- ベストアンサー
うまく訳せません。添削お願いします。
Morita had a mask, and I would defer to someone who has written a book about him, I would say that in at least the 80's, we gave ample opportunity for a front to not only a Japanese but to a foreigner. 森田は仮面を持っており、私は、彼に関する本を書いた人に従いました。私は、少なくとも80年代のうち・・・ この先をどう訳したらよいのかわかりません。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
全文は、これだと思います。 http://www.pbs.org/newshour/bb/business/july-dec99/morita_10-4.html ソニー創始者の盛田昭夫氏が亡くなった翌日(1999年10月4日)にネットに掲載された文章で、 RAY SUAREZ:筆者 JOHN NATHAN:盛田氏の伝記の著者 CARLA HILLS:元アメリカ通商代表 の対談を収録したもの。盛田氏が「知米家」であることや、彼が日米関係に与えた功績をたたえる内容です。 質問の箇所のsentenceは、Carla Hillsの発言 I think today there is much less contention and if Mr. Morita had a mask, and I would defer to someone who has written a book about him, I would say that in at least the 80's, we gave ample opportunity for a front to not only a Japanese but to a foreigner. であり、ifを抜かしては意味が違ってしまいますよ。 質問するときは、適切な文章の切り取りと、文脈の説明をお願いします。 参考訳 盛田氏が仮面を被っていたかどうかについての議論は、彼についての本を書いた誰かさん(注:対談相手John Nathanの事をさしている)にお任せするとして、少なくとも80年代には、我々アメリカ人は日本人だけでなく他の外国人に対しても、多くのビジネスチャンスを与えていたと言えるでしょう。
その他の回答 (1)
- MayIHELPY
- ベストアンサー率49% (335/674)
> Morita had a mask, and I would defer to someone who has written a book about him, I would say that in at least the 80's, we gave ample opportunity for a front to not only a Japanese but to a foreigner. その他の箇所を含む全体像が不明なため推測で訳させていただきましたので、勘違いでしたらお許しください。 (1) この英文全体のみ判断して、ソニーの元会長である盛田氏の批判のようですので、 had a maskは「仮面をかぶっていた」としました。 (2) ここで使われているwouldは、語調を和らげる婉曲的な表現ですので、「~であろう」「~でしょう」と訳します。 (3) この場合のa frontは、内容を推測して「引き立て役の知名人」と解釈しました。 (4) we gave ample opportunityのweはこれだけでは誰のことが不明です。構文的には、give A to Bですので、we gave (ample opportunity for a front) to (not only a Japanese but to a foreigner)になります。つまり、「Aのための機会をto以下に与えた」になります。 参考訳 盛田氏は仮面をかぶった人物であり、同氏についての本を書いている人に敬意を表したいと思う。さらに、「私たちは、少なくても80年代においては、お飾りで引き立て役の知名人になる豊富な機会を1人の日本人だけでなく1人の外国人にも与えた」と言えるだろう。
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。