• ベストアンサー

食べ物の保存方法

ひとり暮らしをしています。 自分で料理をしたほうが食費が安いと聞いてはじめてみたのですが、なかなか食材を買っても腐らせたりだとかで、うまくいきません。 どなたか、食材を上手に有効活用したり、保存するような内容のサイトをご存じないでしょうか。 今はニンニクやトマトソースなどがマイブームです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NA-6CE
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.2

わが家の冷凍保存品を参考に書いておきますね。 にんにく、しょうが、長ネギ:みじん切りにして薄くのばす。 油揚げ:買ったら即冷凍庫へ。私には切りやすいし 使う時に全部切って使わない分は冷凍庫へ戻して手間もナシ。 あまりやすいシソ(切ってから)やセロリ(小口切り) 玉ねぎはみじん切りにしてあめ色に炒めてから、 (ツナマヨネーズに混ぜたり、ピザ風トーストに) ジャガイモは使いやすいサイズにカット、 (そのまま揚げてフレンチフライにも) ごぼうはささがき?でごま油で炒めてアクをとばしてから、 ニンジンも痛みやすいので一口サイズに切って、 ほうれん草は下ゆでして一口くらいに切りバラバラに平らにして。 水分の多い物は適さない、というのが常識みたいですが、 白菜やキャベツ(こちらも切ってから)、 もやしも味噌汁用など食感にこだわらなければ全然イケます。 賞味期限の短いお豆腐は (「あっ食べ忘れてた!けど明日は外食予定」に備えて) 木綿のみを買い、冷凍&解凍→からあげなど。 キノコや戻しすぎた乾物も一通りやりました。 いままで使えなかったものはナイので安心して挑戦して下さい。 セロリや葉物は食感がなくなりますが、 ミートソース、ミネストローネ、 トマトソースも多めに作って冷凍します。 根菜も主に味噌汁やスープへ使えば調理時間も短縮です。 かぼちゃ煮・ひじき煮・きんぴら煮などの副菜: いずれも多めに作り製氷皿に入れて冷凍後、袋へ。 餃子や春巻き、コロッケなど:仕上げるだけにして冷凍。 私は4人分など多めに一度に作り、食べる分だけ分けて 残りは解凍しやすい量にわけて冷凍します。 野菜炒めは残りを水溶き片栗粉で少し固めておき、冷凍。 解凍後はラーメンやかた焼きそばの上にかけます。 天ぷらも揚げてから冷凍、天ぷらそばやうどん、天丼へ。 数日繰り返すと冷凍のお惣菜セットができますので お弁当にも使えて、便利で経済的だと思いますよ☆ もし冷凍が好きではなかったらゴメンナサイ。 買うのが恥ずかしいかもですが、 主婦向け雑誌はそういう特集(節約レシピ・保存術)が多いので 一度くらいは見て損はないと思います

その他の回答 (1)

  • kakkuki
  • ベストアンサー率50% (123/246)
回答No.1

食材や作りおきなどを腐らせてしまってはもったいないですね。腐らせないためには、先ず冷凍保存が効果的でしょう。そして、その冷凍保存期間について、例えば下記の参考URL の「ホームフリージング講座」の[冷凍/解凍方法一目瞭然チャート]をご参照頂きますと、食べ物によって保存期間は変わります。冷凍保存に際しては、一回に食べる分だけを冷凍保存袋(必ずしも「ジップロック」ブリーザーバッグでなくても良い)に小分けして保存されるのが良いでしょう。 また、上記「ホームフリージング講座」の(1)~(7)の各項目をクリックして頂き、該当する食材の欄を参照されますと、そこに記載されていますように、大抵の食べ物は冷凍保存しても長期間鮮度・おいしさを長持ちさせるためには、冷凍保存袋の中の空気に触れないように、空気を抜き取ることが大切です。 食べ物などを入れた冷凍保存袋の中の空気を抜き取るのにストローを使うことがありますが、 ストローでは十分空気が抜けなかったり、またストローを使うのに嫌悪感を持たれる方もおられます。 このような場合、冷凍保存袋としてジッパー付保存袋を使用される場合には、保存袋の中の空気をしっかり抜き取るのに、安価な 『真空パック器』 も販売されていますので、Google,Yahooなどで検索なさってみて下さい。

参考URL:
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/lab/index.html
wakazzzz
質問者

お礼

すごく丁寧な回答ありがとうございました。 早速きちんと保存で料理頑張ります!!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう