• ベストアンサー

英語のDVDを聞き取りwebに公開

私は英語のDVD(映画など)を見ていますが、聞き取れない部分とかあります。聞き取ったテキストをweb(ブログなど)に張り付け、他の人の意見を聞くというのもてかもしれないと思うのですが、著作権などを侵害にならないでしょうか? 2から3つの文を提示するのと、全体を表示するのでは何か違いがありますでしょうか。ちなみに張り付けるテキストは聞き取れないところがあり完全ではありません。 字幕がしゃべっている文と違うとか、字幕がないという場合ということでお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#186669
noname#186669
回答No.2

一般的に、著作物の仕様の例外としての「引用」を行う場合、 著作権者と作品名を明記することは必要条件です。 映画のせりふを引用する場合、作品名(原題、邦題両方書いたほうが無難ですね)はもちろんですが、著作権者=映画なら、わかれば脚本家、わかんなくても製作会社を明記すればOKかと思います。 また、全文引用ですが、あくまで引用部分が、その記事の「従」になっていれば、全文引用も法には抵触しません。 まさかその映画作品のせりふの一部始終を掲載するわけでもないでしょうから、 あるシーンのある登場人物のせりふ一まとまりを全部聞き書きしてそれについて感想を書いたり意見を求めたりするのは、…もちろん感想や議論が「主」になってないといけませんが…OKだと思います。 で、まぁこれは法務とは別の問題ですが、その映画かDVDの宣伝サイトへのリンクを貼っておけば、相手方の心象を悪くすることもない(オリジナルの映画のほうの宣伝に加担することになる)ので、とやかく言われることはないかと思います。

Chicago243
質問者

お礼

なるほど、リンクを貼るのもひと工夫になり得るわけですね。著作権について厳密に誰が持っているかと言うのも考慮した方がいいと言うのは私にそういう意識がなかったので、収穫です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • as-o2
  • ベストアンサー率60% (35/58)
回答No.1

正しい引用であれば著作権違反にはなりません。 正しい引用の条件は、以下のページの「条件」の項を御覧ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8 たとえば、映画の感想を書き、2,3の文章を「引用」し、「こう言っていたと思うのだけど……」というような感想記事であれば、問題にならないと思います。 >2から3つの文を提示するのと、全体を表示するのでは何か違いがありますでしょうか。 映画の台詞全部を引用したら、さすがに「主従」の条件を満たすのが難しいのではないでしょうか。

Chicago243
質問者

お礼

ありがとうございました。法律調の文はややこしいですね。でもかなり様子が分かってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDの英語字幕をテキストに

    映画(洋画)のDVDって英語字幕が出ますよね。あの字幕をテキストファイルに落としてワープロなどで加工したいのですが、何か方法はありますか?

  • DVDの英語字幕をテキストデータにする方法

    英語の映画のDVDには 日本語と英語の字幕が入ってるDVDがありますよね。 その字幕をテキストファイル(*.txt)にする 方法を探しています。 お願いします。

  • DVDパッケージを写真に撮り、ネット上に公開する事

    おはようございます。 色々調べてもよくわからなかったので、質問させていただきます。 DVDのパッケージや、映画のパンフレット等の撮影した写真を、 個人のHPやブログに載せる事は、著作権の侵害にあたりますでしょうか? 是非ともご指導いただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • DVDの映画の字幕(英語、日本語)をテキストデータ

    DVDの映画の字幕(英語、日本語)をテキストデータに落とす方法を教えていただけないでしょうか。

  • 英語で「字幕入りDVD」って?

    「日本語字幕入りDVD」や「英語字幕入り映画」って、英語で何と言うのでしょうか? "a DVD which is English sub in" みたいな感じでしょうか? それとも、バシッと一言で表す単語がありますか?

  • 英語学習におすすめのDVDは?

    英語字幕があれば、勉強になると思いますが、面白くない映画や難しく、日頃あまり使わないフレーズばかりの映画ではとても吸収する気になりません。なにかおすすめのDVDは、ありませんか?英語字幕の観れるものが良いです。アニメでも構いません。

  • 英語字幕のDVDはありますか?

     こちらのサイトで、映画やドラマをつかった英語の勉強法について、たくさんの質問、回答を拝見しました。  最初は字幕を使って見るのがよい、ということであり、さっそく挑戦しようと思ったのですが、私の知る限り市販の海外ドラマなどのDVDは、  音声:日本語、英語  字幕:日本語のみ というものばかりです。  英語字幕のついたDVDはどうやって探せばいいんでしょうか?

  • 「字幕」クローズドキャプションと英語は同じ?

    やっとDVDデビューしました。質問文の通りなのですが、字幕について教えてください。 アメリカ映画を借りてきて、音声は英語のみ(日本語吹き替えなし)なのですが、字幕が4種類もあります。 1)オフ 2)クローズドキャプション 3)日本語 4)英語(US) 1)と3)はそのものずばりですが、2)と4)の違いって何でしょうか? ちらっと再生した感想は、 2)文字の周りが四角に黒くて画面が狭く感じる 3)文字のみなので2)よりも見やすい という感じで見た目以外の違いがわかりません。 私は英語まったくダメなのですが、得意な人にはわかるような字幕(英語の言いまわしなど)の違いがあるのですか?それとも全く同じですか?

  • 自ら撮影した映画やドラマのワンシーンをネット公開するのは違法ですか?

    映画やドラマには、著作権があると思いますが、自宅のテレビやパソコンで上映またはDVD再生している映画やドラマの映像を、デジタルカメラなどで撮影し、それを、例えばブログなどインターネットにアップロードし公開するのは、著作権侵害に当たるのでしょうか。 教えてください。

  • DVDで英語の勉強、字幕の使い方

    現在アメリカに語学留学中です。 英語字幕を使ってテレビやDVDを見るときに 効果的な方法を教えてください。 最初から英語字幕で見ていても英語の勉強に 効果はあるんでしょうか? 特にリスニングを鍛えたいのですが。 理想としては、1回目は字幕なしで見て 2回目は英語字幕ありで見るという方法が いいような気がするのですが、 日常のテレビ番組は一回きりなので 英語字幕がないとまだなかなか理解が難しいんです。 字幕なしで一生懸命耳を傾けるのもいい気はする のですが、字幕を読んでいてもわからない表現が あったりするので、わからない文を聞いていても わからないままな気がしてしまって。 他の回答も参考にはしたのですが、 何かご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 引っ越しでWi-Fiが変わり印刷ができなくなりました。新しいドライバーをインストールしようとしたが、その後が止まってしまいダウンロードもできなくなりました。
  • Windows11を使用し、無線LAN接続でDCP-J525Nプリンターを利用しています。しかし、引っ越し後にWi-Fiが変更され、印刷ができなくなりました。ドライバーのアンインストールを試みたが、ダウンロードができず困っています。
  • ひかり回線を利用している環境で、DCP-J525Nプリンターの印刷ができません。引越しをきっかけにWi-Fi環境が変わり、新しいドライバーのインストールを試みましたが、エラーが発生しダウンロードができませんでした。
回答を見る