• ベストアンサー

中国語でなんという意味でしょうか

tokyoist27の回答

回答No.1

点=時 (何時何分の時) 我=私 去=行く 游=遊ぶ 二、帝、宿舎 はたぶん日本語と同じでしょう。 趣味で中国語勉強し始めて数ヶ月の私ですが、ご参考まで。

関連するQ&A

  • 中国語

    中国語で時間を話す場合、例えば、午前1時半は上午1点半午後は 下午1点半と云うので、あとでどっちだか迷うばあいがあります。 英語では間違ったら困る場合、one hundred thirty(1:30) thirteen hundred thirty (13:30)と言います。 中国語ではこの様な表現はないのでしょうか?  また、人工衛星打ち上げのときなど(軍隊用語?)つかう 0はdeng 1はyao 7はquai などはどんな時につかうのですか?

  • 中国語の副詞の位置について

    中国語の副詞の位置について質問なのですが、 これは概ね日本語の副詞のように述語の前に置き、 英語のように動詞のあとに副詞を置かないと思います。(たぶん)。 ところで主語と副詞の位置関係はなにか決まりはあるのでしょうか? (日本語の場合は原則とくにないと思います) 例えば 我明天上午五点起床。 明天上午五点我起床。 の二つはどちらも正しい文でしょうか? 基本的過ぎる質問で申し訳ありませんが今一テキストを見ても ハッキリと書いていないので教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 中国語文法: 「他到公司去,是下午一点的」 について・・・

    いつもお世話になります。 「他到公司去,是下午一点的」は間違いで、 「他到公司去,是在下午一点」なら正しいと指摘されました。なぜでしょうか? 私が知りたいところは、 a:習慣的に間違った言い方 b:文法的に間違った言い方 c:習慣的、文法的ともに間違った言い方 d:土地によって言い方が変わるから正解は存在しない 以上のいずれかに該当するかです。 原文は「是~的」構文の、 「他是下午一点到公司去的」です。これを言い換えて、 「他到公司去,是下午一点的」としました。 (両句ともに'下午一点'を強調する意味のつもりです)。 どなたかお助けいただければとてもうれしいです。 引用URL: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=869869

  • 中国歴代皇帝のおくり名にこめられた意味

    陳瞬臣の小説を読んでいた時に、あまりよい行いをしなかったために○帝という名がつけられた、というような記述を目にしました(具体的な名前は忘れてしまいました) 現在受験のため世界史を勉強していてそのことを思い出し、帝の名前を覚える上で名前と共にイメージを持っておくと覚えやすいのではないかと思いました 私のイメージでは 太祖 高祖…初代皇帝 建国者 太宗…二代目 武帝…異民族の討伐を積極的に行った 三武一宗の法難のように弾圧的 太武帝 光武帝…武帝と同じようなもの 文宗…学問に力を入れている? 粛宗…あまりよくない? こんな感じです 上の誤りや他にもありましたら教えてください 特に教科書に載っているような皇帝はありがたいです それから 唐の高宗、中宗(高中(低、小)何か続いているようなイメージがある 二人とも皇后に利用された所、武則天よりい后の方が小物臭いところ)二代続いているのに何か理由があるのか わかりましたら教えてください

  • 中国語に訳してください

    学校の近くに本屋が一軒あります。 を中国語に訳してください。 また訳す上で注意点などがあればそれも教えていただきたいです。

  • 好好的の意味の確認お願いします

    昨天 上午 还 好好 的。 午前中はまだよかったんですが 好好 (形容詞):正常である、ちゃんとしている ←この意味ですか? (副詞):十分に、ちゃんと、しっかりと

  • 中国語の整序作文です

    中国語の整序問題ですが、自分で解いたはいいものの解答をなくしてしまったので困っています。 間違いがあったらどうかご指摘お願いします。 (1)看護士さんはあたふたと病室に入ってきました。    护士 慌慌张张 进来 走 病房 (2)私は仕事が終わったらすぐ行きます。  我 下了班 就 去 遊泳 (3)あなたは何か飲みたいですか?   你 想 喝什 什么 点儿 吗 ? (4)私の家は駅のすぐそばにあります。   我家 在 就 附近 车站 (5)先生(医師)は午後の二時にやっと帰ってきた。  大夫 才 回来 下午 两点

  • 中国語検定2級。しかし会話力がない。

    中国語検定2級をギリギリで突破したものです。 中国人と会話をするにしても、時々「会話力がないなあ」と思います。 たとえば「彼はたくさん食べてる限り、体はぴんぴん してるから大丈夫だよ」みたいに言おうとしても、 語彙とか文法が分からないものだから、 「他吃得很多,身体很好,没関係」みたいに、 知ってる単語の羅列みたいになってしまうのです。 上の例では仮定的な意味を言いたいのに、 何か事実を述べているようになってしまい、 微妙にニュアンスが異なってしまいます。 「中作文を解きまくるしかないのか?」と思い 白帝社の「中級作文」を買いましたが、解いていて 面白くないうえに、あまり上達した気がしません。 もうひとつの理由として、小学館の辞書を使っているのですが、 見出しが少なく、あまり口語的な用法が引けないところが 問題だと思っています。 文章読解力はあると思うのですが、まったく会話力がありません。 何かいい方法はありませんでしょうか?

  • 中国語”是~的”構文で強調しているのは?

    ”是~的”を使った強調構文を習いました。 「~」の部分にふたつ以上のフレーズがある時、どちらをより強調しているのか分かりません。決まっているものなのか、文脈で判断するものなのか、教えてください。 特に、否定文の時が、よく分かりません。 例)他不是下午一点到公司去的。 訳)彼は午後一時に会社に行ったのではありません。    ↓  A(午後1時ではなく)○時に会社に行った。  B(会社ではなく)午後1時に○○へ行った。 A,Bどちらの意味になるのでしょうか?

  • 【中国語】中国語の日本語のカタカナ読みを教えて下さ

    【中国語】中国語の日本語のカタカナ読みを教えて下さい。 「没问题!」 「ok!」 「行!」 「嗯哈!」 「点了噢!」 上から下へだんだん砕けた言い方に