが、最近ネタが思うように浮かびません。そこでお願いがあります。人がお金を出してまで、資料請求したくなるようなこととは何かあると思いますか?お願いです。お力をお貸しくださいお願いいたします。

  • 企業への資料請求について

    企業への資料請求について こんにちは。IT業界で働く会社員です。 先日、ある企業のある商品に関して、メールで資料請求をしたのですが、 2週間以上経った今、資料の到着はおろか、メールの返信もありません (メールで資料請求する前に、電話で直接問い合わせしており、電話で 詳しく聞こうとしたところ、「サイトからの資料請求をお願いします」 と言われました)。 こういった場合、確認の電話を入れても失礼には当たらないでしょうか? もし確認の電話を入れる場合、どのような聞き方をするのが良いかも教えて 頂けると幸いです(ちなみに、電話での問合せ時は、社長さんが担当者 として対応して下さいました)。 宜しくお願い致します。

  • 旅行会社への資料請求

    読売旅行と阪急交通社(トラピックス)の国内ツアーの 資料を請求できるページをご存知の方いらっしゃいませんか? 以前は、インターネットからでも出来たと思うのですが、 ちょっと見つけられなかったので。。。 ※ちなみに両会社の電話番号などは分かっていますので、  今回はネット請求できる方法を教えてください。  ない場合は、仕方ありませんが。(^◇^;) 宜しくお願い致します。

  • 勝手に資料請求されたとき・・・

    請求した覚えのないパンフレットなどがたくさん届いて迷惑しました。 発送元に確認したところ、どうやら誰かがHPから自分の名前を使って請求しているらしい。 資料請求時のメアドは現在使用されていない模様です。 思い当たる節はあります。 相手は以前自分が通っていたスクールの講師(既に退職)ではないか。 勝手に個人情報を利用したと思われます。 コストパフォーマンスが良くないことは承知ですが、 弁護士に相談して相手を突き止めて民事に持ち込めるでしょうか。 その企業(大きな会社です)では「個人情報を不当に利用しない」とあります。 それを違反した罪でこのスクール(企業)&個人に慰謝料を請求したいのですが・・・ 資料請求の発送元の会社に協力してもらってIPアドレスを提供してもらえれば、 プロバイダーから相手情報を開示してもらえますよね? 実害はなくとも個人情報保護法違反として罪に問えると思うのですが。

  • 在宅のデータ入力に申し込みましたが(資料請求)

     この度、これまでしていた仕事の条件が変わって、空き時間が増えたので、在宅ワークに興味をもってみました。移動の多い仕事をかけもちしてるので(バイトですが)、仕事と仕事の合間とかにできるものを探していたので…。  あるサイトさんで紹介されていた会社に、資料請求しました(無料)。しかし何日経っても資料は届かないし、その会社のHPに再度行こうと思ったら、表示されないし、移転の案内もなし。  金銭トラブルにあったわけではないのですが、ここで一つ気になることが。  たくさんある、在宅ワークを取り扱う企業の中から、HPや送られてくる資料のどういったところをチェックすれば、今後トラブルを避けられるでしょうか?  今も、別の一社の資料請求をしました。そちらからちゃんと資料が送られてきたら、しっかり読んで登録しようと思っています。  「こういう条件が記載されていれば確か」とか、「ここで(こういうことを)調べたらちゃんとした企業かわかる」とかありましたら、教えてください。  よろしくお願いします。

  • 企業の内部資料は請求すれば頂けるのでしょうか?

    企業の内部資料は請求すれば頂けるのでしょうか? 内部資料の分野なのですが、特に経営のコアな部分や企業機密とは あまり関係無いと思われる分野で、 その企業のウェブサイトで見た情報をもっと詳しく知りたいと思った 程度なのですが、一般的には企業の方は「こういう理由で頂けますか?」と 請求(というかお願い)すれば情報を出して頂けるものですか?

  • 資料請求について

    インターネットで資料請求のフォームってありますよね? これを使って、他人の資料請求をする(本人の承諾なく勝手に個人情報を使って)のは違法になるんでしょうか? 友人に、資料請求してもいないのに、いろんな会社のパンフレットが大量に送りつけられてきて困っている人がいます。(どうやら嫌がらせのようなのです。) 以前、そういうことをするのは犯罪だと聞いたことがあるのですが、実際違法なのでしょうか? アドレスを変えても、新しいアドレスで請求されるみたいです。証拠も掴めず、対処の仕様もないのでそのままほっておいているようですが、日に十通近く(カルトっぽいのも)来るので、さすがに困っているようです。どうか回答宜しくお願いします。